アシストフックの「アシストライン」は硬いのがいい?柔らかいのがいい?

おはようございます。会長です。

先日、MCワークスから発売されている、SPIDER-SYSTEM(スパイダーシステム)という、アシストフックを購入したのですが、アシストラインが凄い!

アシストラインをクリア(透明)なビニールみたいなもので覆ってあるのですが、指でつまんで横に持ってみても、ピーンとまっすぐになるぐらい、アシストラインがカチカチになっています。

アシストラインといえば、芯を抜いて使う人もいれば、芯にフロロラインを入れてハリを持たせる人もいます。

ところで、柔らかいアシストラインと硬いアシストライン、どちらのアシストラインを使ったアシストフックが、優れているのでしょうか?

Read more

キャスティング時のライントラブルが減ると言われている「Kノット」の改良版をお試し中!

おはようございます。会長です。

以前に、「FGノットの最後のハーフヒッチを20cmぐらいとると、エアノットなどのライントラブルが減る」ということをご紹介しました。

FGノットのハーフヒッチを20cmぐらいとるノットを「Kノット」というそうです。

教えてくださった方、有難うございました♪

実際、500回近く投げてみたところ、抜けが良くなってライントラブルが減っている気はするのですが、ハーフヒッチを20cm取ろうと思うと「ハーフヒッチを200回以上」しなくてはなりません。※トラブルがなくなるわけではない

200回もハーフヒッチすると、一つのノットに1o分以上費やしてしまうので、結構大変です。

読者の方に、ハーフヒッチを簡単に20cm取る方法を教えてもらいましたので、ご紹介したいと思います。

Read more

【どんなタックルを選ぶ?①】青物ジギングに使うタックル リール編

おはようございます。会長です。

突然ですが、麻雀ってやったことあります?

麻雀の世界には「何を切る?」という、「この状況でどの配(ハイ)を選択するのか?」というクイズがあります。

こんな感じで、このクイズを解くことで、雀力を上げていくのですが、釣りの世界にも同じようなものがあってもいいかな〜って思いまして、「どんなタックルを選ぶ?」シリーズを始めたいと思います。

まずは、ご説明からさせていただきます。

Read more

【メタルジグの使い方①】 SMITH(スミス)CBマサムネの使い方(アクション)

おはようございます。会長です。

ジギング魂もそろそろ、新しい記事のパターンを考えなきゃいけないな〜なんて考えていましたが、ジギングの情報で一番欲しい情報は、メタルジグの使い方ではないか?と考えました。

今回から「メタルジグの使い方シリーズ」を定期的にやってみたいと思います。

ただ、自分一人の使い方をご紹介しても、対象魚や釣行するフィールドが偏ったりしますので、各地でジギングをされている皆さんの使い方を共有したいな〜と思いますので、アンケートとコメントを使ったユーザー投稿型のコンテンツにしていきたいと思います。

今回は、SMITH(スミス)から発売されているロングセラージグ「CB.マサムネ」の使い方から行きたいと思います。

Read more

特殊な先端の実力は!? OWNER(オーナー)スプリットリングオープナー インプレション

おはようございます。会長です。

先日、OWNERのカルティバから出ている超強いスプリットリングを紹介しましたが、強すぎてメタルジグやフックにハメれない。というご意見を頂きました。

OWNER(オーナー)から、専用の特殊な先端形状のスプリットリングオープナーが出ていて、購入してみましたので、ご紹介したいと思います。

Read more

【オススメ】私の使っている「ショックリーダーの収納ケース」をご紹介します♪

おはようございます。会長です。

おはようございますと言っても、これを書いているのは昨日の22時ぐらいで、博多港から対馬に行くフェリー乗り場で書いています〜

これが公開される頃には、ヒラマサ釣れていますかね。。。

先日は、スプリットリングの収納方法を紹介しましたが、今回はショックリーダーの収納方法をご紹介したいと思います。

リーダースプールにピッタリのケースですので、なかなかおすすめですよ。

Read more

極端な「温度差によるスプールの伸縮」でライン滑りは起きるのか?実験してみた!

おはようございます。会長です。

先日「絶対滑らないスプール結びの方法」をご紹介しました。

その時に「温度差でも大丈夫!?」とご質問を頂きました。私は体験したことがないのですが、特に冬場に、極端な温度変化でスプールが伸縮してライン滑りが起きるという話を聞いたことがあります。

果たして「滑らないスプール結び」は極端な温度変化にも対応しているのか?早速実験してみました。

Read more

ツインフック縛りの青物トップゲーム フッキング率はなんと○○%

おはようございます。会長です。

最近、トッププラグのシングルフック化の実験を行っているのですが、先々週、石川県の先っぽ輪島市にシングルフックを2つ付けた「ツインフック縛り」で、ヒラマサキャスティングに行ってきました。

ちょっと面白い結果が出ましたのでご報告します。

Read more

リールのオーバーホールを「リールメンテナンスドットコム」に出してみた!

おはようございます。会長です。

ちょっと前に、オークションでダイワのリールを購入したのですが、実際使ってみたら、ゴリ感が凄い。

結構安く買えたので仕方ないな〜と思いつつも、ゴリ感在りの記載がなかったのがちょっと残念。

皆さんはシマノやダイワなどメーカーのオーバーホールに出されている方も多いと思いますが、折角なので記事のネタになるかな?と思い、メーカー以外のリールメンテナンス屋さんにオーバーホールに出すことにしました。

一昨日、リールが戻ってきましたので、問い合わせから、リールの送り方、返却、実際の料金までをレポートしたいと思います。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索