おはようございます、しょうへいです。
私の家の周りでは鈴虫が鳴き始めました、そろそろ秋のジギングシーズン!ですね!え?気が早い!?
さてさて、これまでジギング魂ではショックリーダーをサルカンに結んだときの強度を測定してきましたが、
今回はリクエストにお答えして「PEラインを直接サルカンに結んだときの結束強度」を実験してみました。
普通はあまりやらないことですが、どのくらいの強度になるか気になりませんか!?
PEを直接結んだ結束強度テストの為の準備
まず、計測するためにプレスリングにフロロカーボン8号をイモムシノットで結んだものを用意しました。イモムシノットは以前のテストで100%を超える強度を達成した強いノットです。
そして、同じプレスリングの反対側に、PEラインを直接結び付けました。
なぜ、このようにしたかというと、ラインの強度実験は上の写真のように、ラインをドラグチェッカーに挟んで切れるまで引っ張って切れた時の強度を計測します。
今回はPEラインの結束強度を測るのですが、PEラインは細すぎて、直接ドラグチェッカー(15kgモデル)に挟んで測ると誤差がでてしまうからです。
できるだけ正確な強度を測るために、8号のフロロカーボン側にドラグチェッカーをつけて計測しました。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、「正確な計測をする為」にしたことですので、わからなくても大丈夫です。
「イモムシノット」と「クリンチノット」で直接サルカンにPEラインを結んだ結束強度を測定
PEラインの結び方は「クリンチノット」と「イモムシノッ」トの2種類で試しました。
イモムシノットは先ほども述べたように、ショックリーダーで結んだ場合は、100%を超える強度を発揮したノットです。
対するクリンチノットは、簡単にできるノットですが、ショックリーダーでテストした強度は87%ほどとそこそこのノットです。
計測に使うPEラインは2号(20lb・9.1kg)を使いました。4本撚りのものです。
では早速、ドラグチェッカーを装着し、切れるまで引っ張ってみました!!
気になる結果は!?
まずはクリンチノットから。
回数 | 切れた負荷(Kg) | 結束強度 |
1 | 3 | 33% |
2 | 3 | 33% |
3 | 3.25 | 36% |
4 | 3 | 33% |
5 | 2.75 | 30% |
平均 | 3 | 33% |
ぜんぜんダメでした!3kgくらいでスッポ抜けてしまいます。
ちょっと実用的ではありませんね^^;
続きましてイモムシノット(ハーフヒッチ8回)の直接PEライン結束の強度です。
回数 | 切れた負荷(Kg) | 結束強度 |
1 | 8 | 88% |
2 | 8.5 | 93% |
3 | 8 | 88% |
4 | 7.5 | 82% |
5 | 8 | 88% |
平均 | 8 | 88% |
こちらは意外と持ってくれました!切れ方もノットの終端でパチンと切れる感じでした。
どうやらPEは滑りやすいので、直接結ぶ場合は、距離で摩擦が稼げるイモムシノットのほうが有効のようです。
普段なかなかPEをサルカンに直結することはありませんが、参考までに!
今後も、調べてほしいことなどありましたら、お調べしますので、リクエストよろしくお願いします♪
関連記事

丸岡しょうへい

最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- BREED「ゴラッソ」でブリやメジロ(ワラサ)が大当たり!? 使い方をご紹介します! - 2018年4月24日
- 鰤の釣れる時期っていつ!? ブリがどのようなルートで回遊しているのか調べてみた! - 2018年4月22日
- 本当にGTの引きにも耐えられる!?「GTノット」の結束強度を調べてみた! - 2018年4月20日