TENRYU(天龍)2022新型Red Flip(レッドフリップ)とスピニング鯛ラバモデルの魅力・レビュー

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

P7040407[1]

おはようございます、しょうへいです。

天龍より発売しているタイラバロッドのシリーズ、「Red Flip(レッドフリップ)」は、今年2022年モデルとしてリニューアルされました。

私もその中の1つ(スピニングモデル)を購入しています。

購入してからだいぶ使って、いろいろわかってきたこともありますので、新旧製品との違いや、ホライゾンシリーズとの違いなども合わせてご紹介したいと思います。

ジギング魂×ルアーバンク公式ストア 新商品情報

超大型ドカットステッカー発売!
ドカットを手軽に大型装飾してみませんか?

価格と50種類以上のデザインを確認する

新型レッドフリップは粘りが凄い!

P7040403[1]

「レッドフリップ」シリーズは、天龍より発売しているタイラバ等のマダイゲーム向けのシリーズです。

「乗せ」や「掛け」などの違いなどでさまざまな種類があったのですが、2022年にフルラインナップがリニューアルされました。

carbonflex

一番の特徴は、マグナフレックスという、異なる素材(カーボンやグラス)や異なる弾性のカーボン(低弾性カーボン+中弾性カーボン等)をコンポジットし、これを繋ぎめのない1本のブランクとして仕上げる技術です。

そして、2022年モデルはこれまでのモデルになかった点として、C.N.Tと呼ばれるカーボンナノチューブ素材をコンポジットしている点が挙げられます。

コレにより、大型の真鯛や不意の青物をグイグイ浮かせるバッドパワーがプラスされました。

更に、スペック表を見ると、旧モデルに比べて1割ほど軽量化がされているように感じます。

MODEL TYPE LENGTH
( m [ft])
PCS. ACTION CLOSED LENGTH
(cm)
LURE WT
(g)
LINE
(PE/号)
DRAG MAX
(kg)
REAR GRIP LENGTH
(mm)
TIP DIA
(mm)
ROD WT
(g)
2022 RF5101B-UL/VSN B 1.78[5’10”] 1 RS 178 Vertical 30-100 , Dotera MAX150 MAX 1.0 2 425 1.4 96
2022 RF5101B-ML/VSK B 1.78[5’10”] 1 F 178 Vertical 45-160 , Dotera MAX200 MAX1.2 3 425 1.2 100
2022 RF642B-L/VDN B 1.93[6’4″] 2 (O.S.H) RS 144 Vertical 45-120 , Dotera MAX180 MAX 1.0 2 425 1.5 113
2022 RF642B-M/VDK B 1.93[6’4″] 2 (O.S.H) F 144 Vertical 60-180 , Dotera MAX250 MAX1.2 3 425 1.4 116
2022 RF6102B-MH/DK B 2.08[6’10”] 2 (O.S.H) RF 159 Vertical 60-200 , Dotera MAX300 MAX1.5 4 425 1.5 129
2022 RF672S-ML/CK S 2.00[6’7″] 2 (O.S.H) RF 160 Vertical 45-160 , Dotera MAX200 , Cast MAX75 MAX1.2 3 405 1.1 101

ずらっとスペックを並べてみましたが、品番だけではピンとこないと思います。

わかりやすくかみ砕くと「レッドフリップ」シリーズは7つの要素で構成されています。

20220203_1946092

使用する「状況」がバーチカルなのか、ドテラなのか、キャストして使うのか。

使用する「フィールド」がシャローエリアなのか、ディープエリアなのか。

使用する「スタイル」が掛けていくスタイルなのか、乗せていくスタイルなのか。

それぞれの使用目的にあわせて、使いやすいようにチューンされているそうですので、よく行くフィールドの水深や船の流し方などに合わせて選ぶことができるようになっています。

使い分けのわかりやすい動画もありますので、参考にしてみてください♪

スピニングモデル(RF672S-ML/CK)の魅力・レビュー

P7040403[1]

