おはようございます。会長です。
今、九州にヒラマサキャスティングに遠征に来ています。
いつものように2泊5日の強行スケジュールで、毎日、朝早くから日が暮れるまで釣りをしているので、クタクタです。
その遠征の釣行中に面白い体験をしましたので、その体験を共有したいと思います。
シイラを吸い込むヒラマサ。釣り上げられたヒラマサの吸引力の強さを体験
九州に来て初日、ヒラマサのベイトがシイラで、シイラがあちこちで逃げまくっていて、激しい水しぶきを上げてヒラマサがシイラにバイトしています。
10kgぐらいのヒラマサが上がった時にちょうど、ベイトになっているシイラが掛かり、同時に船の上に上がりました。
こんなん食べてるのね。
口に入るんやろか?
と思い、シイラのヒラマサの口にちょっと入れてみると。
すっぽり入るんですね。
写真を撮ろうと思った瞬間。
ヒラマサが、シイラを吸い込み始めました。
かなり強い力でニュルニュルとシイラを飲み込んでいきます。
掃除機で吸い込むかのように、シイラがどんどん口の中に収まっていきます。
引っ張っても吸引力が強く、引き出すことが出来ません。
そして、シイラが完全に口の中に収まってしまいました。
続けてみると、
シイラ丸呑みです。
吸い込み系の魚だとは聞いてはいましたが、本当に吸い込むんですね。
1kgはないかもしれませんが、数百グラムのシイラを吸い込むのですから、かなり強い吸引力です。
ダイソンの掃除機でも流石にあれは吸い込まないと思います。
ルアーやフックを丸呑みする理由がよく分かりました。
横から吸い込んで食って、折り曲がった魚が入っていることもあるそうです。
いろいろな魚の捕食シーンってありますが、陸上での捕食シーンってとても貴重な体験でした。
では、ラスト一日、今から頑張ってデカイの釣ってきます!
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
伝説会長
最新記事 by 伝説会長 (全て見る)
- コレ超画期的!アシストフックコーティング剤「張腰保(ハリコシタモツ)」レビュー - 2023年5月26日
- メタルジグやルアーのワイヤー曲げが超簡単に!ワイヤーベンダー作ってみた! - 2023年5月20日
- 真鯛釣れまくり!ドテラマルブレードがヤバい!ターボファンとの組み合わせが更に凄い! - 2023年5月12日