おはようございます。会長です。
これもう使いましたか?
今年、アシストフック工房から発売されたばかりの「張腰保(ハリコシタモツ)」という商品なのですが、なんか便利そうなので使ってみたところ、かなり画期的なアイテムで。
なかなかオススメのアイテムですので、ちょっとご紹介(レビュー)したいと思います。
おはようございます。会長です。
これもう使いましたか?
今年、アシストフック工房から発売されたばかりの「張腰保(ハリコシタモツ)」という商品なのですが、なんか便利そうなので使ってみたところ、かなり画期的なアイテムで。
なかなかオススメのアイテムですので、ちょっとご紹介(レビュー)したいと思います。
おはようございます。会長です。
メタルジグやルアーを自作する際に、最初に問題にぶち当たるのがワイヤー曲げです。
昨年、ワイヤーループプライヤーを使った、メタルジグのワイヤー曲げをご紹介しましたが、今回は、誰でも簡単にワイヤーが曲げれる「ワイヤーベンダー」を作ってみましたので、ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
GW中は大型真鯛をよく釣りました。
2時間ちょっとの間に、80cmの大鯛2枚を含めて、60cm以上が11枚という爆釣もありました。
その真鯛爆釣に大活躍した、マル秘のアイテムが
この春、新色と新サイズが追加になった、ゼロナナフック「ドテラマル」+「ブレードフック」=「ドテラマルブレード」です。
こちら、ふと思ったことがあり、ブレードを付けて釣りをするようになったのですが、かなり相性がよく、真鯛はもちろん、色んな魚が非常によく釣れます。
釣れる理由と、相性のよい新しいオススメのブレードフックがありますので、合わせてご紹介したいと思います!
おはようございます。会長です。
私の地元、福井県の三国・鷹巣沖では、連日真鯛がジギング・タイラバで釣れており、80cmオーバーは連日、信じられない数が出ております。
私も、昨日80cmオーバーを2時間の間で2枚、前日の出船でも1枚80cmオーバーが出ています。
ただ、90cmオーバーとなると、まだ釣ったことがないんです。
同船者が釣ったのをみたことはありますが、90cmオーバーはシーズンを通して、それほど釣れたのを聞くサイズではありません。
もう地元で23年、ジギングやタイラバで沖に出ていますが、90cmオーバーが釣れないのですが、皆さん何の位の方が90cmオーバーの真鯛を釣られているんでしょう?
ちょっと気になりましたので、アンケートを取ってみることにしました。
おはようございます会長です。
私、どちらかというと鯛はジギングで狙うことが多く、鯛ラバってあまりしないんです。
アマダイ狙いに「アマラバ」をするぐらい。
そんな「アマラバ」に良さそうだな〜って思って注文しておいた、マグバイトの新製品「タイラバ虫」。
先月発売されたのですが、ヒラマサ遠征シーズンと真鯛シーズンが始まり、私の中のアマダイシーズンは終了。
全然使う機会がなかったので、試しに昨日沖に出てマダイ狙いで使ってみたところ。。。
コレ、あることが凄くて、釣果がエグすぎた。。
釣れまくった釣果レビューと個人的におすすめの使い方(必殺ニンニク玉)をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
私は、毎年なにか挑戦しようと決めて、実行しているのですが。。。
昨年は、自作メタルジグと3Dプリンタールアーを作ろうと決めて、沢山のジグとルアーを作り、魚も沢山釣りました。
自分で作ったルアーやジグで魚が釣れると非常に嬉しく、今年は発泡ルアー、ウッドルアー、プラスチック(削り出し)ルアーに挑戦しようと思って、いろいろ作っています。
だんだん、ノウハウが溜まってきたので、情報をしっかりまとめて共有しようと思っているのですが、
そもそも「ルアーを作ってみたい人」ってどの位の割合でいらっしゃるのか?
また、ルアーを作ってみた方、妥協された方、完成された方、実際釣った方などどの位?
ちょっとアンケートを取ってみることにしました。
おはようございます。会長です。
私は、年間に70回〜100回ぐらいオフショアで釣りをするのですが、6割ぐらいはマイボートで釣りをしますが、遠征することが多いので4割〜半分近くは遊漁船または他の方の船に乗っています。
マイボートと遊漁船(他船)で大きく異なるのがやはり情報量です。
マイボートでは魚探やGPSを見ながら釣りをしていますので、情報量が多く、やはり釣果が圧倒的に違います。
魚探は「探見丸」などでなんとかなる場合もありますが、結構重要視しているのが、「船が流れる速さと方向」です。
船長に聞けば、教えてはくれますが、何回も聞くのは気が引けます。。。
そこで、最近いろんなアプリを試していたのですが、船の流れる方向と速さがかなり正確に分かるおすすめのアプリを発見して活用していますので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
実は、先日スマホを落としたら、タッチパネルの一部が動かなくなり、ロック解除が出来なくなってしまいました。
修理代を調べてみると、4万5千円。。。。
とりあえず、AmazonでSIMフリーの端末を探してところ、1万6000円ぐらいで、すぐに届く「耐衝撃防水スマホ」を発見しました。
こちら、とりあえず次の欲しい端末が見つかるまでの繋ぎとして買ってみたのですが、釣り用の2台目(サブ端末)として、コスパが高い釣り人におすすめのアイテムでしたので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
Season(シーズン)というメーカーをご存知ですか?
釣り針(フック)をメインに開発(製造)しているメーカーで、国内外のルアーメーカーさんなどに、針やパーツなどを供給、生産支援している会社です。
昨年あたりから「アシストフック」の完成品を、商品として販売開始されています。
ただ、アシストフックといっても、他のメーカーとは違う、珍しい商品がラインナップされています。
そのラインナップの中でも、面白そうな商品を紹介していきたいと思いますが、今日はその中の一つ「フェニックス海翔」をご紹介したいと思います。
おはようございます!会長です。
AbuGarcia「アブガルシア」から先日、発売になりましたREVO SP Rocket (レボ SP ロケット)。
小型リールで1巻き124cm!爆速巻きで話題の4000Sを購入してみました。
こちら「ブレードジギングにかなりいいのでは?」と注文していたのですが、先日届きましたので早速レビュー(ファーストインプレション)を行ってみたいと思います。