私はその中の、キャスト・掛け重視のスピニングモデルRF672S-ML/CKを購入しました。

私がよく行くフィールドでは、ドテラ流しのことが多く、またキャストすることが多くあるのでこちらを選びました。

少しレングスが長いのも良いです。

もちろん、タイラバロッドとして使うのですが、これをタイ狙いのジギングでも使ってみて3か月ほどが経ちました。

なぜこのモデルをジギングで使っているかというと、フッキングパワーの強さです。

マダイ狙いのジギングはリトリーブ中心、つまりただ巻きが多くなります。

そして浅場でドテラ流しをするときは、なるべくラインを出して斜めに引いてくるようにしています。

ボトム付近にいることが多いマダイにアピールするためにはそのほうが有利だからです。

wp-1542017552890.-800x450

しかしご覧の通り、マダイの口はかなりの堅さがあります。

真鯛の唇や頬に多点掛けを狙うというテクニックもあることはあるのですが、ドテラ流しでは回収するときの抵抗も強いので、身切れしないようにできれば太軸のフックをガッツリと口に掛けたいのが実情です。

水深の倍近くのラインを出したときに、それだけのフッキングパワーがある竿が必要、ということで白羽の矢が当たったのが2022年モデルのRF672S-ML/CKでした。

実際に使ってみるとドテラモデルとされているだけあって、それだけのフッキングを行うことができるパワーがありました。

P7040404[1]

では、同じくC.N.Tがコンポジットがされているホライゾン・プログレッシブとどう違うのかといえば、

スペックなども違うのはあたりまえなのですが、テーパーが違います。

P7040399[1]

こちらはホライゾンプログレッシブのHPG642S-LLです。

500mlのペットボトルをぶら下げています。

レギュラースローのテーパーで全体が曲がり込み、とてもしなやかです。

竿全体でパワーを発揮し、竿全体で魚の抵抗を受け止めます。

もちろんジギングロッドなのでジャークしやすいように設計されています。

P7040398[1]

こちらはレッドフリップのRF672S-ML/CKです。

同じく500mlのペットボトルをぶら下げています。

レギュラーファーストのテーパーになっていて、ティップは柔らかく食い込みを邪魔しないけど、キャストの邪魔にならない程度の張りがあり、バッド部はかなりの張りとパワーを感じます。

適切な例えかどうか怪しいですが、例えるならば餌釣りの6:4の竿と8:2の竿くらい違います。

ライト系全般の汎用性に優れているのはホライゾンプログレッシブかもしれませんが、レッドフリップのRF672S-ML/CKは「ドテラモデル」とされているだけあり、ドテラでもフッキングができる性能をもっているということです。

リトリーブ中心のマダイ狙いであれば、ジグを使っていても違和感ありません。キャストもできる設計なので、ジグを投げることもできます(もちろんアンダーハンドで)。

また感度もよく、リトリーブ中の潮の変化なども感じ取りやすくなっています。

ちなみにではありますが、使用中に2回ほど8kgほどのブリを掛けています。

試しにやってみようと強めのドラグを掛けてみたところ、余裕でリフトするほどのバッドパワーがありました。

20220309_1952711

旧モデルRF742S-Mというモデルも所持していたのですが、タイラバロッドとは思えない7フィート4インチのロングレングスに、硬くてピンピンの張りのブランクという尖ったモデルでした。

そちらはドテラでのフッキングパワーがあるのはいいのですが、硬すぎてフッキングしたあとのやりとりが少々大変でしたが、2022年新モデルでは、そのあたりも改善され、ほどよく曲がり込んで相手を制御してくれます。

ジグでもタイラバでも、投げて・掛けるというスタイルには今一番優れているモデルに感じます。

ちょっと購入したスピニングモデルを熱く語ってしまいましたが、求めるフィールドやスタイルに対する懐の深さがレッドフリップシリーズの魅力です。

ご自身のマダイ狙いのスタイルにあうロッドが見つかると思います。もし店頭や販売会などで見かけましたら手にとって違いなど見てみてください♪

天龍 レッドフリップ 
https://fishing.tenryu-magna.com/offshore/horizon_progressive.html

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

オリジナルグッズはこちら

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索