おはようございます。会長です。
私は、サルカン結びをする時は、パロマーノットを愛用しており、ハーフヒッチ補強の回数で強度を調整しています。
根がかりの多そうな漁礁や根回りのジギングはハーフヒッチ補強なしで、PEからの高切れを防ぎ。
例えば、マダイジギング、キャスティングなど根がかりの心配の少ない場合は、ハーフヒッチ補強を少しいれて強度を高めています。
現場で結び変えることの多いサルカン結び、やはりサッっと「ハーフヒッチ」したいな〜と思い。
ドカットに直接、リング類を引っ掛ける場所を作ってみました。
ドカット用「ハーフヒッチサポートプレート」完成
こちらが、タックルボックスのドカット用に専用設計した「ハーフヒッチサポートプレート」です。
ステンレスの中でも特にサビに強いSUS304製で作りましたので、海水でのサビの心配はありません。
同じSUS304製のステンレスタッピングビスで、ドカットに取り付けれるようにしましたので、ドリルでの穴あけは不要、+ドライバー一本で取り付け可能です。
釣りでよく使われるドカットのD4500(小)・D4700(中)・D5000(大)の3サイズの全てに合うように作りました。
このように、ドカットの斜めになった端の面一と、鈎状の中心を四角い穴の中心にくるように取り付ければ
3サイズのドカットの裏側のリブを全て絶妙にかわすようにサイズ設計しました。
これで、鈎状の部分にスイベルなどを引っ掛けすぐにハーフヒッチすることが可能です。
極小の溶接リングなども引っ掛けれるようにサイズ設計しましたので
ルアーバンクで販売している#1〜#7までの全ての溶接リングと、ローリングスイベルに全て対応しています。
ドカットには四角い穴があるお陰で、鈎状の部分がドカットから飛び出すことなくシンプルに設置できるように設計できました。
これで、常にリング類を引っ掛ける場所が常に出来たので非常に安心です。
ルアーバンクで先日から販売開始しております。既にたくさんの方に、ご購入いただきありがとうございます!
ステンレスの価格や、電気代が値上がりしているため製造原価が上がり、もしかすると値上げしないといけないかもしれません。
現在の在庫の分は、値上がり前に製造したものですので、もし価格が上がってしまったら申し訳ありません。
ドカットのカスタム、楽しんで頂けたら幸いです♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
伝説会長
最新記事 by 伝説会長 (全て見る)
- 発泡ルアーは「浮力が高い」はある意味間違い!?作りまくって分かった発泡ルアーの秘密 - 2023年6月2日
- コレ超画期的!アシストフックコーティング剤「張腰保(ハリコシタモツ)」レビュー - 2023年5月26日
- メタルジグやルアーのワイヤー曲げが超簡単に!ワイヤーベンダー作ってみた! - 2023年5月20日