おはようございます、しょうへいです。
最近の若者は時間あたりのパフォーマンスが良いことを「タイパ(タイムパフォーマンス)」などと言うそうですが、もしかして釣りに使うノットなどでも状況によっては「タイパ」が良いほうが良いのでは、と思うことが最近よくありました。
またノットの短さなども実は短いほうがよいのでは!?と感じることがあります。
これまでたくさんのノットを比べてきましたが、長さに注目してみました。
ジギングの仕掛けにつかうアイテムの紹介など
おはようございます、しょうへいです。
最近の若者は時間あたりのパフォーマンスが良いことを「タイパ(タイムパフォーマンス)」などと言うそうですが、もしかして釣りに使うノットなどでも状況によっては「タイパ」が良いほうが良いのでは、と思うことが最近よくありました。
またノットの短さなども実は短いほうがよいのでは!?と感じることがあります。
これまでたくさんのノットを比べてきましたが、長さに注目してみました。
おはようございます。会長です。
いつも、オリジナルのアイテムを作るときは、釣りの何かをしていて、ちょっとやりにくいな〜とか、こんなのあったらやりやすいのにな〜とか思ったときに、とりあえず作ってみるのですが。。。
今回作ってみた、アシストフック自作用のアイテムが、使ってみたところ超絶便利でしたので、早速商品化してみました♪
自作アシストフックを作る際の、専用スケールなのですが、どんなアイテムなのか?どう便利なのか?使い方(使い道)などをご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
ジギングに限らず釣りをしていると何かとリールからラインを抜いたり、巻き返したりという作業が必要です。
DAIWAの「PEラインチェンジャー」という道具があります。
これまでPEラインを「抜く」ことしかできなかったのですが、新発売の専用スプールを使うことで、さまざまな作業に対応できるようになりました。
おはようございます、しょうへいです。
春の新製品が発売し始めました!
さらに私のホームである福井沖では連日マダイと青物が爆発していていよいよ本格シーズン開始といった感じです。
DAIWAから「ソルティガアシストSS」という新しいアシストフックが店頭に並び始めました。
大量に種類があって一瞬混乱するほどですが、理解するともうフック選びで悩むことはないくらいのすぐれたシリーズでした。
おはようございます、しょうへいです。
皆様は、サンラインの「トルネードVハード」というラインをご存じですか!?
かなり、ロングセラーのラインですので、一度は目にしたことがあるかと思います。
その「トルネードVハード」が、進化を遂げてリニューアルしました。
「傷を弾く」というコンセプトで2018年からフルモデルチェンジの開発が開始され、ようやく出来たNEW「トルネードVハード」。
根ズレ実験もしてみましたが、かなり凄い性能です。
その内容をご紹介します!
おはようございます、しょへいです。
メタルジグのアシストフックは、自作したり市販のものを使ったりすることが半分半分な私ですが、アシストフックにネクタイなどを付けたいと思うことがあります。
メタルジグも、鯛ラバのようにただ巻きで使うものが多くなってきており、特にベイトが子イカになる季節にはかなり良さそうです。
ジャッカルから発売されている「SLJネクタイ」というアイテムで、簡単にネクタイ付きアシストフックが作れますので、ご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
前回、釣り鈎の「内掛け結び」を「枕付きにする」という実験をしてみたところ、まだジギング魂で試されてない結び方があると情報を頂きました。
その名も「カンタン結び」です、簡単に結べるからカンタンなんだそうですが、私は初耳の結び方でした。
本当に簡単なのか!?強いのか!? いろいろ試してみました。
おはようございます、しょうへいです。
私の地元の福井県では、SLJでシーバスやアマダイを狙うシーズンになってきました。
さすが冬の日本海、荒波の日が多く出船できるチャンスこそ少ないのですが、せっせとアシストフックを作っています。
SLJのフックを作るときは「枕付き外掛け結び」をするのですが、そういえば「内掛け結び」にあまりスポットライトを当てたことがありません。
ちょっと気になったことがありましたので実験してみました。
おはようございます会長です。
ようやく先日発売になりました!
以前から発売予定と聞いていた、ステキ針の大物用のジギング&キャスティング向けのフックが発売になりルアーバンクにも入荷しました。
このフック、個人的に待ち望んでいたフックなのですが、早速使ってみてやはり望んでいた通りのフックで、大型ヒラマサ、カンパチ、GT、クロマグロ、キハダなどビックゲームをされる方には非常におすすめのフックです。
どんなフックなのか、メリットや自作したときのセッティングイメージやサイズ感などご紹介したいと思います♪
おはようございます。会長です。
いつ発売したのか、全然気づいていませんでしたが、今年カルティバから蓄光するセキ糸「最強根巻き糸 夜光」が発売されていました。
早速購入して使ってみたところ、かなりおすすめのアイテムで、色々な使い方が出来ましたので、使用感のレビューや使い道などをご紹介したいと思います。