おはようございます。会長です。
デビルラインって使われていますか?
金属とのハイブリッドアシストラインで、サワラやタチウオ、イソマグロなど歯の鋭い魚を狙う場合に歯切れ対策用に使われる、特殊なアシストラインなのですが
結構高価なんですよね。
素材や作りからして仕方がないことなのですが、その高価なデビルラインを最小限に抑えてアシストフックを低価格で作れる新しい方法を思いつきましたので、その方法をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
デビルラインって使われていますか?
金属とのハイブリッドアシストラインで、サワラやタチウオ、イソマグロなど歯の鋭い魚を狙う場合に歯切れ対策用に使われる、特殊なアシストラインなのですが
結構高価なんですよね。
素材や作りからして仕方がないことなのですが、その高価なデビルラインを最小限に抑えてアシストフックを低価格で作れる新しい方法を思いつきましたので、その方法をご紹介したいと思います。
おはようございます会長です。
今年始めに、「メタルジグまるごとアシストフックカバー」という商品を作って販売開始しました。
沢山の方にご購入いただき、またリピート購入も沢山いただきまして、本当にありがとうございます!
その購入されたお客様に「プラグを入れれるサイズを作って欲しい」とか、「プラグ用に購入検討していますが、プラグは入れれますか?」という、お問い合わせを沢山いただきまして。。。
とりあえず、いろいろ試作してみて使ってみたところ、これがなかなか便利でしたので、少量ですが生産してみました。
おはようございます。会長です。
アシストフックを自作する時に、セキ糸を使わずに結びだけで作ることがあるのですが、ツインフックの2つのフックの向きをそれぞれ内側に向けて作ったのに、気づいたら同じ方向になってしまったりしてしまうことがあります。
対策として、リングの根元を結ばず、セキ糸で根巻きしたりしていたのですが、せっかく結びだけで作るなら、できるだけセキ糸は使わず結びだけで時間を掛けずに作りたいものです。
最近、結びでアシストフックをつくる時に、比較的フックの向きが変わりにくいリングの結び方が発覚しましたので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先月ぐらいに、釣りに行った時にふと、タックルボックスにこんなのあったらいいな?
と思ったことがあったので、早速試してみたのですが、これがなかなかおすすめのカスタムでしたので、そのカスタムご紹介と。
誰にでも簡単にそのカスタムを出来るようにキット化しましたので、そのキットをご紹介したいと思います♪
おはようございます。会長です。
コレ知ってますか?
LUXXE(ラグゼ)から昨年(2020年)に発売された「クラスプナイフ9cm」という折りたたみ式のフィッシングナイフなのですが。
このナイフのコスパがヤバすぎて。。。
昨年から最近までず〜っと何ヶ月(半年以上)も品切れでメーカーにも在庫がなかった超人気アイテムなんです。
その人気通り、かなりおすすめのアイテムですので、ちょっとその理由をレビューでご紹介したいと思います♪
おはようございます。会長です。
今まで、スピニングリールなどリールの収納に、いろいろなリール収納棚を買ってみましたが、なかなか大型リールに対応するものがなくて(あっても収納出来る数が少ない)結局自作することにしました。
レーザーで樹脂を切ったり、3Dプリンターでいろいろ作ったりして結構色々リール収納棚キットが出来たのですが、価格面など考えるとあまり皆さんにおすすめできる現実的なものではありませんでした。
いろいろ模索した結果、一番シンプルで低価格、そしておしゃれに簡単にリール収納棚を作る方法がまとまりましたので、その作り方をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
早くも今年も3月に突入しました。
そろそろタイラバの仕掛けでも〜と思い仕掛けを作り始めたのですが。。。
そういえば、「3本針のシステム(アシストフック)の強度」って測ったことないな〜
PEアシストラインで結んでいますが、3本目のラインが滑って抜けないのか?
フッ素などスベスベコーティングしてあるフックを使っていますが、PEアシストラインで針結びして、滑って抜けないのか?
とりあえず、確認の為に強度テストしてみることにしました。
今日は、その強度テストの結果と、タイラバ用の3本針アシストフックの結び方をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
昨年の大晦日の話になりますが、年の暮れのもう年を越そうかという寸前の21時頃に一つの小包が届きました。
なんだろ?
と思って開けて見ると、中から虹色に輝くリールが。。。
あああぁ〜〜
そういえば、興味本位で注文したな〜
おはようございます。会長です。
ドカットにたまに、取っ手を付けてカスタムされている方を見かけることがあります。
実は、タカ産業さんから、「ドカッ取っ手」と呼ばれる、ドカットのちょうど斜め部分にピッタリ取り付けられるサイズに設計された商品が発売されていまして。
実際、取り付けてみたところ「意外と簡単に取り付け」が出来て、思いの外、「取っ手が便利」でしたので、取り付け方や意外と便利な使い方をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
今年は、コロナの影響で、フィシングショーがオンライン開催になりました。
オフショア関連の目玉といえば、21ツインパワーSWや21セルテートSW。
約6年ぶりのモデルチェンジで、予約された方も多いのではないでしょうか?
今日は、そのツインパワーやセルテート以外で個人的に気になったオフショアルアーフィシング関連の新製品をまとめてみました。