おはようございます。会長です。
先日、釣具屋さんをブラブラ歩いていたら、使ったことのない夜光塗料がウキ作りコーナーに有りましたので、購入してみました。
メタルジグのグロー化に使えるか試してみましたので、ご紹介したいと思います。
マニュキュアタイプで塗りやすい!SANKO(サンコー商会)夜光塗料
購入したのは、SANKO(サンコー商会)から発売されている、マニュキュアタイプの夜光塗料です。
サンコー商会は釣具用の塗料を色々発売しているメーカーで
今回、購入したのはグリーンですが、色々なカラーの夜光塗料が揃っています。
マニュキュアタイプなので、キャップの後ろにハケが付いています。
いちいちハケや塗料を入れる塗料皿を用意したりする必要がないので、すごく便利です。
ペタペタと塗ってみましたが、それほど綺麗には塗れませんでした。
10分ほどで乾燥して、2度3度重ね塗りをしたほうが綺麗に塗れるようです。
使える素材は、発泡スチロール、プラスチック、木材、金属、塩ビ、ガラス等と記載がありますので、メタルジグにも当然塗ることが出来ます。
肝心の蓄光性能ですが、暗闇に持って行って撮影してみましたが、なかなかいい感じで光っています。
マスキングせずに塗ってみたので、ガタガタですね。魚には関係ないかもしれませんが。。。
タックルボックスに入れて置くと、思いの外水深が深かったとか、グローのメタルジグばかりが当たっている場合など、メタルジグをすぐにグロー化出来るので便利かもしれませんね。
乾燥には10分ほど掛かりましたが、気温0度の極寒でしたので、夏場ならもう少し早く乾くと思われます。
価格は600円ぐらいでしたので、同じような蓄光タイプの塗料にしては安めな方かもしれませんね。
メタルジグを腹グローにしたりゼブラグローにするぐらいなら、これ一本で結構な数のメタルジグを塗れそうです。
凄くコンパクトですので、タックルボックスに一つ入れておいては如何でしょうか?
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
伝説会長
最新記事 by 伝説会長 (全て見る)
- コレ超画期的!アシストフックコーティング剤「張腰保(ハリコシタモツ)」レビュー - 2023年5月26日
- メタルジグやルアーのワイヤー曲げが超簡単に!ワイヤーベンダー作ってみた! - 2023年5月20日
- 真鯛釣れまくり!ドテラマルブレードがヤバい!ターボファンとの組み合わせが更に凄い! - 2023年5月12日