VARIVAS(バリバス)の「結びにシュッ!」が本当に強くなるか試してみた!

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

DSCF1663[1]

おはようございます、しょうへいです。

これまでたくさんのノットのテストを行ってきましたが、「ノット部に何か塗って補強する派」というコメントを頂きました。

塗るものは様々のようですが、ここは釣専用として発売されているバリバスの「結びにシュッ!」を試してみたいと思います。

この「結びにシュッ!」スプレーでどのくらいノットが強くなるのでしょうか!?実際に試してみました!!

シュッっと一瞬でノット強化!?

W124_9_A1

鈎のチモトやライン同士の結節部など、あらゆる結び(ノット)部分にひと吹きするだけ! 従来のマツヤニ成分を上回る特殊樹脂を独自配合し、擦係数を大幅にアップ。 すぐに乾いて硬くならず、対候性も抜群です。
引用元:[VARIVAS]結びにシュッ! http://www.varivas.co.jp/Product/searchgroup/id:146

特殊な樹脂でどんなラインのどんなノットにも効果があるようですね♪

いったいどんな結果になるのかワクワクしながら試してみます。

ノットはサルカン結びの結束強度ランキングより、クリンチノット(ハーフヒッチなし)と、

リーダー同士(先糸)の結束強度ランキングより、電車結び(4回巻き)、

この2つのノットを選びました、どちらもランキングの下のほうのノットです。

シュッっとした後の気になる結果は!?

DSCF1663[1]

まずはサルアン結びから、8号のフロロカーボンをメタルジグのアイに直接結び、切れるまで引っ張りました。

ラインにはドラグチェッカーを付けているので、それで何kgで切れたかがわかります。

ハーフヒッチなしで87%の強度が発揮されていました。

3回テストしてみました。

回数 切れた負荷(Kg) 結束強度
1 12.5 92%
2 12.5 92%
3 12.5 92%
平均 12.5 92%

おおっ!?強度がアップしてますね。そして何より安定しています。

サルカン結びでは5%の強度アップが見られました。

DSCF1665[1]

続きまして電車結びです。

8号(30lb・13.6kg)と6号(22lb・10kg)を結んでから、結び目にシュっとひと吹きしました。

ライン同士を結んで、ドラグチェッカーに引っ掛けて、切れるまで引っ張り計測しました。

57%の強度でした。今回は3回のテストを行いました。

回数 切れた負荷(Kg) 結束強度
1 7 70%
2 6.75 68%
3 7 70%
平均 6.9 69%

こちらは大幅アップ!なんと10%以上も強度があがっています。

確かにスプレーを吹いたあと、すこしベタっとして摩擦係数が上がったように感じるので、確かに効果はあるようです。

ノットに不安があるという方に特にオススメですね♪

VARIVAS 結びにシュッ! 

ジギング魂×ルアーバンク公式ストア 新商品情報

超大型ドカットステッカー発売!
ドカットを手軽に大型装飾してみませんか?

価格と50種類以上のデザインを確認する

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

オリジナルグッズはこちら

ルアーフィッシング携帯グッズ

魚の処理・料理 便利アイテム

便利グッズ

タックルボックス関連

問題解消アイテム

スイベル・リング類・スリーブ・強化チューブ

アシストフック関連

アシストライン・セキ糸

メタルジグ(新作・人気)

ジギングフック(バラ売り・セット特売)

ジギング用アシストフック

キャスティングゲーム

タチウオ・サワラジギング関連

ルアーカスタムパーツ

タイラバ関連

イカメタル・バチコン・ジグサビキ

釣り関係

  1. いつも、楽しく拝見させて頂いています。ありがとうございます?
    魚の種類別、魚の重さ別の推進力が何キロになるのか?

    これを調査していただけませんでしょうか?
    これが解れば、ドラグの設定が繊細に設定でき、ラインブレイクが少なくなり、資源の先細りが防げると思います。
    是非、よろしくお願いします

    • うーん、どうやって調べるのか難しいですが
      一応考えてみます!
      コメントありがとうございました

  2. この記事と関係ないかもしれませんが、高切れしたPEラインを継ぎ足したいとき、PEライン同士の連結はどうしたらいいか、調査いただけると嬉しいです。私はPEラインの間にフロロカーボンのリーダー(極力短く)を挟んで、FRノットで連結しております。いまのところ問題になったことは無いのですが、もっといい方法が無いかとも思います。

    • ありがとうございます
      強度だけで申しますとリーダーがベストですが
      簡単さやガイドの抜けなどで理想となるノットはまだ発見していません
      今後いろいろ試してみますので、見つけたらまた記事にさせていただきます

コメントは閉じられました

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索