おはようございます。会長です。
最近、書籍や釣り新聞などで露出の多い、新しいメタルジグメーカー「ARMS -アームズ-」
たまたま、Facebookページにいいねしたのが、1000人目だったようで、沢山のジグやステッカーをプレゼントで頂いてしまいました♪
早速、使ってみましたので、使い方やアクションなどご紹介したいと思います。
メタルジグやジギングロッド、リールなどジギングに関する新製品の紹介
おはようございます。会長です。
最近、書籍や釣り新聞などで露出の多い、新しいメタルジグメーカー「ARMS -アームズ-」
たまたま、Facebookページにいいねしたのが、1000人目だったようで、沢山のジグやステッカーをプレゼントで頂いてしまいました♪
早速、使ってみましたので、使い方やアクションなどご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
買ってしまいました。17NEWオシアジガー♪
このNEWオシアジガー、スプールが交換できるようになったのですが、
「どうやって交換するのか見てみたい = ジギング魂の読者の皆さんも見てみたいはず = 購入」
という数式が散財の後押しになってしまった。。。いやいや、購入のきっかけになったのですが、実際、前モデルのオシアジガーを使っていまして、釣りの種類のたびにラインを巻き替えていたのは事実で、スプール交換は願ってもない機能です。
今回は、17NEWオシアジガーのスプールの交換方法と替えスプールの価格をご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
リーズナブルなのに使えるリールで、気軽なジギングにもってこいのtailwalk(テイルウォーク)のベイトリール「エラン・ワイドパワー」が、「エラン・ワイドパワーII」という名前でリニューアルしました。
いったいどこが変わったのか、比較してみたいと思います。
また、新機種で「エランSWライト」というライトモデルも登場しましたの、であわせてご紹介いたします。
おはようございます、しょうへいです。
シーフロアコントロールといえば!! 大人気のメタルジグメーカーですね。
数多くの名作ジグを生み出してきたシーフロアコントロールが鯛ラバを発表しました。
これまでの「待ち」のスタイルから「攻め」のスタイルへ、新提案のタイラバが登場するようです。
いったいどんな鯛ラバなのでしょうか!?
おはようございます。会長です。
先日の太刀魚ジギングの記事でも少しご紹介しましたが、ウロコジグ(uroco jig)って知ってますか?
大阪にタチウオジギングに行ったときに、メーカーの方と同船させていただいて、初めて知ったのですが、2016年12月(ほぼ今年)に参入されたばかりのジグメーカーさんらしいです。
初めてお会いしたにも関わらず、「ウロコジグ」を数個プレゼントで頂きまして、早速使ってみたところ、いきなり自分の「一軍ジグ」に昇格してしまいましたので、ちょっとご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
この三連休は残念ながら台風が直撃してしまい、なかなか釣りにいくことは難しそうですね。
しかたがないので、秋のジギングシーズンに向けてアシストフックを量産します。
今回は、各メーカーから発売された新作フックをドドドドっと4つご紹介いたします。
進化が止まらないジギング業界!どれもこれも良い感じの商品ばっかりですよ!!
おはようございます、しょうへいです。
もう早いもので、夏も終わりって感じの気候になってきましたね。
まだまだ防寒ウエアを着込むには早いですが、明け方は少し肌寒く感じます。
DAIWAから発表された新作ウエアに、釣り人が欲しがる嬉しい機能を発見したのでご紹介いたします。
去年防寒ウエアを買い換えたばかりですが、さっそくコレが欲しい~~~~と思っています(笑)
おはようございます。会長です。
Maria(マリア)から、新しい太刀魚ジギング専用のメタルジグが発売します。
私も最近タチウオジギングデビューしましたので、ちょっと興味が出てきました。
Mariaの方にも、ちょっと質問してみましたので回答を交えてご紹介したいと思います。
おはようございます、しょうへいです。
最近はオフショアのルアーフィッシングでもライトラインを使った釣りが流行しています、
PE0.6から1.5号以下のライトなカテゴリーとなると、リールはシマノで言えば3000番から5000番がメインとなりますね。
今年は各メーカーからライトカテゴリーで剛性と軽さを競った製品が多く発売されています。
「ツインパワー XD」の発売も記憶に新しいところですが、シマノから「サスティン」が発売されます。
汎用性をもった製品ですので、オフショアでも活躍の場がたくさんあるかも!?
おはようございます。会長です。
先月、注文してあった。。。注文してしまった「釣りが出来る水中ドローンPowerRay」が、届きました。
どんな水中ドローンなのかは以前の記事をお読みください。
買っちゃった! 釣りが出来る水中ドローン「PowerRay」購入のお知らせ
この度「開封の儀」を行いましたので、ちょっとご紹介したいと思います。