おはようございます。会長です。
先日、宮古島に遠征に行った時に、3日中2日間が強風のために中止になってしまったのですが、その時に釣り友に教えてもらった「WINDY」というサイトがとても便利だったのでちょっとご紹介します。
おはようございます。会長です。
先日、宮古島に遠征に行った時に、3日中2日間が強風のために中止になってしまったのですが、その時に釣り友に教えてもらった「WINDY」というサイトがとても便利だったのでちょっとご紹介します。
おはようございます。会長です。
本日、手巻き深海専門店「BULE FISH RED FISH」さんから、海外製のレバードラグのリールが輸入発売されます。
まだ、どこのメディアにも登場していないリールで、ちょっとお借りして使ってみましたので、早速ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
昨年ですが、釣具屋さんで、写真の〆具「一撃スティック」を見ていたらですね。陳列棚に引っ掛ける穴がですね。ブチッとですね。ちぎれちゃったんですね。こうなるとですね。もうですね。引っ掛けることが出来ないんですね。
もうこれは運命だと思ってですね。購入しちゃったんですね。
ということで、昨年(1年半)ぐらい前に、使用感をレビューしたのですが、ジギング魂を御覧頂いている読者の方も3倍ぐらいに増えていますし、新しい使い方の動画も作られたみたいですので、改めてご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、マイボートで釣りに行ったのですが、前回の釣りからナイフを出しっぱなしにして帰ってしまったようで、船べりに刃を出したまま雨ざらしで放置されていました。
このナイフ、5年くらい前に購入したのですが、なかなか優れものですので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、遠征に行った時に、リールを7個も持って行った為、スプールケースやリールバックがあるにもかかわらず、ちょっと収納に困りました。
Amazonでリールやスプールを一緒に収納できるケースないかな〜って探していたら、かなりいい感じで収納できる激安ポーチを発見してしまいましたので、ご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、Amazonに「あなたにオススメの商品」にかなり評価の高いフィッシンググローブが表示されていました。
ちょうど、使っていたフィッシンググローブの指と指の間が裂けていて、そろそろ限界に近づいて来ましたので、試しに購入してみました。
フィンガーレスグローブという指の先が3箇所ないグローブなのですが、今まで寒いんじゃない?と敬遠していましたが、使ってみたらなかなか便利ですので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、釣り友達から「ワークマンで防寒長靴買ったんだけど、安くて凄くいいよ!」とLineが来ました。
ネタのご提供ありがとうございます〜 てな感じで、仕事の帰りにワークマンに寄ってみたところ、情報通り安くてなかなか釣りに良さそうな長靴でしたので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日から、宮古島に遠征に来ていたのですが、泊まったゲストハウスにたまたま「ジギング魂」の読者の方が泊まられていました。
どうも私達がお世話になったMorizo船長のところに前日に乗船されていたとのことで、乗船時に船長と、FGノットの本線へのハーフヒッチ談義になったそうです。
なんでも、FGノットの編み込みが終わった後の本線へのハーフヒッチが必要ない、または少ない回数で強度が変わらなければ、ノット部をかなり小さくすることが出来るのではないかということです。
ジギングの場合は、小さくする必要性は少ないですが、キャスティングの場合は出来るだけ小さい方が、ガイド当たりなどキャスティングに与える影響を少なく出来ます。
遠征の最終日の釣行が、大雨と強風の為、中止になってしまいましたので、民宿のロビーで早速検証してみました。
おはようございます。会長です。
今、宮古島にGTフィッシングとカンパチのジギング&パヤオのジギングで遠征に来ています。
今日の記事を、久々に釣行記「宮古島のパヤオジギング」をお届けしようと思ってたのですが、初日のパヤオのジギングが強風で中止になってしまいました。
仕方がないので、陸っぱりに釣りに行ったり、宮古島の美味しいものを食べに行ったりとしてみたところ釣りが中止になっても宮古島はとても楽しめましたので、今日は宮古島の楽しめるポイントをご紹介をしたいと思います。
宮古島遠征に来て、オフショアの釣りが中止になった時どんな感じなの?という疑問の解決になれば幸いです。
おはようございます。会長です。
最近、よくジギングが終わった後に魚を持つ時や、魚を絞める時に使い捨てのビニール手袋を使う方をよく見かけます。
100円ショップでも売られていますが、あれって結構薄くてツルツルスベスベ。
ちょっと使い辛いんですよね。
今日は、ちょっとだけ高価ですが、魚を持つ時に便利でオススメの使い捨てビニール手袋をご紹介したいと思います。