PEラインに「結び目」が出来ると、どの位強度が落ちているのか検証してみた!

DSCF1410[1]

おはようございます、しょうへいです。

前回前々回と、ショックリーダーに結び目ができてしまった場合の強度測定を行ってきました。

ではPEラインの場合はどうなのでしょうか!?

ジギングではあまりPEラインに結玉が出来ることはあまりありませんが、キャスティングなどでいつの間にかできていること(エアノット)は多いです。

無理やり引っ張ったりして解いていますが、強度が落ちていないか心配になります。

一番気になるのは「エアノット」が出来た場合の強度だとは思いますが、今回はまず単純に一つ結びでどの位強度が落ちるのかを実験してみました。

Read more

ショックリーダーの結び目は「解けば元通りの強度」になるのか?

DSCF1395[1]

おはようございます、しょうへいです。

前回、ショックリーダーに結び目ができているとどのくらい強度が落ちるのか、を実験しました。

コメントなどで、沢山の方に「結び目を解いたときの強度を測定してみて欲しい」というお声を頂きました。

確かに!解いたけど強度が落ちていないか心配ですよね。

早速実験してみました。

Read more

ショックリーダーに「結び目」が出来ると、どの位強度が落ちているのか検証してみた!

DSCF1381

おはようございます、しょうへいです。

ジギング魂でノットの強度テストを沢山行ってきましたが、ふと疑問が湧いてきました。

「単純にラインに結び目があると強度的にはどうなるのか!?」

どのようなノットも、ラインは結び目から切れます。

エサ釣りの「捨てオモリ仕掛け」では根がかりした場合に錘で切れるように、オモリの上にわざと結びこぶを作るという話も聞いたことがあります。

オマツリになった場合や、キャスティングでのトラブル時に、リーダーに結び目ができてしまうこともありますね。

すぐに解いたり、ラインシステムを交換するのが当たり前ですが、あまり強度が落ちないようであれば、チャンス時や納竿間際はそのまま継続して釣りをするという手も考えられます。いったい結び目があるラインは、どの位強度が落ちているのでしょうか?実験してみました!!

Read more

DAIWAの人気ジグ「TGベイト」に新色「紫金グローベリー」「ピンクグロー」登場!

14322298_772859732854991_5579775484536649590_n

おはようございます、しょうへいです。

DAIWA「TGベイト」といえば、福井近海や伊勢湾などで大人気のメタルジグですが、10月に新カラーが登場するようです。

ずっと待望されていたカラーのようですが、どんなカラーが出るのかチェックしてみましょう!!

Read more

「神経締め」はどのくらい人が実践しているのか!? 神経絞めに関するアンケート

DSCF0743

おはようございます、しょへいです。

秋のジギングシーズン突入ですね!釣果情報をみているとワクワクしますね♪

ところで皆さん、釣った魚を「神経締め」していますか!?

私は、あまり神経絞めをしている人を目撃しないのですが、実際はどうなのでしょうか!?

アンケートにしてみました。

Read more

リーダー同士の結束(先糸)の強度⑧ 電車結びは巻き数によって強度が変わるのか!?

DSCF1370[1]

おはようございます、しょうへいです。

ここ数回にわたり、リーダー同士の結束のテストを行ってきました。

一番最初に電車結びを試したのですが、そのときはラインの強度に対して半分程度の耐力ということがわかりました。

電車結びの巻き回数を増やせば強度があるのではないか?との質問を頂いたので試してみました。

Read more

リーダー同士の結束(先糸)の強度テスト⑦ジギング魂オリジナルノット「ソウルノット」

おはようございます、しょうへいです。

昨日、紹介した、ジギング魂オリジナルノット「ソウルノット」ですが、実際の強度はどうなのでしょうか?

最高記録はでるのでしょうか~、早速テストしてみました。

Read more

意外とファンが多い!?「ノーネームノット」の結び方と結束強度

DSCF1343[1]

おはようございます、しょうへいです。

先日「スリムビューティーノット」の結束強度テストを行いましたが、残念ながら強度はいまひとつという結果になってしまいました。

「スリムビューティーノット」を見ていて一つ思ったことがあります、ノーネームノット(八の字ぐるぐるノット)にソックリですね!

確か「八の字ぐるぐるノット」のリクエストも沢山いただいておりましたので、ちょっと強度テストしてみたいと思います。

Read more

超切れ味バツグン!? アラミド繊維(ケプラー)切断専用はさみ SK11(エスケー11)

DSCF1346[1]

おはようございます。しょうへいです。

私はアシストフックを作るのが好きなので、よく自作するのですが、アシストフック用の太いPEラインや極太のケブラーを切るのは結構大変です。

実はケブラーやアラミド繊維を切ることに特化したハサミが世の中にはあるのです。

とても便利なのでご紹介いたします。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索