![DSCF1203[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12031-800x600.jpg)
おはようございます、しょうへいです。
今回は、久しぶりにノットの強度テストのリクエストを頂きました。
「昔船長に教えてもらった結び方」で、実際の釣りでは困っていない結び方だそうです。
確かに、オリジナルで考えられた結び方は、実際にトラブルに遭遇したことがなくても強度が気になりますよね。
実際、結んで見たところ、結構簡単に結べる結び方でした。果たして強度やいかに!?
オルブライトノット改!?「船長に教えてもらったノット」の結び方
![DSCF1205[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12051-800x600.jpg)
教えていただいた、結び方ですが、検索しても結び方の名前や、画像が見つからなかったので私が実際に結んでみます。
まずはPEラインもリーダーも、2つに折ってループを作っておきます。
ビミニツイストなどでダブルラインを作るわけではありません、2つに折るだけです。
![DSCF1206[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12061-800x600.jpg)
リーダーのループにPEラインをくぐらせます。 このとき、どの方向からくぐらせたかは覚えておきましょう。
![DSCF1208[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12081-800x600.jpg)
リーダーを2本まとめて、PEラインを巻きつけます。 10回ほど巻きつければOKだそうです。
![DSCF1210[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12101-800x600.jpg)
巻きつけたら、こんどは巻きつけ始めの方向にむかって、巻きつけながら戻ります。 こちらも10回巻きつけます。 PRノットを手でやるイメージです。
![DSCF1212[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12121-800x600.jpg)
最初にPEラインをリーダーのループにくぐらせた方向と、同じ方向になるように、PEラインをくぐらせます。
![DSCF1215[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12151-800x600.jpg)
ゆっくり締め付ければ完成です。 あとは余計なラインをカットしましょう。
特に名前などなく、「昔船長に教えてもらったノット」とのことですが、 オルブライトノットの変形のようにも見えます。
というわけで、「オルブライトノット改(仮)」と名づけておきます。 リーダーが折りかさなってダブルになっているので、少しノットが太くなるため、キャスティングには不向きかもしれないとのことですが、意外とノット自体はコンパクトです。
リクエストしてくれた方の話では、このノットでトラブルにあったこともないし、ブリなどの大物でも大丈夫だそうです。

というわけで、リーダー部分をドラグチェッカーにかけて、切れるまで引っ張って強度を見てみましょう。 PEラインを2号(20lb・9kg)、ショックリーダーはフロロカーボン30lbを用います。 PEラインの9kgのほうが弱いので、こちらを100%とした上で相対的にどのくらいの強度がでるか調べます。
船長に習ったノット「オルブライトノット改」の強度は!?
5回テストを行いました
| 回数 | 切れた負荷(Kg) | 結束強度 |
| 1 | 6 | 67% |
| 2 | 6.25 | 69% |
| 3 | 7 | 78% |
| 4 | 6.75 | 75% |
| 5 | 6.5 | 72% |
| 平均 | 6.5 | 72% |
意外と優秀です!! 72%という結果ですので、摩擦系に比べると劣りますが、締め込みも編みこみも不要でこの強度が出るのはびっくりです。 PE2号ラインでこの数値であれば十分ドラグの範囲内と言えます。ドラグをフルロックしたりしなければ切れることはないかもしれませんね。 少しバラつきがあるのは、私が不慣れなせいもあると思います。 巻きつけのときに、密に巻きつけるのが強度の秘訣かもしれません。
![DSCF1217[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/10/DSCF12171-800x600.jpg)
というのも6.5kg以上の強度がでたときは、すっぽ抜けではなく、ノットの始まりの部分でPEが高切れしました。
一番最初の6kgのときは、ノットが滑って摩擦で切れたような感じでした。抜けてわけであありません。 ということは、巻きつけさえしっかり出来ていて密になっていれば、すっぽ抜けることはほぼ無いと思って良いでしょう。
ノットの投稿ありがとうございました♪ これからもリクエストお待ちしております!!
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- ライト感覚で使える電動ジギングロッド!?新発売「オーシャントルクYT電動」レビュー! - 2023年9月26日
- HVソールじゃなくてもグリップ十分!? 「ラジアルデッキフィットサンダル」レビュー - 2023年7月18日
- これ画期的!絡まないタックルケース Jackson(ジャクソン)「剣山」レビュー - 2023年7月11日









payday loans indiana
long term loans for people with bad credit
personal loans poor credit
My friend and I went camping the other day. It was a very bad experience, as he wouldn’t let me sleep all night. He kept talking about random stories and complained about his insomnia. I totally told him to [url=https://www.snowdonrailway.co.uk/phpunit/tramadol-100mg]interaction[/url] and deal with it.
アルバートノットですねダブルラインの