おはようございます、しょうへいです。
ご存じの通り、私はジギング魂で記事を書くくらいの釣り好きです。
先日の12月14日で丸7年たち、今まで書いた記事の数が概算ですが1000本を超えました。
いつも読んでいただきまして、ありがとうございます♪
そのくらい釣りが好きなので、普段着にも魚釣りの要素を取り入れたいなと思ったりすることがあります。
写真は、イグジストの分解図のシャツです。今日は、あまり知られていない釣りの限定アパレルのことについて書きたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
ご存じの通り、私はジギング魂で記事を書くくらいの釣り好きです。
先日の12月14日で丸7年たち、今まで書いた記事の数が概算ですが1000本を超えました。
いつも読んでいただきまして、ありがとうございます♪
そのくらい釣りが好きなので、普段着にも魚釣りの要素を取り入れたいなと思ったりすることがあります。
写真は、イグジストの分解図のシャツです。今日は、あまり知られていない釣りの限定アパレルのことについて書きたいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
ちょっと気になったことがあったので実験をしてみました。
フックをわざと錆びさせる実験をして、条件を出そうとしたのですが、まったく錆なかったのです。
調べてみると、実は「錆び」にも「季節」が関係しているようでした。
おはようございます、しょうへいです。
近年流行のブレードジギングはサワラがメインターゲットで、サワラといえば…西京焼きなどの魚の味噌漬けです。
保存食としても使えるので、私はサワラを釣ったら必ず作ります。
魚の味噌漬けに最強にウマイ味噌を発見したのでご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
最近「ブレードジギング」という言葉をよく耳にします。
ブレードチューンを施したメタルジグで高速タダ巻き中心のジギングを指すようです。
そのブレードチューンですが、いろいろなアイテムがどんどん発売されています。
今日はその中から、接続の簡単さとブレードの選択肢が多い、DAIWAの「ブレードチューンユニットSS」のご紹介です。
おはようございます、しょうへいです。
突然ですが私が選ぶ「2022年で一番買ってよかったアイテム」1位のアイテムの発表です。
それがジャクソンから発売している「ポッシュ」という商品です。
正しくは2021年冬に発売したアイテムなのですが、今年の頭に購入して今年1年使ってみました。
万能シリコンケースとして発売しているアイテムなのですが、釣りに行くときは絶対に身に着けていくというくらいのアイテムです。
また、全釣り人に持ってもらいたいほどですので、布教しようと思います♪
おはようございます、しょうへいです。
「ダブルクリンチノット」という結び方があります、定番中の定番で昔から使われている結び方です。
先日、船で出会った方も長年信頼して使っているそうです。
ふと思いついて、ある実験をしてみたところ、とても優秀なダブルクリンチノット」を再発見しました♪
おはようございます、しょうへいです。
そろそろ冬が近づいてきて、ジギングをしていてもグローブが欲しい季節ではないでしょうか!?
ウエーダーやフィッシングベスト等を手掛けているリトルプレゼンツのソルト向けブランド、リトルオーシャンより「UGジギンググローブ」という新商品が発売されました。
新素材がてんこ盛りのこのグローブ、恐ろしいほどのグリップ力を発揮します!
おはようございます、しょうへいです。
DAIWAより新しいフィッシングプライヤー「アルミプライヤーα200Hロック」が発売されました。
フィッシングプライヤーでは少数派であるロック機能が付いたモデルですが、
このロック機能が良い感じに設計されています♪
おはようございます、しょうへいです。
私はジギング魂を書き始めてから、ほとんどの釣りをジギングに費やしています。
青物がメインで、よく持って帰ってくるのですが、家族から「たまには変わったものを作れ」と指令が下りました(笑)
ということで、今回は釣った青物で作る、シーチキンの自作に挑戦してみました。
おはようございます、しょうへいです。
天龍の2022年の新モデルのジギングロッド「ワイルドマーク」シリーズについてインプレしたいと思います。
私は2つの番手のワイルドマークを購入して、約半年ばかり使ってみました。
天龍の他のシリーズとはどう違うのか、この竿の強みとは!?
0/2パワーってどういうこと!?などお伝えしていきたいと思います。