えっ!巻くスピードではない!?カウンター付リールの「巻きスピード」って結局何の速さ?

おはようございます。会長です。

3月もう10日、春の真鯛のシーズンもいよいよですね♪

さて、鯛ラバなどのリールによく使われる「カウンター付きのICリール」。中には「巻きスピード」も表示されるものも多くあります。

先日、新しく購入した「カウンター付きのリール」を巻き巻きしていた時に「巻きスピード」をみて、ふと思ったんですが。。

これって、数値が同じなら他の人のリールのスピードと同じなの?

っていいうか?これ結局、何のスピード?

ハイギアとローギアのリールで、同じ数値で巻いたら鯛ラバの速さは違うの?

など、いろいろ疑問が出てきました。

家に帰ってネットで色々調べてみたところ、全く情報がありませんでしたので、メーカーさんに電話して聞いてみました。

Read more

コレはオフショアでも最終兵器に!Mariaの新レガートF165実釣インプレッション

おはようございます。会長です。

ついに、先日発売になりました。Mariaのレガートの新サイズ「レガートF165」。

水曜日あたりから出荷が開始されたようで、本日辺りからどんどん店頭に並んでいると思われます。

発売に合わせて、ありがたいことにサンプルを頂けましたので、オフショアでも使えるのか?先日少しだけですが、マイボートを出して使ってきました。

2.5号、5号、8号タックルといろいろなシーンを想定して試してきました。

また、小型のルアーでも超大物が捕れるよう、シングルフックのセッティングもいろいろ試してみましたので、使用感、最初に発売されたF190との違い、おすすめのフックセッティングなどもご紹介したいと思います。

オフショアにもかなり使える最終兵器になりそうなルアーでしたので、ぜひぜひご覧ください♪

Read more

えっ!早くも完売間近!?この春の大鯛攻略におすすめの鯛ラバNEWアイテム3つ

おはようございます!会長です。

もう、来週から3月に突入します。そろそろ春の真鯛シーズンの用意を始められた方も多いのではないでしょうか?

私も今年は90cmオーバーの大鯛を釣りたいと考えて、いろいろ準備を始めています。

今年も色々、新しいタイラバ関係のアイテムが発売されますが、すでに発売されたアイテムの中で、大鯛狙いに特におすすめのアイテム、フックシステムの組み合わせをご紹介したいと思います。

もうすでにメーカー完売になっているアイテムも多く、もう各ショップにある在庫しか手に入らないものも多くあります。

シーズンが始まってからでは、遅いかも。。

大鯛狙いにおすすめのNEWアイテムをご紹介したいと思います。

Read more

釣り人必見!旨い釣魚だからこそ塩で食べよう!「刺身に合う塩」とは?

おはようございます。会長です。

釣りといえば、釣ったあとの美味しいお刺身も楽しみの一つ。

新鮮なのもそうですが、血抜き、神経締め、熟成魚など、釣魚は適切な処理がされスーパーで買った魚とは美味しさが全然違います。

そんな美味しい魚をもっと美味しく食べたいと、塩で食べるようになったのですが、「塩」って実はかなり色々な種類があって。。。

いろいろ調べたり勉強しているうちに「ソルト(塩)ソムリエ」の方がおすすめされていた「刺し身に合う塩」。

これで食べるようになって、もうしばらく醤油で刺し身を食べることをしていません。。

普通の塩と何が違うのか?その「刺身に合う塩」と「刺し身にあう理由(条件)」をご紹介したいと思います。

Read more

リールのラインが目減りした時、1回転当たり何センチになっているか簡単に分かる方法

おはようございます。会長です。

私の前回の記事

電動リールより実は速い!?手巻きリールで出せる最高時速を計算してみたら意外な結果に!

