おはようございます。会長です。
皆さんはどうかわかりませんが、私はジギングの時には、腰のプライヤーホルダーにカールコードを付けて使っています。
カールコードは、釣具屋さんにも売っていますが、先日100円ショップをぶらぶら歩いていた際に、100円のカールコードを見つけ、購入して試してみましたので、ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
皆さんはどうかわかりませんが、私はジギングの時には、腰のプライヤーホルダーにカールコードを付けて使っています。
カールコードは、釣具屋さんにも売っていますが、先日100円ショップをぶらぶら歩いていた際に、100円のカールコードを見つけ、購入して試してみましたので、ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
ここ最近、youtubeのオススメ動画の欄にチラチラと、スローピッチジャークで有名な佐藤統洋さんのDVDの動画が表示されることが多いんです。
私も何枚か佐藤さんのDVDを持っていますが、どうも発売元の株式会社岳洋社さんが、発売しているDVDの公開を始めたようです。
結構、沢山の動画が公開されていましたので、ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
最近、電子工作にハマっていまして〜 電子工作する人にとって100円ショップは天国ですね〜
100円で買ったアイテムをバラすと、LEDやら電池ボックスやらモーター、スイッチなどが100円以下で手に入ります。
同じように釣り人にとっても、整理アイテムや収納アイテムの天国なのですが、電子部品を探しに100円ショップに行った時に、ぶらぶらしていたらなかなか釣り人にも使えそうなアイテムがありましたのでご紹介します。
おはようございます。会長です。
皆さん、ジギングサビキってタックルボックスに入れてます?
私はタックルボックスというより、自分のボートの中に置いてあるのですが、あまり使う人を見かけたことがありません。
持ってきているけど使わないのか、それともそもそも持ってきていないのか?
今日はジギングサビキに関するアンケートをやってみたいと思います。
深夜にこんばんわ!会長です。
今日から4月ですね〜♪
実は、昨年ちょろっとご紹介させていただいた、ルアーメーカーの「リアルベイト工房」から画期的なメタルジグが発売されます。
4月になったら公開してもいいよ!とのことでしたので、深夜ですが緊急速報でご紹介させていただきます!
おはようございます。会長です。
昨日は、眠さに負けて、ネタを考えずに寝てしまいました。。。
そんな時は、5時に起きて、必死に考えます。そして、釣り部屋にこもり、あたりを見回して目に入ったのが、最近まったく使ってない電動ジギングタックル。
そういえば「電動ジギングの人口」ってどのくらいいるんでしょう?
5%ぐらい?いや10%はいるか?う〜ん、まったく検討もつかん。。。
ということでアンケートを取ってみることにしました。
おはようございます。会長です。
随分前になりますが、TVCMなどで話題の「ワークマン」のレインウェアをご紹介しました。
釣り人にもオススメ! CMで話題の「ワークマン レインウェア」が激安で守備力が高いぞ!
4,900円と激安ながら、なかなかの撥水性で守備力が高く、私もマイボートに非常用として1つ置いてあります。
その4,900円のレインウェアを買う際に、6,800円のワンランク高いレインウェアが目に入り、気になっていたのですが、今回たまたま雨の日にゴルフに行くことになり、ボートに取りに行くのも面倒ということもあり、高い方を購入してみましたのでご紹介します。
おはよようございます。会長です。
先日、メタルジグの塗装を100円ショップのアイテムで簡単に剥がす方法をご紹介しましたが、今回は折角塗装を剥がしたので、ホログラムシールを貼ってみることにしました。
メタルジグに、ホログラムシールを貼るのは初めてですので、ちゃんと貼れるか心配ですが、挑戦してみたいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、メタルジグの塗料を100円ショップのアイテムで簡単に落とす裏技をご紹介しました。
今回は、ホログラムシールを貼ってみようと思ったのですが、ホログラムシールを買おうと釣具屋さんに行ったら、面白いアイテムをみつけましたので、ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、九州に遠征に行ったのですが、その時に買っていったメタルジグがもうズタボロ。
何匹かブリを釣り上げたのですが、船上で暴れてメタルジグがデッキ上にガチガチ当たるからか、塗装が剥がれてきました。
折角なので、ホログラムの張替えをしてみたいと思うのですが、先日、読者の方から「100円ショップのアイテムで塗装を簡単に剥がす裏技」をご紹介いただきましたので、今回はその裏技をご紹介したいと思います。