おはようござます、しょうへいです。
クレイジーオーシャンの人気メタルジグ「オーシャンフラッシュ」のタングステンモデル、「オーシャンフラッシュTG」に新サイズが追加されます。
これまではSLJ向けの小さなサイズでしたが、近海のオフショアで使いやすい少し重めのサイズが追加されます。
今週発売とのことで!プロトモデルをお借り出来ましたので、実際に使ってみた発売前レビューをしてみたいと思います。
メタルジグやジギングロッド、リールなどジギングに関する新製品の紹介
おはようござます、しょうへいです。
クレイジーオーシャンの人気メタルジグ「オーシャンフラッシュ」のタングステンモデル、「オーシャンフラッシュTG」に新サイズが追加されます。
これまではSLJ向けの小さなサイズでしたが、近海のオフショアで使いやすい少し重めのサイズが追加されます。
今週発売とのことで!プロトモデルをお借り出来ましたので、実際に使ってみた発売前レビューをしてみたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
以前ご紹介した2929Worksの「リールストッキング 」
シンプルなアイテムで、簡単にリールを保護できると好評のようですが、今年の新製品でスピニング用のモデルが発売しました。
単純に大きくなったので大型のベイトリールや、なんと電動リールまでカバーできちゃう!?
どのサイズのリールまで使えるのか実際に試してみました。
おはようございます会長です。
今年始めに、「メタルジグまるごとアシストフックカバー」という商品を作って販売開始しました。
沢山の方にご購入いただき、またリピート購入も沢山いただきまして、本当にありがとうございます!
その購入されたお客様に「プラグを入れれるサイズを作って欲しい」とか、「プラグ用に購入検討していますが、プラグは入れれますか?」という、お問い合わせを沢山いただきまして。。。
とりあえず、いろいろ試作してみて使ってみたところ、これがなかなか便利でしたので、少量ですが生産してみました。
おはようございます。会長です。
先月ぐらいに、釣りに行った時にふと、タックルボックスにこんなのあったらいいな?
と思ったことがあったので、早速試してみたのですが、これがなかなかおすすめのカスタムでしたので、そのカスタムご紹介と。
誰にでも簡単にそのカスタムを出来るようにキット化しましたので、そのキットをご紹介したいと思います♪
おはようございます、しょうへいです。
isseiより「海太郎 ネコメタル」というメタルジグがすでに発売されていますが、今年はオフショア対応のウエイトが続々と登場するようです。
ネコメタルは1つで2つの使い方ができるおもしろいメタルジグです。
どんなメタルジグなのか、ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
コレ知ってますか?
LUXXE(ラグゼ)から昨年(2020年)に発売された「クラスプナイフ9cm」という折りたたみ式のフィッシングナイフなのですが。
このナイフのコスパがヤバすぎて。。。
昨年から最近までず〜っと何ヶ月(半年以上)も品切れでメーカーにも在庫がなかった超人気アイテムなんです。
その人気通り、かなりおすすめのアイテムですので、ちょっとその理由をレビューでご紹介したいと思います♪
おはようございます。会長です。
今年は、コロナの影響で、フィシングショーがオンライン開催になりました。
オフショア関連の目玉といえば、21ツインパワーSWや21セルテートSW。
約6年ぶりのモデルチェンジで、予約された方も多いのではないでしょうか?
今日は、そのツインパワーやセルテート以外で個人的に気になったオフショアルアーフィシング関連の新製品をまとめてみました。
おはようございます、しょうへいです。
2021年、天龍の新作ジギングロッドの目玉といえばホライゾンMJですが、今年の初夏にかけて、「ホライゾン プログレッシブ」にスピニングモデルが追加されます。
「ホライゾン プログレッシブ」といえば、最新の技術が採用されている天龍のフラグシップモデルとも言えます。
これまでは所謂スロー系のモデルがラインナップされていたので、そのイメージも多いかと思いますが、スピニングモデルはどういったモデルになるのでしょうか!?
一足先にどんなモデルなのかチェックしてみようと思います。
おはようございます。会長です。
皆さんは、リールのドラグ調整をどうやってやっていらっしゃいますか?
ドラグチェッカーを使われる方、手で引っ張ったり、スプールを回して感覚で調整される方、重りを吊るす方、ドラグの調整方法はいろいろありますが、やはりペットボトルを使ったドラグ調整方法が一番手軽でおすすめです。
いままで針金でペットボトルを吊るせるようにしてドラグを調整していたのですが、それだと作ったペットボトルを釣り場に持っていかないといけないので結構邪魔になります。
そこで、持っていったペットボトルの飲み物にワンタッチで取り付けて、吊り下げれるようにする便利アイテムを製作してみました。
おすすめのドラグ調整方法と合わせてご紹介したいと思います♪
おはようございます、しょうへいです。
そろそろ2021年の新商品情報が発表されはじめましたね♪
いろいろ眺めていたのですが、DAIWAの新しいタイラバ「紅牙ベイラバーフリーαフックアッパー」が良い意味で予想外の形でした。
水中動画で動きなども確認できますし、これはいつもの「丸い」タイラバの他に1つ持ってても良いかも!?と思いましたのでご紹介したいと思います。