の中で、「リールの1回転あたりの最大糸巻き量は、ラインが満タンになっている状態」という話が出てきました。

例えば、新しく発売されたオシアジガー2000XGは、1回転あたり最大132cmというエキストラなハイギアのリールですが、ジギングなどで水深100mや150m分ラインが放出され、ラインが目減りした状態ではそんなに速い巻きスピードではありません。

リールからラインが半分ぐらい放出された状態だと、132cmが→110cmや、ラインが太けければ1回転98cmなど、1回転当たりの糸巻き量はXGとはいえ、100cmを全然切ってしまいます。

このように、ラインの太さによってリールのラインが目減りする量が違いますので、100mラインが出たら、糸巻き量がどのくらいなるかというような計算は難しいのですが。。

簡単に、大体の巻き上げ長を計算する方法がありますので、今日はその方法をご紹介したいと思います。

Read more

電動リールより実は速い!?手巻きリールで出せる最高時速を計算してみたら意外な結果に!

おはようございます。会長です。

昨日、ふと思ったんですが、HG(ハイギヤ)やXG(エクストラハイギア)のリールで超早巻きすることがありますが、「時速」に換算するとどのぐらいのスピードなのでしょうか?

そして、人間が出せる限界の最高スピードって何の位なのでしょうか?

ちょっと計算してみたところ、まあまあ面白い結果になりましたので、その情報を共有したいと思います。

他にも、電動ジギング(電動リール)での最高スピードなども計算してみたところ、意外な事実が分かりましたので、ぜひご覧ください♪

Read more

ヤバっ!コレ超絶便利!魚掴み専用グローブの本当の使い方・使い道はコレだ!

おはようございます。会長です。

魚掴みグローブって使ってますか?

私は、1年ほど愛用しているのですが、このアイテムってただ持っていてもその性能を70%程度しか発揮できません。

それが、クーラーボックスやタックルボックス、そしてある場所に固定しておくことで、超絶便利に使えるようになります。

Read more

ついに再入荷!サンラインのNEWフィッシングプライヤー「クロコップ」がヤバい!

おはようございます。会長です。

本当に残念で仕方ありません。

SUNLINE(サンライン)から2021-2022冬モデルとして新発売されたNEWフィッシングプライヤーの「クロコップ」なのですが、一度購入して使ってみたところ、個人的に価格を含めてかなりおすすめのプライヤーだったので、めちゃくちゃ大量に注文していたのですが。。。

想定していたよりも勢いよく売れてしまったそうで、既にメーカー在庫切れになってしまい数本しか手に入りませんでした。

しかも、次回製造は未定で、下手すると2022年に入ったばかりだというのに、次回は来年(2023年)になってしまうかもしれないとのことです。
※実際は全く未定だそうです。

 

※2022年6月、あまりにも要望が多かった為、再生産が完了。入荷できました!

ただ、まだ発売したばかりで市場には在庫が残っていますので、何がおすすめなのか?

SUNLINE(サンライン)のNEWフィッシングプライヤー「クロコップ」のおすすめの理由をご紹介したいと思います。

Read more

船が流されている場合、ルアーやジグ、鯛ラバはどの位の速さで動い(引っ張られ)ているの?

おはようございます。会長です。

ふと、昨日思ったのですが。。。

ドテラ流しなどで船が流されえているとき。。。

例えば「1ノット」で船が流されていたとして、どの位のスピードでルアーやジグや鯛ラバって引っ張られて動いているものなのでしょうか?

船が流されているとき、ジグや鯛ラバを巻くスピードを遅くしたりしていますが、大体感覚で行っており、詳しく計算したこともありません。

「流されているし、少し遅めに巻いてみよう〜」程度です。

実際、計算したり、CADを使ってシュミレーションしてみたところ、なかなか面白い内容でしたので、その情報を共有したいと思います♪

Read more

【コラム】えっ!メタルジグが着底の衝撃で曲がった!割れた!メタルジグ用鉛の種類とは?

おはようございます。会長です。

メタルジグが着底の衝撃で曲がったり、鉛が割れたりしたことありませんか?

そんなに経験することではないのですが、稀に薄めのロングジグなどで着底の衝撃で曲がってしまうものがあります。

曲がったものは、手で直せば治るのですが、着底の衝撃で鉛が割れてしまったものもあります。

先日、ふと「こんなジグあったらいいな!」と思いついたものがあったので、メタルジグを自作してみたのですが、その時にたまたま「メタルジグの鉛」について色々勉強になりました。

その学んだメタルジグの鉛についての面白い情報を共有したいと思います♪

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索