コレは分かりやすい! ネイチャーボーイズ「鉄ジグシリーズ」の使い分けが分かる表

s_1520285157

おはようございます。会長です。

九州も、もう少しで春マサシーズンに突入です。

今月の末に玄界灘に遠征に行くのですが、メタルジグを買い足しておこうと、実績の高いネイチャーボーイズの「鉄ジグシリーズ」をホームページで見ていたら、新しい「ウィグルライダー」のページに、「鉄ジグシリーズの使い分け表」なるものを発見しました。

この表、ザザッと見たところ、ウィグルライダー以外のページには掲載されていませんので、ウィグルライダーのページをみたこと無い方はまだ目にしていないかもしれません。

使い分けが分かる、とても分かりやすい表ですので、ちょっとご紹介したいと思います!

Read more

釣りでもなかなか使える!? かなり便利な魔法のテープ、仁礼工業「ふしぎテープ」

おはようございます。会長です。

ふしぎテープってご存知ですか?

たまたま、コンビニで雑誌を立ち読みしていて見つけたのですが、なんか面白そうなアイテムなので購入してみたところ、釣りにも使えそうなアイテムですのでちょっとご紹介したいと思います。

Read more

「がまかつ」から発売されるの2018年の新作ジギング関連フック9種類まとめ

おはようございます。会長です。

ジギング関連のアシストフックですが、よく使うようなフックは自分で作るのですが、市販で発売されているフックは、様々なジギングに対応した特長がある商品が多いので、合わせて使っています。

もともと磯釣りで好んで「がまかつ」の針を使っていたので、アシストフックも「がまかつ」の物を好んで使っているのですが、2018年にもジギング関連のフックが9種類ほど発売されるようですので、まとめてご紹介したいと思います。

Read more

もしかしてだけど〜、動いちゃうんじゃないの〜!? 「結束フックキーパー」を試してみた!

おはようございます。会長です。

以前、ちょろっと紹介しましたPROXから発売された「結束フックキーパー」。

すごく便利そうなアイテムですが、ちょっと懸念があり購入を控えていました。

懸念とは、ロッドってテーパーになってるので、ルアーのフック引っ掛けたら動いちゃうんじゃないの?ということです。

あと、グリーンなど色が目立ちすぎるので少し嫌でしたが、目立ちそうにないブラックカラーのものを釣具店で見つけましたので、購入して試してみることにしました。

Read more

スーパーライトジギングのアシストフックのラインはフロロリーダーが最強!?その理由とは?

おはようございます。会長です。

今年は、スーパーライトジギングやウルトラライトジギングと呼ばれる、小さいジグを使った釣りを地元で楽しみたいと今から準備しているのですが、昨日ふと。。。

アシストフックのラインに、フロロのリーダーを使ってみてはどうなんだろう?

と試しに作ってみました。

そう言えば、フロロのラインを使ったアシストフックを売っているのはみたことがありませんし、使っている人も見かけたことがありません。

ただ、作ってから、よく考えてみたのですが、スーパーライトジギングにはこのフロロのラインを使ったアシストフックが最強なんじゃないかと思いましたので、その理由をご紹介したいと思います。

Read more

フックにPEラインをセキ糸の補強なしで結んだ場合、抜けちゃうのか?強度測定してみた!

おはようございます。会長です。

時化で全然釣りにいけません。暇なので、ライトジギングやスーパーライトジギングで使うアシストフックでも作ろうかと、ごそごそ釣り部屋を漁っていたら、タテ釣りの仕掛け作りで使う平打ちの針が出てきました。
※タテ釣り←九州でいう落とし込み釣り

ラインは昨年散々キャスティングで使い使い倒した8号のPEラインがあり、ラインの巻き直しをする際に捨てるのも勿体無いので、アシストラインとして使ってみることにしました。

そこでちょっと疑問が。。。

平打ちの針にPEラインをそのまま結んだだけだったら、強い力が掛かったら抜けちゃうのか?

セキ糸で補強は必要?

ということで、フックにPEラインをただ結んだ場合にどの位の強度で抜けちゃうのか、測定してみることにしました。

Read more

ジギングの上達に役に立ちそうな魚の捕食シーンなどの水中動画をまとめてみた!

おはようございます。会長です。

先日、しょうへい氏がFacebookでサメがイワシを捕食するシーンの動画をシェアしているのをみたところ、関連動画で色々な捕食シーンの動画が出てきてました。

魚の捕食シーンなどの水中動画って、釣りをする上で水の中をイメージするのに凄く勉強になります。

今日は、ジギングなどオフショアの釣りで役に立ちそうな水中の動画を集めてみてまとめてみました。

Read more

コレはオススメ! ネイチャーボーイズの2つのダイビングペンシルが待望のパワーアップ!

おはようございます。会長です。

先日、オススメの樹脂系ダイビングペンシル ベスト3をご紹介しました。

残念ながら、ベスト3には入りませんでしたが、ネイチャーボーイズから昨年発売された渡鴉 (WATARIGARASU)も、ちょっと使い方が特殊で、オススメの樹脂系ダイビングペンシルの一つです。

また、同じネイチャーボーイズから発売されている、ウッド製のダイビングペンシル「PAULOWNIA ポローニア」は、ウッドの製のプラグの中では個人的に一番良く使うプラグで、ヒラマサの実績の高いルアーです。

今日は、そのネイチャーボーイズの2大ダイビングペンシルがパワーアップするとのことですので、ご紹介したいと思います。

Read more

【ダイビングペンシル おすすめ】ブリやヒラマサキャスティング 最初に買うならこの3本!

おはようございます。会長です。

最近、いろいろなメーカーからブリやヒラマサキャスティング等の青物狙いのダイビングペンシルが発売されています。

ウッド系のダイビングペンシルも持っていてよく使うのですが、価格が大変高価ですし、オークションや一部のショップでしか手に入りません。

最近の樹脂系のダイビングペンシルは、手に入れやすく、価格がお手頃にも関わらず、ウッドプラグに負けない釣果を出すことが出来ます。

今日は、私が沢山使ってみた樹脂系のダイビングペンシルの中からオススメの3本をご紹介したいと思います。

どのメーカーのダイビングペンシルも特長があって凄く良いので選びづらかったのですが、ダイビングペンシルを、すべて取り上げられ一本も持っていない状態で、最初に買う3本というイメージで選んでみました。

Read more

めちゃカッコイ! 立体感あふれるブラックカラーの「デジタル魚拓」を作ってもらった!

おはようございます。会長です。

以前、紹介させていただいた、デジタル魚拓のRe:fishさんが、昨年の末頃に新しいタイプのデジタル魚拓を始められたそうで、一枚どうですか〜?ススメられていたのですが、なかなか魚拓にするような魚はそう簡単に釣れません。

しかも、昨年の終盤はシケが多くて、ほとんど海に出れることがありませんでした。

数年前からGTフィッシングを始めたのですが、先日、自己記録を更新しましたので、早速新しいタイプのデジタル魚拓を作っていただきました。

かなり格好いい、新しいタイプのデジタル魚拓ですので、ご紹介したいと思います。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索