おはようございます。会長です。
私は遠征に行くことが多いせいか、地元の釣具店には置いていないサイズのフックやルアーをインターネットで買うことが多いのですが、いつも思うことがサイズ感が全くわからないということです。
買ってみたら思っていたより大きかったとか、全然想像してたサイズと違う場合も多く、メーカー毎に号数の基準がバラバラで、どの号数を買えば理想のサイズなのか迷うことが多いです。
サイズがザザッと分かる「ジギングフック図鑑」作ってみた!
ジギングフックのサイズ感が分かるようにするには、全てのジギングフックを同じ比率で撮影したものを同一ページに並べる必要があります。
そこで、試しに今扱っている「ステキ針さん」だけのジギングフックになるのですが、同一比率で撮影してみました。
また、比較対象物として、よく使われるメタルジグを同じ比率で撮影し、そのメタルジグに使いそうなフック周辺に置いてみました。
なかなか大変な作業になりますが、全てが同じ比率なので、それぞれのフックのサイズの違いが分りやすく、メタルジグと比較するとサイズ感もなんとなく分かるようになりました。
「実寸サイズを見る」というボタンがありますが、そのボタンをクリックすると、そのフックの「実物サイズ機能」に行くことが出来ますので、
10円玉の大きさをモニター上で設定すれば、全てのモニター上でジギングフックの実寸サイズを確認することが出来ます。
各ページには、アシストフックの製作例やメタルジグとの比較がありますので、大体のイメージを把握いただけると思います。
また、全てのフックが1本単位から購入できるようにバラして販売も可能ですので、心配であればお試しも可能です。
今後、他のメーカーさんのジギングフックもいろいろ加えて分りやすい図鑑を作りたいと思います。
また、アシストフックの完成品も「アシストフック図鑑」として製作していきたいと思いますので、完成次第またご紹介したいと思います♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
伝説会長
最新記事 by 伝説会長 (全て見る)
- 簡単で抜けない!タイラバ3本針アシストフックの結び方(自作方法)と強度テスト - 2021年3月2日
- えっ2495円!? あの虹色に輝く「13BB内蔵の激安リール」を買ってみた! - 2021年2月26日
- 意外と簡単!ドカットに取っ手を付けられる!「ドカッ取手」の取り付け方 - 2021年2月19日