こんにちわ〜 会長です!
PEラインの高切れ。嫌ですよね〜
PEラインの残りが少なくなって、巻き替え(買い直し)になってしまったりすると、ちょっと気持ちがブルーになります。
今回は、残り少なくなったPEラインを有効的に使えるよう、PEライン同士の結び方について紹介します。
PEラインとPEラインの結束方法は「FGノット」がオススメ!
PEライン同士の接続は、接続部分がロッドのガイドを通るため、出来るだけ結玉が少ない方法で接続する必要があります。
リーダーとPEラインを接続するFGノットなら、結びコブがなく、ガイドの通りの良い接続が可能です。
PEライン同士のFGノットの強度は?
実際、一度やっていただけるとお分かりいただけると思いますが、FGノットをする時に、締め込み作業で、締具を使って力のある限り締め込みしても、抜けたり、切れたりすることはありません。
締め込み時に、強度の体感をしていただけると思います。
ライン本来の100%の強度を維持できるわけではありませんので、接続部分が水深より短めになる場合は接続せずに新しいラインにしたほうがいいかもしれませんね。
追伸 2016/7/16 強度を測定してみました。
「PEライン同士」をFGノットで結合した時の結束強度を測定してみた!を御覧ください。
関連記事
The following two tabs change content below.

伝説会長
ジギング歴15年。マイボートを所有し、週末はオフショアに。福井県在住でメインフィールドは福井県三国沖。対馬・輪島・石垣島・遠州灘・相模湾などに遠征も。

最新記事 by 伝説会長 (全て見る)
- オフショアで「誘い上げゲーム」をやってみたら爆釣だった!リライズの使い方など - 2018年4月23日
- メタルジグのコーティングを「激安」で「速く」出来る!? ボデーペンを試してみた! - 2018年4月21日
- BlueBlue(ブルーブルー)より新発売のロングメタルジグ「エスナル」の使い方と使い分け - 2018年4月19日