
おはようございます、しょうへいです。
先日、リーダーの先に太めの先糸を付けたいな~というシチュエーションに出くわしました。
タチウオジギングなどでも先糸を付ける方も多いと思います。
そういえばジギング魂では先糸の結び方の強度、つまりリーダーとリーダーを結んだときの強度も調べていました。
まだ100%に近いようなノットは発見していませんでしたが、最後に実験してから2年くらいたってるかも…。
今日は、綺麗に結べて強いというウワサの「ネイルレスネイルノット」という結び方の強度を試してみました。

おはようございます、しょうへいです。
先日、リーダーの先に太めの先糸を付けたいな~というシチュエーションに出くわしました。
タチウオジギングなどでも先糸を付ける方も多いと思います。
そういえばジギング魂では先糸の結び方の強度、つまりリーダーとリーダーを結んだときの強度も調べていました。
まだ100%に近いようなノットは発見していませんでしたが、最後に実験してから2年くらいたってるかも…。
今日は、綺麗に結べて強いというウワサの「ネイルレスネイルノット」という結び方の強度を試してみました。

おはようございます。会長です。
ジギングの大物狙いとして人気の高いターゲットが、ブリ、ヒラマサ、カンパチなどの青物、そしてキハダやビンチョウなどのマグロ類のジギングも最近人気が高いです。
また、それらの大物を狙ったキャスティングゲームも途絶えない人気の釣りです。
今日はそんな、青物やマグロ類など大物狙いの方に、超おすすめの最強ジギングフックをご紹介したいと思います。

おはようございます、しょうへいです。
釣具屋さんで便利そうなグッズを発見しました。
繰り返し使える「e-バンド」という結束バンドなのですが、オフショアで1セット持ってるとかなりいろいろな使い道があります。
実際に使ってみたので、レポートしてみたいと思います。

おはようございます。会長です。
シマノのホームページのニュースリリースを見ていたら9月に電動ジギング対応のメタルジグが発売とありました。
「オシア EJスピード」というメタルジグなのですが、電動ジギング対応って何が違うのでしょう?

おはようございます、しょうへいです。
普段、私が近海に釣りにいく時のラインシステムはFGノットを使っています。
FGノットは第一精工のノットアシスト2.0などのノッターを使ったほうが楽ちんに結べます。
先日、酔っ払いながらノッターでFGノットを組もうとしてやり方を間違ってしまいました。
間違ったやり方がふと、PRノットの途中経過に似ていたので、そのままPRノットにできないのか⁉ということを試してみました。

おはようございます。会長です。
私はアシストフックを自作する時に、必ずアシストラインにフックを貫通させて作るのですが、貫通なしでセキ糸だけで根付けした場合に、どの位の強度のあるものなのか、いろいろ実験してみました。
結構、面白い結果になりましたので、ちょっと共有したいと思います。
![67451966_1229205313918200_6240882605470777344_n[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2019/08/67451966_1229205313918200_6240882605470777344_n1-800x600.jpg)
おはようございます、しょうへいです。
先週頃になりますが、タナジグより新メタルジグ「てんぱもん」が発売されました。
さっそく手に入れて実際に海で使ってみました!!
使ってみて感じたことやアクションをレビューしてみたいと思います。

おはようございます。会長です。
先日、プラグ用のシングルフック、ツインフック、トレブルフックの使用率のアンケートを取りました。
たくさんの方にご回答いただきまして、ありがとうございました。
結果を集計してみたところ、なかなか面白い結果が出ましたので、集計の結果のご紹介と、ツインフックとシングルフックをどういう時に使い分けをしているかを1つご紹介したいと思います。

おはようございます、しょうへいです。
8月デビューのDAIWAの新製品「SPARTAN IC200H/HL」と「KOHGA X IC」、どちらもカウンター付きのベイトリールです。
「SPARTAN IC200H/HL」は既存の機種に「スパルタンIC」があり、「KOHGA X IC」は「紅牙IC」があります。
どこがどう違うのでしょうか!?まとめてみました。

おはようございます。会長です。
昨年、マリアから発売された誘い上げゲーム用シンキングプラグ「リライズ」に新しいモデルが発売になりました。
昨日から店頭に並び、早速手に入れ、ちょっと投げてきましたので、ファーストインプレッションをしてみたいと思います。