スピニングリールのベールにラインを通し忘れた時の対処法とアンケートご協力のお願い

おはようございます。会長です。

1,2ヶ月ほど前になるでしょうか?

乗り合いの遊漁船で、早朝出船だったのでまだ暗い5時頃船のところに到着して、タックルを組んでいたところ、同船すると思われる他のお客さんも同じようにタックルを組んでいました。

そしたらですね〜

「ベールにラインを通すの忘れてた〜」という声が聞こえてきました。

暗闇だったせいか、どうも、ガイドにラインを通し、スイベルにサルカン結びをした後にベールにラインが通ってないのに気づいたようです。

「ちょっとハサミ借りるわ〜」

???

もしかして切って結び直す?と思って、そちらの方を見てみたところ、ハサミでカットしてしまったようです。

Read more

【ライフジャケットの着用義務化】 桜マーク付いていても駄目なライフジャケットとは?

おはようございます。会長です。

先日、今年(平成30年)の2月から始まる、ライフジャケットの着用義務についてお伝えしました。

国が定めた安全基準をクリアした「桜マーク」付きのものを着用しないと、違反になるとお伝えしたのですが、桜マークが付いていたとしても、違反になるライフジャケットがありますのでお伝えしたいと思います。

沖合でジギングをする場合、冒頭の写真のどちらかが違反になるのですが、どちらが違反かわからない方は、是非続きを御覧ください。

Read more

【着用義務化】桜マークのないライフジャケットは違反なの?国交省に聞いてみた!

おはようございます。会長です。

いよいよ、今年30年2月からライフジャケットの着用義務化が始まります。

全ての小型船舶が対象で、今までもそうだったと思いますが、遊漁船に乗る場合に「ライフジャケット持ってきてね」と言われることが多くなると思います。

ライフジャケットは国交省が定めた基準に合格したものだけが認められているようで、合格したものには桜マークがついているようです。

自分の持っているライフジャケットを確認したところ、桜マークがありませんでしたので、新しく購入しようとネットを模索していたところ、桜マークがついているライフジャケットは若干高価で、桜マークはないけど、「国交省が定める基準以上の性能がある」と書かれたものや、CE認定品なる謎の認定が書かれた物もあります。

国交省が定めた基準以上の性能。。。

なんかそれで良さげな気はしますが、本当にそれでいいのでしょうか?

国交省に問い合わせして聞いてみました。

Read more

日吉屋(Five Two)のジギング用「アシストフックケース」を買って使ってみた!

おはようございます。会長です。

釣具屋さんをブラブラしていたら、NEWのシールが貼ってある、アシストフックケースを発見しました。

聞いてみたところ、最近発売した新製品ではなくて、昨年の春頃に発売されたものだそうです。

前からあったかな?

新製品は注意深く見ている気がしますが、見逃すこともありますね。

一つ購入して、試してみましたのでレビューしてみたいと思います。

Read more

マイクロジギングやスーパーライトジギングに!? Daiwaの新作18フリームスと18カルディア

おはようございます。会長です。

新製品の発表ラッシュが続いていますね。

昨日は、Daiwaのカウンター付きタイラバリールの新作「紅牙IC」をご紹介しましたが、今日はDaiwaの新作のスピニングリールの18フリームスと18カルディアの2機種をご紹介したいと思います。

Read more

コンビニで買える! ローソンで「フィッシングショー」の前売りチケットを購入してみた

おはようございます。会長です。

先日、フィッシングショー2018(横浜・大阪)の開催日や入場料、前売りチケットの購入方法などのまとめをお伝えしました。

2018年ジャパンフィッシングショー(横浜・大阪)開催日・入場料・前売り券購入方法まとめ

前売りチケットを購入すると、当日券に比べて200円安く入場できるのでタイミングが合えば購入はしておきたいものです。

購入方法は一部の釣具店で購入することが出来ますが、コンビニの端末で購入するのが簡単そうです。

今回はローソンの端末、Loppiでフィシングショーの前売りチケットを購入してみましたので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

2018年ジャパンフィッシングショー(横浜・大阪)開催日・入場料・前売り券購入方法まとめ

おはようございます。会長です。

いよいよ、2018年のフィッシングショーが近づいてきましたね。

毎年行かれる方、2年に一回行かれる方、まだ行ったことのない方もいらっしゃると思います。

今日は、今月末に開催されるジャパンフィッシングショー2018横浜と来月はじめに開催されるフィッシングショーOSAKA 2018の開催日や入場料・前売りチケットの購入方法をまとめてご紹介したいと思います。

Read more

濡れると更に滑らない!? オフショアジギングやキャスティングにおすすめのグローブ

おはようございます。会長です。

いつも、ジギングやキャスティングで使っていたグローブが傷んできて、ついにグローブの指と指の間がぱっくりと割れてしまいました。

まだ使えないことはないのですが、今度の遠征は5.5日間の釣りになりますので、途中で破けてしまうと問題がありますので、新しいグローブを購入して予備で今のグローブを持って行くことにしました。

新しいグローブを釣具屋さんに探しを行ったところ、購入したグローブが「素材が特殊」でかなりグリップ力が強く、オフショアジギングやキャスティングにおすすめのグローブでしたので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

TENRYUのライトジギングロッドHORIZON(ホライゾン)LJがフルモデルチェンジ!

おはようございます。会長です。

フィッシングショーに向けて、各メーカーから2018年モデルの発表が多くなってきました。

ジギング魂もそうなのですが、フィッシング関係の各メディアは1月、2月はネタの宝庫といっても過言ではありません。

早速ですが、昨日ロッドメーカーであるTENRYU(テンリュウ)から新しいニュースが飛び込んで参りました!

ライトジギングロッドであるHORIZON(ホライゾン)LJが3月にフルモデルチェンジするとの事です。

以前のモデルは私も使っていて、現役で大活躍しているロッドですが、2代目ホライゾンLJはどう変わったのでしょうか!?

早速みてみましょう!

Read more

安定して強度が出るというウワサのBRAIDのスリーブプライヤーを試してみた!

おはようございます。会長です。

ここ数年、毎年1月に海外へGTフィッシングに行っているので、正月はPEラインを太いのに巻き直したり、シングルフックを作ったり、準備をして過ごすしています。

いつも一緒にGTフィッシングに行くメンバーが使っているスリーブプライヤーが、すごく安定して強いらしいので、購入して見たこと正月前に届きましたので、こちらも強度測定をしてみました。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索