カウンター付きで1万円ちょっと!DAIWAの新ベイトリールがライトゲームにおすすめ

LIGHT-SW-X-IC05_750_1[1]

おはようございます、しょうへいです。

DAIWAより7月に発売予定のカンター付きベイトリール「LIGHT SW X IC SS」。

そろそろ入荷するよ、と釣り具屋さんで教えてもらいました。

なんでも、定価15000円でカウンターが付いたお得なリールだそうです。

カウンター付きのリールもバリエーションが増えてきました、他の機種との比較も交えてご紹介したいと思います。

Read more

7000円台で買えちゃう!? Daiwaコスパ最強のSLJにおすすめスピニングリール

おはようございます。会長です。

ステラやソルティガ。。。リールって、一度上位モデルを購入してしまうと、もう下位モデルには戻れなくなってしまいます。

というか、一度ガラス陳列棚のリールに手を出すと、もう数千円で購入出来るリールは目が入らなくなってしまいます。

イケないことです。。。

今回は、SLJ用のスピニングリールにコスパ最強と噂の7000円台のリールを購入してみたところ、セカンドモデルどころかメインでもいけちゃいそうなぐらいの性能のリールでしたので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

ついにアブからカウンター付ベイトリール「MAX DLC」が新発売!注目のポイントは?

おはようございます、しょうへいです。

AbuGarcia(アブガルシア)から、カウンター付きベイトリール「MAX DLC」が新発売されました。

リーズナブルな価格で、かなり幅広く使えそうなリールです。

今週に入荷が始まったようで、さっそく店頭で現物をチェックしてきました。

Read more

自分でリールのメンテナンスを依頼出来る!? SLP「直通サポートサービス」を試してみた!

wp-1592012580880.jpg

おはようございます、しょうへいです。

リールは、定期的にオーバーホールなどのメンテナンスをしたほうが長持ちすると言われています。

DAIWAのアフターサービス部門であるSLPのWebサービス「SLP PLUS」に「直通サポートサービス」というサービスがあるそうです。

家に居ながら宅配便だけで修理やオーバーホールが受けられて便利かも!?

実際に利用するとしたらどんな流れ!?

と気になることが沢山ありましたので、実際にリールのオーバーホールを依頼してみました。

Read more

釣り小物の新たな収納術!親子ケースを使った「入れ替える収納」が超おすすめ!

おはようございます。会長です。

私は、結構いろんなターゲットを狙いますし、他の県へ異なるターゲットを狙いに遠征することも多いです。

釣りの小物(スプリットリング・スイベル・リング系)は、どの釣りでも使うので、必ず収納ケースに入れて持っていくのですが、ライトジギングの場合やヒラマサキャスティングの場合では、使う小物のサイズが全く異なります。

ライトジギングの時には、#8とか#10とかの大きいスプリットリングは使いませんし、逆にヒラマサのジギングやキャスティングの時は、#3のような小さなリングは使いません。

ジギングでも「タチウオジギング」と「青物ジギング」では、使う小物のサイズが全然違いますし、何かこう、使うものだけ持っていく便利な収納法がないか、模索してやってみたところ、便利な収納法にたどり着きました♪

なかなか便利な方法ですので、その収納術をちょっとご紹介したいと思います。

Read more

コスパ最強の鯛ラバリールはコレだ!約1万円と激安で買えちゃう○○を超おすすめする理由

おはようございます。会長です。

今年、鯛ラバ用にあるリールをセカンド機として購入しました。

実はこのリール「鯛ラバ専用リール」ではないのですが、鯛ラバ専用リールを差し置いて購入する理由がいくつかありました。

しかも、価格がほぼ1万円とかなり激安で購入することが出来ます。

鯛ラバに入門される方にもおすすめなのですが、ベテランの方にも、ある理由でセカンド機としてかなりおすすめですので、ちょっとご紹介したいと思います♪

Read more

イカメタルと何が違う?ジギング感覚の「メタルティップラン」がめちゃくちゃ楽しい!

DSCF1889[1]

おはようございます、しょうへいです。

「メタルティップラン」という釣法はご存じですか!?

以前、このやり方を教えてもらって、専用タックルを揃えてからハマりまくってる釣法です。

鉛スッテを使ってイカを狙う釣り方なので、いわゆるイカメタルというジャンルになるのですが、普通のイカメタルとはちょっと違う楽しみ方ができます。

わかりやすい公式動画も公開されたのでご紹介したいと思います。

Read more

SLJだけどデカイ魚も獲りたい方!クレイジーオーシャンの新SLJ用ロッドがおすすめ!

wp-1589786065068.jpg

おはようございます、しょうへいです。

今年(2020年)クレイジーオーシャンの新製品のSLJ用ロッド「オーシャンセンサーLJP」は、SLJ向けのかなりライトなロッドですが、ガンガン曲げて大物でもガンガン寄せてこれるとの噂のロッドです。

フルソリッドの竿はかなり魅力がありますよね。

この新製品のロッドを、早速使ってみて大物を掛けることが出来ましたので、使用感などレビューしたいと思います♪

Read more

プライヤーが2本入るパズデザインの「ダブルプライヤーホルダー」が安いし装着感が最高!

wp-15894032328681528946908.jpg

おはようございます。会長です。

先日、ネットを眺めていたら、パズデザインのプライヤーが2本装着できる「ダブルプライヤーホルダー」という商品を見つけました。

魚からフックを外したり大型のスプリットリングを外す為の大型プライヤーと、SLJやライトジギングに使う小型プライヤーを2本使いしているので、試しに購入してみました。

これがまた、お手頃価格で、装着してみたところ、かなりいい感じでプライヤーが装着できますので、ちょっとご紹介したいと思います♪

Read more

実はめちゃ安く出来る!PEラインのドブ漬けコーティング(ディッピング)のおすすめ方法

おはようございます。会長です。

皆さんは、PEラインのコーティングってされてますか?

PEラインのコーティングといっても、スプレーを掛けてコーティングする方法と、コーティング液に漬け込む方法(ラインディッピング)があります。

スプレー式は多くの方がやられたことがあると思いますが、ドブ漬けコーティング(ディッピング)をされる方はそんなに多くは無いのではないでしょうか?

今日は、そんなPEラインのドブ漬けコーティングのおすすめの方法をちょっとご紹介したいと思います♪

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索