
おはようございます。会長です。
ビンチョウマグロ(トンボ)のジギング、釣れ続いてますね〜
私は、まだやったことはないのですが、そういえば、ビンチョウマグロって吸い込み系?噛みつき系?
歯って鋭いの?
サワラやタチウオなど歯の鋭い魚は噛みつき系だと分かりやすいのですが、そういえば真鯛やマグロ系など歯が鋭いですが、「噛みつき系」なのか「吸い込み系」なのか分かりにくい魚も多いです。
ということで、個人的にですが「吸い込み系」なのか「噛みつき系」なのか分かりにくい魚の捕食方法を調べてまとめてみました。

おはようございます。会長です。
ビンチョウマグロ(トンボ)のジギング、釣れ続いてますね〜
私は、まだやったことはないのですが、そういえば、ビンチョウマグロって吸い込み系?噛みつき系?
歯って鋭いの?
サワラやタチウオなど歯の鋭い魚は噛みつき系だと分かりやすいのですが、そういえば真鯛やマグロ系など歯が鋭いですが、「噛みつき系」なのか「吸い込み系」なのか分かりにくい魚も多いです。
ということで、個人的にですが「吸い込み系」なのか「噛みつき系」なのか分かりにくい魚の捕食方法を調べてまとめてみました。
![DSC_6043[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/03/DSC_60431-800x532.jpg)
おはようございます、しょうへいです。
新製品のリールが次々と発売されていますが、シマノから発売、入荷したばかりの20ツインパワーを早速購入してきました。
SLJや真鯛ジギング、スピニング鯛ラバで使うために4000PGを選びました。
私は前モデルである15ツインパワーも所持していますので、比較しながらファーストインプレッションをやってみたいと思います。

おはようございます。会長です。
皆さんは、醤油を変えたりします?
醤油って、結構地域によって味がバラバラで、甘かったりしょっぱかったり。。。
なんだかんだいって、子供のときから慣れ親しんだ実家の醤油が一番美味かったりします。
私の地域はどちらかというと、甘くなく、しょっぱい系の醤油を使う文化なので、さしみ醤油のような甘口の醤油はちょっと苦手なのですが、ちょっと理由があってAmazonで「さしみ醤油」を調べてみたところ、評価★5つの「さしみ醤油」を見つけました。
ということで、全員が★5つ付ける「さしみ醤油」は、どれだけ刺し身に合うのか?
甘い醤油が苦手な私でも、美味しいのか?
買っていろんな刺し身で試してみました。

おはようございます、しょうへいです。
去年より注目を集めている電動ジギングですが、電動ジギングには電動リールへの給電が必要です。
釣り関連の電気系のアイテムを数多く展開しているHapysonより新発売の「リチウムイオンバッテリー7.0」が便利そうです。

おはようございます。会長です。
先日、釣りに行った時に水道が無い場所でも手洗いやタックル(リールやロッド)の水洗いが出来るのではないかと、ペットボトルをシャワーに出来る100均のアイテムを紹介したのですが、Facebookの方で「こちらがとても便利ですよ」と別のダイソー(100円)アイテムを紹介して頂けました。
ありがとうございます!
昨日、教えていただいたアイテムを購入して来たのですが、使ってみたところ超便利すぎる「神アイテム」でしたので、ちょっと、ご紹介したいと思います♪

おはようございます、しょうへいです。
ノットに衝撃を加えるとどうなるのか!?という実験を最近しています。
前回のリングの種類によっての違いを実験してみたところ、チューブノットではどうなのか!?というリクエストを複数頂きました。
大物狙いの太いラインを使う釣りではチューブノットがよくつかわれていますよね。
チューブノットも同じような実験をしてみました。

おはようございます。会長です。
これ、普通のS字フックに見えると思いますが、一般的に売られているS字フックとはちょっと違います。
釣り竿(ロッド)に、ソリッドリングやスイベルなどを引っ掛けておくのに丁度いいフックなのですが、便利に使えるように専用設計したものです。
どこが違うのか?なにが便利なのかご紹介したいと思います。

おはようございます、しょうへいです。
質問を頂きました。
ノットの強化などでハーフヒッチをよく使うことがありますが、ハーフヒッチだけでラインシステム(PEとリーダーを結束)を、することはできないか!?
とのことです。
ジギングといえば摩擦系が安定ですが、果たしてハーフヒッチだけでもノットは成り立つのでしょうか…?
いろいろ考えてやってみました。

おはようございます。会長です。
写真は、ある「タイラバフック」なのですが、昨年末に実験して、倉庫の端に置いておいたのですが、そのまま置いたのを忘れていました。
何の実験をしていたかといいますと、
ステキ針から新しく発売された「タイラバフック」の新コーティングが、フッ素コートのようなスベスベ感で貫通性能が高く、それでいてサビに非常に強い!ということでしたので、塩水を作って2つをしばらく置いてみたんです。
![D190E754-F5E2-4A9F-9E9D-4C9FFCF0350F-e1580136698114[1]](https://image-jig-dama.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2020/03/D190E754-F5E2-4A9F-9E9D-4C9FFCF0350F-e15801366981141.jpg)
おはようございます、しょうへいです。
今年春発売の新製品の情報です。
DUOよりドラッグメタルシリーズに「ドラッグメタルフォース」が新登場します。
SLJからライトジギングまで幅広く使えるスペックで水平姿勢が特徴のジグで、同時にSLJ向けの専用フックも同時発売だそうです。
動画も交えてチェックしたいと思います。