おはようございます。会長です。
本日は、仕事で忙しくて、釣りの用意で忙しくて、明日は早朝から釣りで忙しくて♪記事書く時間がなくて。。。
ということで、以前からリクエストいただいていた、ささっと出来る検証をやってみました。
リクエストの内容は、ドラグ設定をする時に、直接リールからラインを引っ張って計測するのと、ロッドにリールをつけて実際魚が掛かったときのようにロッドを曲げて計測するのでは、どの位ドラグの力に差が出るのか?という検証です。
普段、ロッドにリールを付けた状態でロッドを曲げてドラグ設定をしますので、気になったことがありませんでしたが、直接ドラグを引っ張るよりも、ガイドの抵抗やラインが引っ張られる角度などで、直接引っ張って設定するよりも強くなると言われています。
確かにどの位差が出るかは気になりますね〜。早速やってみましょう〜
まずは、リールから直接ラインを引っ張ってドラグを2kgに設定する
まずは、リールから出るラインを直接デジタルスケールに引っ掛けて引張り、ドラグを2kgぐらいに設定します。
チリチリチリと引っ張って、ドラグが2kg前後になるように調整します。1.9〜2.05ぐらいになりました。
次は、ロッドにリールを付けた状態で、ロッドを曲げて測ってみます。
一人では、写真撮影が難しい。。。
写真はイメージですので、階段の手すりにくくりつけて撮影していますが、実際は奥様にブリの気持ちになって引っ張ってもらって、デジタルスケールの数字を読んでもらいました。
結果は「2.3kg〜2.45kg」の間ぐらい。
おおぉ〜確かに、少し強くなっています。
もうちょっと差が出るのかと思いましたが、10%〜20%ぐらいですかね?
実験はしてみましたが、理由がガイドの摩擦力なのか、引っ張られるラインに角度が付いているからなのか、ロッドの弾力が理由なのかはわかりません。
ただ、直接引っ張るよりは10%〜20%ぐらいは強く引っ張らないとドラグが出ないということがわかりましたので、やはり、ドラグ設定はロッドを曲げて設定したほうが良さそうですね♪
ラインの強度テストをする為に「しょうへい氏」にドラグチェッカーを貸してしまっているので、今回はドラグをデジタルスケールで測りましたが、ドラグチェッカーがあると一人で簡単にドラグ設定をすることが出来ますよ♪
また、なにか実験してほしいリクエストなどありましたら、コメントなどで教えてください♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
伝説会長
最新記事 by 伝説会長 (全て見る)
- 発泡ルアーは「浮力が高い」はある意味間違い!?作りまくって分かった発泡ルアーの秘密 - 2023年6月2日
- コレ超画期的!アシストフックコーティング剤「張腰保(ハリコシタモツ)」レビュー - 2023年5月26日
- メタルジグやルアーのワイヤー曲げが超簡単に!ワイヤーベンダー作ってみた! - 2023年5月20日
autoremonty.ru
過去に家の中でロッドを曲げてドラグ調整していた時に、ラインブレイクしてティップを天井に突き刺し、天井とティップの両方を修理することがありました(泣)。それ以降は、ロッドを曲げてのドラグ調整はやめました。リール単体で、4kは4.5kだったのですね。どちらの数字を言うのが正しいのしょうか?