こんにちは!しょうへいです!
寒い冬は「シーバスジギング」をはじめてみませんか?
今日は、シーバスジギングが初心者の方にオススメの「動画でわかるシーバスジギング」をご紹介いたします。
ベイエリアのシーバスジギングは、冬も本格シーズンです。ライトなタックルで始められることや、比較的簡単なテクニックで釣ることができるので初心者にもオススメなジギングです!
もちろん、ライトなタックルで大型のシーバスをいなスリリングなやりとりは、熟練者でも楽しめる釣りであることは間違いありません。なにより、ベイエリアは手軽にいけるのが良いですね。
ルアーや竿を製造しているTIEMCOさんの動画で、ベイエリアのシーバスジギングを予習しておきましょう!
シーバスジギング【準備編】
準備編では、道具の使い方を初心者向けに、一から説明してくれています。ベイトリールのクラッチの切り方からはじまってドラグの説明まで簡潔に、わかりやすく解説してくれています。
また、ルアーの説明やフックのセッティング方法などはもちろん、ルアーの重心の違い、仕掛けの説明もあって、これでシーバスジギングの準備はバッチリ分かりますよ!
紹介されている釣竿は「オーシャン・ドミネーターODV-175 Versatile」です。
こちらはエサ釣りのライトアジから150gまでのジグを使うシーバスジギングまで幅広く使える竿でありながら、希望小売価格9000円でトップガイドSiCを備えたコストパフォーマンスモデルです。
船宿さんと共同開発したということでかなり使えるロッドではないでしょうか。
ブルーとレッドの色もいいですね!入門におすすめのロッドだと思います。
シーバスジギング【実釣編】
いよいよ実釣編です!東京湾でシーバスを実際に釣りながら解説してくれています。
シーバスジギングの基本となる「タダ巻き」と「ジャーク」の説明からはじまり、シーバスをフッキング、取り込み方、取り込み後の魚の扱いまでの一連の動作が確認できます。
実際にシーバスを釣っている動画ですので、大変わかりやすい動画です。
東京湾はストラクチャが豊富で、越冬するシーバスの量がものすごく多い釣り場です。一度は挑戦したいポイントですね。
使用ルアーは【オーシャン・ドミネーターシリーズ】
動画で使用しているルアーは「オーシャン・ドミネーターシリーズ」です。船宿さんと共同開発したルアーで、泳ぎが良いといわれています。
特にベイエリアなど、浅瀬をスピーディに探るのが得意なジグです。さらに、キャストしてからのナナメ引きではちゃんと背中を上にむけて泳いでくれるのも強みです。
形状のバリエーションが豊富で、シリーズ全体でシーバスだけでなく、タチウオ、青物、根魚に対応しています。値段も、1000円ぐらいとお手ごろで、入門には最適のジグです。
冬のシーバスジギングを楽しんでくださいね!
TIMCO http://www.tiemco.co.jp/
TIMCO オーシャンドミネーターODV-175 Versatile http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1457
TIMCO オーシャンドミネーター http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/748
TIMCO オーシャンドミネイターセンターバランス http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/749
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- コスパ最高!クレイジーオーシャン「オーシャンウィップ イカメタル」レビュー - 2023年6月6日
- グリルが汚れないので超便利!しかも爆速!「電子レンジで焼き魚ボックス」レビュー - 2023年5月30日
- 回転ビーズって強度どのくらいあるの?強度テスト&回転ビーズ式イカメタル仕掛けの作り方 - 2023年5月24日