おはようございます。会長です。
先日発売された「SALT WORLD」の10月号でも紹介されていましたが、ネイチャーボーイズから発売されている鉄ジグシリーズの新しいタイプのジグ「SUZUKIジグ(仮)」が現在テストされ開発されているようです。
youtubeの方でも、この「SUZUKIジグ(仮)」のテスト釣行動画がアップされていて、とても参考になりましたのでご紹介したいと思います。
舞台は長崎県の平戸 ボトムについた夏マサ狙いのテスト釣行
舞台は7月上旬、長崎県の平戸で、ボトムに着いた夏マサ狙いのテスト釣行です。
使われているメタルジグは、ネイチャーボーイズの鉄ジグシリーズのプロト「SUZUKIジグ(仮)」の183gと209gです。
夏マサはボトムにつくことが多く、底から15mぐらいまでをアクションとフォールで狙います。
使い方は、速めのワンピッチというよりも、ゆっくりめのワンピッチジャークで使うそうです。
この釣行の水深は40m〜90mぐらいまで、最初のヒットは84mで3シャクリでした。
SUZUKIジグは、ワンピッチジャークによりスライドして、ゆらゆら落ちるというよりも、フラッシングフォールで誘うジグのようです。
2枚潮の厳しい状態のようですが、軽めの183gとPE3号タックルを組み合わせて、見事に夏マサを釣り上げられます。
「SUZUKIジグ(仮)」のコンセプトとアクション
最後に「SUZUKIジグ(仮)」のコンセプトとアクションが紹介されていました。
SUZUKIジグと他の鉄ジグシリーズの違いは「セミロングで平べったい」だそうです。鉄ジグショートの長さ(セミロングタイプ)で、厚みは鉄ジグカレントライダーの薄さに近いそうです。
使いどころは、ドテラ流しの釣りよりも、スパンカーを使ったバーチカルの釣りで根回りをしっかり狙う場合に向いているそうです。
鉄ジグ「SUZUKIジグ(仮)」の発売は、2017年春予定 来年の夏マサには間に合いそうで楽しみですね ♪
詳しくは、Youtubeの動画を御覧ください
20160705,06 長崎平戸発壱岐沖、上五島沖夏ヒラマサ SUZUKIJIGTEST
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
伝説会長
最新記事 by 伝説会長 (全て見る)
- 自作メタルジグに一度は挑戦してみたい方へ!絶対知っておくべき事&最初の一歩の踏出し方 - 2022年5月27日
- 超画期的!ギンバルの高さをサッと調整できる「リアルワークスサポートベルト」レビュー - 2022年5月20日
- アシストフックを自作される方必見!「自作アシストフック専用スケール」の超便利な使い道 - 2022年5月13日