釣りに最高!? 守備力が高いと噂の「防水靴下」を購入して試してみた!

おはようございます。会長です。

私はあまり長靴で釣りをするのが好きではないので、シューズで釣りをするのですが、雨の日や波をかぶったりすると、靴の中が濡れてちょっと気持ち悪いです。

先日、水からの守備力が高いと噂の「防水靴下」を購入してみたので、早速履いてレビューしたいと思います。

Read more

小さなフックから魚の重量まで!? 過去に紹介したルアーマンにオススメの秤(スケール)まとめ

おはようございます。会長です。

いつも「ジギング魂」をご覧いただきありがとうございます。

なにげに過去の記事を見ていましたら、沢山の秤(スケール)を紹介していることが分かりました。

今日は、過去に紹介したルアーマンにオススメの秤(スケール)をまとめてご紹介したいと思います。

Read more

魚が掛かっても壊れないの?「改造餌木型ルアー」の強度を測定してみた!

おはようございます。会長です。

先日紹介した、「エギを3分で改造した、キジハタ攻略用のエギ型ルアー」ですが、ねじ込んだヒートンがどのくらいで抜けるのか検証して欲しいというリクエストを頂きました。

確かにボンドなにも使いませんので、強度がどのくらいあるか気になります。

早速、強度を実験してみました。

Read more

釣りを快適にする便利アイテム「タオルホルダー」とピッタリサイズの「激安タオル」

おはようございます。会長です。

釣りの時のタオルってどうしてますか?

魚を触った後など、ちょっと手を拭きたい時がありますよね。

今日は、私が使っているタオルホルダーと、激安でありながらサイズが調度良く品質が高い、おすすめタオルをご紹介したいと思います。

Read more

約3分で出来る!ティップラン餌木を改造したキジハタ攻略用「エギ型ルアー」の作り方

おはようございます。会長です。

ここ数年人気の高い、ボートエギング。私もたまにやるのですが、結構キジハタが釣れることが多いです。

底をとってから、ダートさせてピタッと止めるアクションにキジハタは弱いようですね〜

ただ、エギなので針のカンナに返しがない為、フックアウトすることが多いです。

今日は、タックルボックスにそっと入れておきたい、キジハタ攻略用のエギ型ルアーの作り方をご紹介したいと思います。

Read more

日本最西端の地「与那国島」にジギングに行ってきた① 行き方〜パヤオ編

おはようございます。会長です。

先日から、日本最西端の地「与那国島」にジギングに行って来ました。

パソコンは持って行ったのですが、ネットが若干繋がりにくく「しょうへい氏」にしばらく、記事の代打をお願いしていたのですが、無事釣行を終えて帰ってきましたので、今回は釣行記を書きたいと思います。※旅費なども掲載しますので、なにか参考になれば幸いです。

かなり長くなりますので、2日間に分けての連載となります。

Read more

虹色に輝くかっちょい〜フィッシングプライヤー!「GMプライヤー タイプ3」の実力は!?

おはようございます。会長です。

私は、「小スプリットリング用プライヤー」「大スプリットリング用プライヤー」「特大用プライヤー」と3つのプライヤーを持って行って使い分けていたのですが、今週末、日本最西端の「与那国島」に初遠征にいくことになったのですが、飛行機の重量制限がかなり厳しく3つのプライヤーをひとまとめに出来ないか釣具屋さんをぶらぶら歩いていたら、虹色に輝く、ちょっとかっこいいフィッシングプライヤーを発見。

購入してみたのですが、なかなかイイ商品でしたので、ご紹介したいと思います。

Read more

いつ替える?「アシストフックの交換時期」とは?

おはようございます。会長です。

先日、アシストフックのアシストラインの硬さについて、記事を書きましたが、ジギング魂Facebookページの方で、「アシストフックの交換時期」について質問がありました。

アンケートで皆さんに聞いてみましょう!

ということで、今日はアシストフックの交換時期について記事にしたいと思います。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索