これなら極寒のジギングも乗り切れる! 人気の「ヒーター内蔵ベスト」を買ってみた!

おはようございます。会長です。

かなり寒くなってきましたね〜。私の住む福井県では雪とまでは行きませんが、時より霰(あられ)が交じる天気が続いています。

昨年だったか、正月に極寒の中ジギングに行きまして、見事風邪を引いて正月休みの残りを寝て過ごすという悲惨な目に会いました。

今日はジギングでの風邪対策に、Amazonでめちゃくちゃ評価の高い、ヒーター内臓のベストを購入してみましたので、ご紹介したいと思います。

Read more

ジギングで「スリーブ止め」を使うなら! わずか0.4mmの差が生む結束強度の差にご注意!

おはようございます。会長です。

今週末の連休に、GTフィッシングとカンパチジギングで宮古島に遠征に行くので、久しぶりにスリーブ止めのプライヤーを出してきました。

今まで、ヒラマサキャスティングやGTフィッシングのように130lb以上(130lb 150lb 170lb 210lb 300lb)のショックリーダーを使う場合は、太くて結び辛いので、サルカン結びをせず、スリーブ止めを使っていたのですが、今回はジギングで使う50lbや70lbの中位の太さのリーダーにも使えないか、結束強度を測ってみたところ、ちょっと面白いことが分かりましたので、ご紹介したいと思います。

Read more

冬の釣り用ズボンなら! Lorata(ロラタ)の「アウトドア防水防風フリースパンツ」がオススメ!

おはようございます。会長です。

一気に寒くなってきましたね。釣りに行くときの格好も、衣替えしないといけません。

ただ、冬の釣り用のズボンが無かったので、ネットでいろいろ探していたところ、お手頃な価格で、冬の釣りに良さげなズボンを発見し購入してみましたので、ご紹介したいと思います。

Read more

【ドラグ設定検証】ロッドを曲げて測るのと、直接引っ張って測定するのはどの位差がでるの?

おはようございます。会長です。

本日は、仕事で忙しくて、釣りの用意で忙しくて、明日は早朝から釣りで忙しくて♪記事書く時間がなくて。。。

ということで、以前からリクエストいただいていた、ささっと出来る検証をやってみました。

リクエストの内容は、ドラグ設定をする時に、直接リールからラインを引っ張って計測するのと、ロッドにリールをつけて実際魚が掛かったときのようにロッドを曲げて計測するのでは、どの位ドラグの力に差が出るのか?という検証です。

普段、ロッドにリールを付けた状態でロッドを曲げてドラグ設定をしますので、気になったことがありませんでしたが、直接ドラグを引っ張るよりも、ガイドの抵抗やラインが引っ張られる角度などで、直接引っ張って設定するよりも強くなると言われています。

確かにどの位差が出るかは気になりますね〜。早速やってみましょう〜

Read more

本当にサワラに強い!? がまかつのワイヤー入りアシストフック筋鋼「すじがね」を切ってみた!

IMG_20171113_52371

おはようございます。会長です。

最近、地元の福井県の三国沖でジギングをしてると、リーダーズタズタ、アシストフックもアシストラインから切られたりと、サワラ(サゴシ)が猛威を奮っています。

食べて美味しいので、居るのは歓迎なのですが、ラインを切るのはちょっと。

なんか良いフック無いかな〜と釣具屋さんに行ってみたら、がまかつが発売しているステンレスワイヤー内臓のアシストフックがありました。

次の釣行用に買ってみましたのでちょっとご紹介したいと思います。

ただ、紹介するのも面白くないので、どのくらい強度があるのか、ハサミで切断してみました。また、ワイヤー入りのアシストラインをどうやってフックに結んでいるのか気になり、根巻き部分を解剖してみましたので、そちらもご紹介したいと思います。

Read more

九州専門だけどなかなか楽しめる!ルアーマガジンLureParadise「ルアーパラダイス」九州

おはようございます。会長です。

今日は、九州の方には当たり前すぎて、つまらない内容かもしれません。ごめんなさい。

先日、Amazonでオフショアのブリの表紙の書籍がレコメンド(オススメ)されました。

LureParadise(ルアーパラダイス)九州という雑誌で、よく見たらナンバリングがNo17。

九州の専門誌でしょうか?どうも、新しい雑誌ではなさそうですが、他の地域では販売されていないのか、初めて知りました。

Amazonでポチッてみて、昨日届きましたので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

釣人の必需本? テレビ出演など話題のウエカツの「目からウロコの魚料理」を買ってみた!

IMG_20171109_5316

おはようございます。会長です。

最近、テレビでよく目にする「ウエカツ」こと上田勝彦さん。

以前に魚の刺身は「真水で水洗い」したほうが美味くなる!?説を検証してみた!という記事を書きましたが、この説の出処はNHKの「あさイチ」に出演されていたウエカツさんからです。

3秒あらうのが一番うまいを!検証してみた結果、見事3秒水洗いした真鯛の刺身が圧勝したわけですが、他にも魚を旨くする秘訣があるのではないかと、ウエカツさんが出されている「目からウロコの魚料理」という本を購入してみました。

目かウロコ!かどうかは人によって異なるかもしれませんが、釣り人にとって、役に立つ情報もありましたので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

6つのベイトリールの「ドラグ力」を実測したら面白いことが分かった!最大ドラグ力とは?

IMG_20171107_16899

おはようございます。会長です。

昨日、ふと自分が持っているリールの最大ドラグ力って実測したことがないな〜なんて思いまして、ベイトリールをたくさん出してきて、ドラグを目一杯絞めて、デジタルスケールで測定してみたんですよ。

そしたらですね。なかなか面白い結果が出ましたので、ちょっとご紹介したいと思います。

ドラグを「カチッ」と1目盛り回したら、どのくらいドラグ力が弱くなるのかも検証してみました。

Read more

2ピースもウリ!? NEWスロージギングロッド「オシアジガー・インフィニティ モーティブ」

おはようございます。会長です。

飛行機の荷物の長さ制限って、人によって甘かったり、厳しかったりと遠征前に悩まされます。

今月末に、宮古島に行くので、パワースローゲームもやってみたいな〜なんて思っているのですが、使っているスローピッチ用のロッドが仕舞寸法191cmと長く、ロッドケースに入れたら3辺合計203cm以内にすることは困難です。

もう、ヘッドカバーだけ掛けて裸で持っていこうかと思っているのですが、それでも2,3cmはオーバーしそうです。

乗る飛行機が○NAですので、多少オーバーしても多分問題ないとは思いますが、この際2ピースのスローピッチ用のロッドでも探そうかと調べてみたら、全然ないんですね〜

調べていくうちに、シマノから新発売の「オシアジガー・インフィニティ モーティブ」が2ピースロッドだと発覚しましたので、スペック見てみたら、なかなか良さげなロッドですので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

めちゃくちゃ簡単! 塩ビパイプで作る「自作ロッドケース」の作り方

IMG_20171102_55387

おはようございます。会長です。

来年のはじめに海外に遠征するのですが、いつものロッドケースが乗る飛行機の規定をオーバーしている為、ロッドケースを自作することにしました。

最近、国内の遠征でも3辺の長さでうるさく言われることが多く、少し前に乗ったLCC(格安航空)では、ロッドケースからロッドを出して、肌で預けるという自体にもなりました。

実際、ロッドケースを作ってみて、めちゃくちゃ簡単に作れましたので、作り方をちょっとご紹介したいと思います。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索