
おはようございます。会長です。
先週、REALS「リアルズ」から新発売された「ひょうたん型のメタルジグ」Spec-ZEROをご紹介しました。
何故こんな形に!? ひょうたん型のメタルジグ REALS「Spec-ZERO(スペックゼロ)」
同時に写真の「P.J.RIDE」というメタルジグも発売されたそうです。
REALSのメタルジグの特長である「センタープレートシステム 実用新案第3192230号」が採用されたメタルジグで、すごく魅力のあるメタルジグですので、ちょっとご紹介したいと思います。

おはようございます。会長です。
先週、REALS「リアルズ」から新発売された「ひょうたん型のメタルジグ」Spec-ZEROをご紹介しました。
何故こんな形に!? ひょうたん型のメタルジグ REALS「Spec-ZERO(スペックゼロ)」
同時に写真の「P.J.RIDE」というメタルジグも発売されたそうです。
REALSのメタルジグの特長である「センタープレートシステム 実用新案第3192230号」が採用されたメタルジグで、すごく魅力のあるメタルジグですので、ちょっとご紹介したいと思います。

おはようございます。会長です。
先日、メタルジグのブラックカラーについてのアンケートを行いました。
沢山の方にアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました♪
コメントを頂いた方の中に、ブラックカラーに「ケイムラ塗料」を合わせてコーティングしている。という方がおられました。
そういえば私、ブラックのメタルジグも使ったこと無いのですが、ケイムラコーティングしたメタルジグも使ったことがありません。
私は、人間の目にアピールが高いものしか信用出来ないのでしょうか?基本、シルバー系とグロー系が好きみたいで、メタルジグを見てみると、9割はシルバーかグローカラーです。※シルバーとグローのゼブラカラーが大好物
使ったことが無いので、効果があるかどうかも全く分かりませんので、今回も皆様にアンケートで聞いてみたいと思います。

おはようございます。会長です。
「ヒラマサキャスティング」って好きですか?
私はジギングでヒラマサを狙うのも好きなのですが、キャスティングでヒラマサを狙うのも大好きで、地元ではマイボートでキャスティングしたり、石川県の輪島に年に数回と九州(玄界灘)にも年に2,3回遠征しています。
昨年の8月にMaria(YAMASHITA)さんがYoutubeに、ヒラマサキャスティングの攻略動画「サンライズ田代船長直伝!九州・玄界灘ヒラマサ攻略」を公開されました。
Mariaのスタッフの方がサンライズの田代船長に質問する形式の動画なのですが、ヒラマサキャスティングのレベルが確実にアップしそうな素晴らしい内容が多かったので、何回も何回も見ています。
今回、内容をスクリーンショットで撮りながら、わかりやすく記事としてまとめてみましたので是非ご覧ください。ヒラマサキャスティングのレベルがアップすること間違いなしですよ♪
※Mariaの方に許可を貰っております。

おはようござます。会長です。
私の住む、福井県はとんでもない豪雪に見舞われています。毎日、毎日雪かきばかり。。。
昨日は一晩で120cmも積もりました。
当然、電車も止まっていますので、県外に行くことが出来ないのですが、先週末のフィッシングショーOOSAKAの日じゃなくて良かったです。
さて、今日はそのフィッシングショーOOSAKAで見かけた、個人的に気になるメタルジグをご紹介したいと思います。

おはようございます。会長です。
一昨日、大阪で開催されている2018フィシングショーOOSAKAに行ってきました。
沢山の方に「いつも見てるよ!」お声を掛けて頂き、メーカーさんとも沢山お話が出来ました!お声をおかけくださった皆様、ありがとうございました♪
さて、今日はそのフィッシングショーで一番目を引いた「メタルジグ」をご紹介したいと思います。
REALSから昨年末に発売された「Spec-ZERO(スペックゼロ)」というひょうたん型の形をしたメタルジグなのですが、一体どうやって使うのでしょうか?
REALSのルアーデザイナーである、オノケンこと小野田賢一さんがちょうど居られたので、なぜこんな形にしたのか聞いてみました。

おはようございます。会長です。
シマノから発売される2018年の新製品を見ていたら、気になるものを見つけてしまいました。
¥65,000。。。
!?
ロクマン。。。ごセンエン!?
炎月ってタイラバロッドですよね。
炎月リミテッドって??炎月プレミアムがフラッグシップじゃなかったっけ?
今まで、オフショアのロッドで6万円を超えるロッドを見たことがありませんが、消費税を計算すると70,200円と恐らく史上最高級のタイラバロッド。
一体どこが違うのでしょうか?見てみましょう。

おはようございます。会長です。
Daiwaから座れるタックルボックス「TBシリーズ」が発売されます。
う〜ん、何処かで見たような形ですね。。。
そうそう、MEIHOのバケットマウスにソックリです!
OEMなのでしょうか?サイズなど詳しく見ていきたいと思います!

おはようございます。会長です。
只今、フィジーのGT遠征から帰ってきました。現在、深夜の2時で、1日前の日本時間の0時に現地を出発したので、帰るのに26時間掛かったことになります。
かなりの長距離移動でしたが、飛行機の中でずっと寝ていましたし、いつも日本時間の朝2時頃に起きていたので、全然眠くありません。
ということで、深夜に記事を書いています。
遠征の帰り支度をしている時に気づいたのですが、過去にジギング魂で紹介したアイテムで、ずっと使い続けているものが3つありました。
何気ないアイテムですが、かなり使い心地が良かったり、便利に使えるアイテムですので、改めてまとめてご紹介したいと思います。

おはようございます。会長です。
今、フィジーにGTフィシングに来ています。只今、出船前の朝5時。日本は深夜の2時ぐらいでしょうか?
今現在、9本のGTが釣れたのですが、DaiwaのドラドスライダーⅡやシマノのヘッドディップ、マリアのラピードなど日本製の樹脂製ダイビングペンシルが大活躍しています。
ちょうど遠征のタイミングとかぶっていまいましたので、横浜のフィッシングショーには行けなかったのですが、Daiwaのダイビングペンシル、ドラドスライダーⅡ、2018年新たに進化するみたいですので、まとめてご紹介したいと思います。