オフショア用のダイビングペンシル(フローティングペンシル)一覧を作ってみた!

おはようございます。会長です。

先日、マリアから発売されているダイビングペンシル「ラピード」をご紹介した際に、「トッププラグを100種類近く使ってみたが、コツを掴んでなかなか扱えるようになるまでに何投か必要」と記載したところ。

「オフショア用のダイビングペンシルって100種類もあったっけ?」

というコメントを頂きました。

数は適当に書きました。。。ごめんなさい。。。

ところで、オフショア用のダイビングペンシル(フローティングペンシル)って何種類あるのかな?

と疑問に思いましたので、自分が使っているのも思い出しながら書き出してみたところ、なかなかの数が出ましたので、一覧を共有したいと思います。

Read more

釣り用の「クーラーBOX洗浄剤」を魚臭いクーラーボックスで効果を試してみた!

おはようございます。会長です。

先日、釣行時の食べ物や飲み物入れ用に、新しいクーラーボックスを購入したのですが、急遽魚を持って帰ることになり、魚を入れるつもりはなかったのですが、早速魚を入れることになってしまいました。

夏場のせいか、いきなりニオイが付いてしまい、ちょっと残念な気持ちでしたが、釣具屋さんで「クーラーBOX洗浄剤」という商品を見つけたので、この機会に試してみました。

Read more

先月発売の「Maria ラピードF130」使ってみたら、ラピードが釣れる理由が分かった

おはようございます。会長です。

先月、Mariaのトップウォータプラグ「ラピード」にダウンサイジングモデルの「ラピードF130」が発売しました。

ラピードは、自分の中では一番好きなプラグで、地元でマイボートで使うプラグの中では一番使用頻度の高いプラグです。

釣り上げた魚も、ルアー1個で100匹は超える超釣れるルアーです。

今回、ダウンサイジングモデルのF130を使う機会がありましたが、使っていたら「ラピードが釣れる理由」が、なんとなくわかってきた気がしますので、F130の紹介を含めてご紹介したいと思います。

Read more

【シラスナブラ・シラスベイト対策】メタルジグにワンタッチ! Megabass「SPIN-X」

おはようございます。会長です。

私はブラックバスはあまりしないのですが、先日シーバスキャスティングをしようとブラックバスのルアーコーナーに行ってみたら、Megabassの「SPIN-X」というアイテムが目に入り、購入してみましたのでちょっとご紹介したいともいます。

Read more

タックルボックス「ドカット」を保冷ドリンクホルダー付きに改造してみた!

おはようございます。会長です。

先日、タックルボックス「ドカット」にプライヤーホルダーを付けてみましたが、そのパーツを利用してドリンクホルダーを付けることが出来ますので、使用感などをレビューしたいと思います。

更に以前に紹介したアイテムとあわせ技で「保冷付きドリンクホルダー」にしてみたいと思います。

Read more

【考察】オフショアキャスティングを「リップ付きのシンキングペンシル」で攻略!?

おはようございます。会長です。

オフショアキャスティングで「リップが付いたシンキングミノー」って使ったことがないのですが、とある釣り番組をみていて、これは一回試してみないと!ということがありましたので、今回は「オフショアキャスティングでリップ付きのシンキングミノー攻略」について考えてみたいと思います。

Read more

世界初の新サービス!? 掛け軸タイプのデジタル魚拓「昇り龍」とは!?

20663721_326715317788274_6466156007136699384_n

おはようございます。会長です。

以前、紹介させていただきました、釣った魚の写真を送るだけで、かっこいいデジタル魚拓やフォトフレームにしてくれる「Re:Fish」さんがまたまた新サービスを始められたようです。

なんと!「掛け軸タイプのデジタル魚拓」。

ネットで調べたところ、他には見つかりませんでしたので、恐らく業界初?世界初!?なのでは無いでしょうか?

では詳細を見てみましょう♪!最後にジギング魂読者限定の割引クーポンコードを記載していますよ♪

Read more

【永久保存版】ヒラマサ攻略(釣り方)のバイブル!? 平松慶のヒラマサワールド

う〜ん。最近ヒラマサを釣ってないので、ヒラマサ釣りたくなってきました。

おはようございます。会長です。

6/15なので、もう2ヶ月ぐらい前になりますか、SALTWORLDでおなじみのエイ出版社から、ヒラマサの攻略に徹した書籍「平松慶のヒラマサワールド」が発売されています。

先日、購入しまして内容を読んだところ、ヒラマサに特化した濃い内容で、ヒラマサ狙い、特にジギングでヒラマサを狙う方にはピッタリのバイブルですので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

作業時間たったの3分!? タックルボックスにプライヤーホルダーを付けてみよう!

おはようございます。会長です。

私は、オフショアに釣りに行く時はプライヤーを2本持って行きます。

キャスティングに使えるような大型スプリットリングに対応したものと、ジギング用のプライヤーの2種類なのですが、1本は腰のベルトにプライヤーホルダーを付けているのですが、もう一本はタックルボックスの中に入れています。

キャスティング時とジギング時で腰に刺しておくプライヤーを交代するのですが、もう片方のプライヤーもスグに使えるようにしたいな〜と思い、タックルケースにプライヤーホルダーを付けてみることにしました。

いろいろ探したところ、タックルボックスに簡単に取り付けできるプライヤーホルダーを発見しましたので、ご紹介したいと思います。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索