おはようございます、しょうへいです。
ノットについての質問をFacebook等で頂くことがあります、参考になったり考えさせられることも多いのでとてもありがたいです。
今回は、「PRノット」がうまく巻けないという質問をいただきましたので、失敗なく結ぶコツをまとめてみました。
PRノットは100%の強度で、がっちり結べて破綻のないノットです。
おはようございます、しょうへいです。
ノットについての質問をFacebook等で頂くことがあります、参考になったり考えさせられることも多いのでとてもありがたいです。
今回は、「PRノット」がうまく巻けないという質問をいただきましたので、失敗なく結ぶコツをまとめてみました。
PRノットは100%の強度で、がっちり結べて破綻のないノットです。
おはようございます。会長です。
私はタックルボックスを便利にしたいとプチ改造するのが大好きなのですが、出来るだけシンプルに改造したいと思ってアイテムをいろいろ作っています。
自分の欲しいものをただ作ってるだけなんですが、先日作った「ハーフヒッチ・サポートベルト」を更に便利にするアイテムを作ってみましたので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
今年もあと釣りに行けるチャンスは1回くらいかな?といったところですね。
夏限定の遊びかと思っていたSLJも、なんだかんだで真鯛やシーバスを狙ってこのシーズンでも遊べるようです。
以前テストしてみた最強結び(漁師結び)が、SLJに使うような細いラインでも実際強いのか試してみましたので、結果を共有したいと思います。
おはようございます。会長です。
昨日、Youtubeを開いたら、おすすめの動画に
「必見!!丹後ハマチ祭りにGoPro7を水中へ沈めてみた! そこには!」
という、動画が表示されました。
おはようございます、しょうへいです。
最近と流行の兆しを見せる電動ジギングですが、ボーズレスより電動ジギング仕様のジグの「電動チャチャ」が発売されました。
電動ジギングには「軽比重」ジグがオススメだそうです。
その理由とは!?
おはようございます。会長です。
皆さんのスマホは「防水タイプ」ですか?
釣りをされるので「防水タイプ」のものを選ばれて購入される方も多いと思います。
もちろん私も防水タイプのものを使っているのですが、先月に遠征した石垣島でスマホが船の上で濡れ、ちょっと大変な思いをしました。
おはようございます、しょうへいです。
とても久しぶりの日曜日の魚料理のコーナーです。
ジギングをやっていてサバが釣れちゃうことはたまにあるので、そのたびに味噌煮を作ります。
船の上で料理の話をすることはよくあるのですが、たいてい味噌煮というと魚を水か酒で煮るようです。
とある人に聞いたのですが、水や酒ではなく「お酢」で煮るとめちゃくちゃ美味いらしいので試してみました。
おはようございます。会長です。
皆さんは、ジギングなどで使うプライヤー、海にポッチャンしたことありますか?
私は2度あるのですが、一度はマイボートの船べりの凹みに置いてあったのですが、ジグを海に投入しようと思った時に、見事にアシストフックでプライヤーを釣り上げ、ヤバっ!と思って止めようと思ったら。。。
ショックリーダーの弾力で、ビヨ〜ン!と
プライヤーがジャンプして、海にダイブしました。。。
もう一度は、キャスティングデッキの上に置いたら、波が強くて、船が傾いた時にシューーーー!と滑っていって海にポッチャン。
約20年も沖に出ていると、いろんな事がありますw
それ以来「プライヤーは紐で縛っとかなきゃ!」と、プライヤーホルダーに「スパイラルコード」で連結するようになりました。
おはようございます、しょうへいです。
SLJやスピニング鯛ラバなど、オフショアでもライトなスピニングリールを使う機会が増えてきました。
スピニングリールそのものも技術の発展で小型でも、よりパワーのある機種が登場してきています。
しかし水深が深かったり、潮が強かったり、はたまたうっかり中型青物を掛けてしまったときなど、「もう少しハンドルが長いと嬉しいな…」と思うことがあります。
そんなリールにピッタリのロングハンドルが、優れた品質のカスタムパーツで知られるリブレから2020年発売するようです。
ロングハンドルのメリット/デメリットと一緒にまとめました。
おはようございます。会長です。
ジギング魂を読んで頂き、私の作ったアイテムをいくつも購入してくださるHさんから、メールで写真を送って頂きました。
いつもありがとうございます!
なんでも、100円ショップで販売されいる「バインダー」と「チャック袋」を利用して作った、アシストフックのホルダーだそうです。
かっこよくて、なかなか便利そうですね〜♪
ということで、早速作って、バインダーやチャック袋のおすすめのサイズや、作り方などのコツ等を、まとめてみました。