おはようございます。会長です。
先日お伝えしたとおり、この3連休で、九州の玄界灘にジギングとキャスティングで遠征に来ています。
実はこの遠征、2泊5日の強行スケジュールなのですが、何回か遠征してみたところ意外と安く済んで、思ったほどキツくない遠征ですので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日お伝えしたとおり、この3連休で、九州の玄界灘にジギングとキャスティングで遠征に来ています。
実はこの遠征、2泊5日の強行スケジュールなのですが、何回か遠征してみたところ意外と安く済んで、思ったほどキツくない遠征ですので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
とは、いってもこの3連休、九州の玄界灘にキャスティングとジギングで春マサを狙いに行っていますので、3日ほどに記事を書きだめしたのですが、一気に3つほど記事を書くとネタが無くてですね〜
遠征の準備中だったので、持っていくトッププラグから選抜メンバーをご紹介したいと思います。
使ったことのないプラグがあったら嬉しいですね〜
おはようございます。会長です。
ソルトウォーターフィッシングマガジン「SALT WORLD」の4月号が発売されましたね〜。
いつも、いろいろなポイントの釣行の記事や、新作のフィッシングアイテムなどの最新情報が紹介されていて、オフショアルアーフィッシングがメインの私には最高の書籍です。
定期購読をしているので、毎巻購入しなくても家に送られてくるのですが、その定期購読を今申し込むと、とてもお得みたいですのでご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
以前、ジギングとキャスティングでスイベルを使っている人の使用率アンケートを取りました。
どちらも約50%の方が、スイベルを利用しているのですが、半分の方はスイベルを使わずに溶接リングなどにショックリーダーを結んでスプリットリングで結束しているとのことでした。
糸ヨレしたショックリーダーの強度テスト実験では、強度が落ちることが判明していますので、スイベルを付けたほうが強度的には良いようです。
今日は、私が使っているオススメのスイベルをご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
ジギング魂の記事はいつも朝早起きして書いているのですが、起きた時点でまだネタが決まっていないときが結構あります。
特に前日に飲みに行ったとき。。。とりあえず5時ぐらいに目覚し時計を合わせておいて、寝てしまうのですが。。。
朝、二日酔いの状態で、自分の釣り部屋の中をゴソゴソとあさって、ネタを探します。
というわけで本日、二日酔いの自分の目に飛び込んできたのが、結束バンド!
机の上に置いてあったメタルジグとフックを結束してみたら、あらら何だか普通に使えそうですので、強度テストをやってみました♪
おはようございます。約20年近くFGノットで通してます。。。会長です。
タカ産業からFGノットが出来るプライヤーが発売されましたね〜
20年近くもFGノットやってると、道具無しでかなりの速さでFGノットが結べるようになってますので、FGノットの道具はまったく気にならなかったのですが、先日YouTubeの方で使い方の動画が公開されていましたので、ちょっと見てみたところ、結構便利そうなのでちょっとご紹介したいと思います。
そこに魚がいるのなら、俺達に釣り場までの距離は関係ない。
いやいや同感です♪
おはようございます。遠征大好き、会長です。
先月、エイ出版社から発売されたSALT WORLDの別冊「ルアーフィッシング遠征ガイド」。
めちゃくちゃ楽しみにしていた一冊で、予約までして購入したのですが、読んでみたら満足の一冊でしたので、ご紹介したいと思います。
また、釣りの遠征に関するのアンケートもとってみましたので、是非ご協力お願い致します♪
おはようございます。会長です。
昨日、久しぶりに地元でジギングに行ったのですが、まだまだ寒い。。。
冬場の釣行は、サーモス(魔法瓶の水筒)を持参して、コンビニで温かいコーヒーを入れて持って行っています。
寒い船の上で飲む温かいコーヒーって格別なんですよね〜
おっそれいいね〜と思った方(いるのか?)の為に、各コンビニのコーヒーの量とオススメの水筒サイズをご紹介いたします。
おはようございます。会長です。
先日のサルカン結びのエンドノットのアンケート、約1000名近くの方にご回答頂きました。ご協力有難うございました。
結果はやはり2回結んで終える人が一番多かったのですが、意外とエンドノットをしないという方や3回以上するという方も結構いらっしゃいました。
エンド処理の焼きコブについては、結構意見が別れました。
今回は、PEラインとショックリーダーの結束「ラインシステム」のエンドノットについて考えてみたいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、読者の方から「皆さんがエンドノット」をどのような処理で終えているか」アンケートをとってほしいとリクエストを頂きました。
エンドノットって、自分の中ではハーフヒッチを最後に2回通して終わるというものだと思っていたのですが、どうも人それぞれ違うそうです。