おはようございます、しょうへいです。
ファイヤーノットというリーダーとPEを結束する方法があります。
硬めの滑りやすいPEを結束するのに適した方法と言われていますが、このファイヤーノットを劇的に素早く、強く作る裏ワザを教えてもらったのでご紹介したいと思います♪
裏ワザとはあるアイテムを使って……!?
ファイヤーノットを洗濯ばさみを使って結ぶ!?
ファイヤーノットを素早く結びやすく、強度もアップする!?というアイテムがこちらの洗濯ばさみです。
ファイヤーノットは2重に折りたたんだリーダーに、PEラインを巻きつける結び方です。
結び方は動画を見ていただくのが、わかりやすいと思います。
慣れれば40秒ぐらいで結べる簡単なノットだそうです。
折りたたんだリーダーに往復でPEラインを10回ずつ巻き付けていくのですが、通常はこの作業を手で行います。
手で巻きつけるのは面倒ですし時間がかかる、細いPEだと風で飛ばされてしまう、ということで洗濯ばさみを利用するそうです。
PEラインの端糸側に洗濯ばさみを咬ませて、洗濯ばさみを回すように巻き付け作業を行います。
ボビンノットと似たような感じですが、洗濯ばさみを使うことで準備が簡単で、巻きつけが格段に早くなり、回数を増やすことも簡単になります。
ファイヤーノットは巻きつけた後に締め込みをするノットなので、あまり強く巻きつけると締め込みが難しくなります。
洗濯ばさみは軽いので、ほどほどの力で巻き付けを行えるのがミソだそうです。
巻き付けは10回ほどで試してみました。
もし締め込みでうまく締めこめないときは、巻き付け部ごと指でずらしてしまえば、うまく結ぶことができます。
かなり綺麗に結べました。
こちらの方法はルアーメーカー・ティムコのルアー開発・広報担当の方に教えていただきました。
その方はバストーナメントなどにも出場していて、こちらの方法を普段から使っているそうですが、極細PEでもリーダーとPEの結束部分から切れたことはないそうです。
強度は向上したか!?
オフショアで使うことを想定してPE2号とフロロカーボン8号のよくあるライトジギングなセッティングで試してみます。
以前試した時は手で結びで、66%前後の強度でした。書籍で調べたところ70~80%程度と描かれている資料もありました。
PE2号単体をドラグチェッカーで計測すると11kgと計測できました。細すぎて構造上の誤差が出るため弱いように見えますが、この数値を100%として相対評価します。
回数 | 切れた負荷(Kg) | 結束強度 |
1 | 9.5 | 86% |
2 | 10 | 91% |
3 | 9.5 | 86% |
4 | 10 | 91% |
5 | 10 | 91% |
平均 | 9.8 | 89% |
おお!?
かなり強くなりました。
そこそこ安定もしているので実戦で問題が出ることはなさそうです。
切れるときもすっぽ抜けはどは起こさずに、ノットの根本で切れます。
ハーフヒッチでの補強などで、もう一息強くなるかもしれませんね。
洗濯ばさみに挟むだけなので、ある程度の長さのPEをくるくると丸めて挟んでおくことができます。
こうすることで洗濯ばさみを回す時に邪魔にならず、あとから延長したりハーフヒッチの分を取ることができます。
もし滑って洗濯ばさみが飛んで行ってしまうようであれば、挟む面にビニルテープを巻いておくと滑り止めになるそうです。
どこにでも手に入るアイテムで壊れたり失くしても惜しくないのも良いポイントだそうです(笑)
洗濯ばさみファイヤーノット、かなり素早く結べますし、89%とFGノットに迫る強度がありますので、急いでいるときにとても便利そうです。
是非お試しください!
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- コスパ最高!クレイジーオーシャン「オーシャンウィップ イカメタル」レビュー - 2023年6月6日
- グリルが汚れないので超便利!しかも爆速!「電子レンジで焼き魚ボックス」レビュー - 2023年5月30日
- 回転ビーズって強度どのくらいあるの?強度テスト&回転ビーズ式イカメタル仕掛けの作り方 - 2023年5月24日