
おはようございます、しょうへいです。
Facebookでリクエストを頂きました。
「GTノット」の強度を調べて欲しいとのことです。
名前だけ聞くとGTの引きにも耐えられそうな名前ですね!?
早速、強度を調べてみました。

おはようございます、しょうへいです。
Facebookでリクエストを頂きました。
「GTノット」の強度を調べて欲しいとのことです。
名前だけ聞くとGTの引きにも耐えられそうな名前ですね!?
早速、強度を調べてみました。
![img_b_01[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/11/img_b_011-800x677.jpg)
おはようございます、しょうへいです。
今年からタイラバにハマりまして、思い出したかのようにあれこれ調べているのですが、九州地方の仲間に「今年誕生したタイラバメーカーがある」ということを教えてもらいました。
ふむふむと内容を見に行ってみると、今までに無い驚きのメカニズムが搭載されていました。
これは面白い!と思ったタイラバなので皆様にもご紹介したいと思います。
※この記事は2017年11月に公開された記事のリライト記事です。

おはようございます、しょうへいです。
私の仲間に、自ら竿を作ったり、修理したりするのが趣味の仲間がいます。
竿の作成というと、なかなか面白そうなのですが、難しそうでなかなか手がでません。
ブランクにガイドを付けるのはなんとなくわかるのですが、グリップ周りになるとなんだかややこしそう。
PROXから今年発売の「手作りキットグリップV3」というグッズがとても便利そうなのでご紹介いたします♪

おはようございます、しょうへいです。
前回、「ノンスリップ・ループノット」というノットを試してみたところ、リーダーでは100%近い強度がでました。
一方、PEラインはビミニツイストで100%の強度が出るということも確認したことがあります。
アレ!?ということは、リーダーもPEもどちらも100%近いノットが発見できたということは、これらをループtoループで接続すれば、簡単なのに強いノットができるのでは!?
というコメントをFacebookで頂きました。
確かに!?試してみる価値はありそうです。
![taco-le_main01-2[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/04/taco-le_main01-21-800x600.jpg)
おはようございます、しょうへいです。
最近はルアーでタコを狙う、タコゲームも徐々に盛り上がりを見せていますが、関西にいる友人より、オフショアでタコを釣るおもしろいプラグがあると教えてもらいました。
オフショアでタコはどういう釣りなのでしょうか!?ご紹介いたします。
おはようございます、しょうへいです。
ジギング魂ではよくノットなどのテストを行っていますが、毎回必ず出てくるのが「ドラグチェッカー」です。
2年前に一度ご紹介はしましたが、それっきり何の説明もなく使っていました。
また、ドラグに関するコツや知識などもたまってきましたので、ドラグ設定のことをまとめてご紹介したいと思います。

おはようございます、しょうへいです。
昨日の会長の記事で指名されましたので、本日は引っ張り強度100%というウワサの「ノンスリップ・ループノット」の強度を試して見ます。
ループ系のノットはルアーが自由に動くとの理由で愛用されている方もいるそうですね。
また、PEでも滑らないのであれば、簡単にできるダブルラインとして使えるかもしれません。
実際に結んで試してみました。
![DSC_0130[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2017/01/DSC_01301.jpg)
おはようございます、しょうへいです。
先日Facebookのメッセージで、アシストフックを自作しているが接着剤はいるのかいらないのか、そしてアシストラインはフックに貫通させたほうがいいのか、乗せるだけで良いのか。
という質問を頂きました。確かに、自作派なら一度は悩む問題ですね。
実は、去年のごろにいろいろアシストフックの実験を行っています。そういえば結果をまとめていなかったので、まとめてみました。

おはようございます、しょへいです。
マリアから発売している新カテゴリーのルアー、「フラットペンシル」の「フラペン」にブルーランナーモデルがあるのはご存知でしょうか?
このフラペン ブルーランナーがオフショアのキャスティング、とくにナブラ撃ちにオススメですので、ちょっとご紹介したいと思います。

おはようございます、しょうへいです。
タックルハウスから今月発売する「マグネットルアーホルダー」というアイテムが、ジギングに限定せず、釣り全般に便利そうです。
釣りにはスイベルやリングなど色々な金属パーツがありますので、磁石でちょっととめておけるアイテムは、転がったり落としたりしなくなるのでとても便利です。
「マグネットルアーホルダー」は、そんな金属のパーツをくっつけておくのに便利なアイテムです。