リールの糸巻きを快適に!テンションアジャスター&ブラケットで作るライン巻き替え専用台

おはようございます。会長です。

今年も、今日で最後になってしまいました。

今年は、100回近く(多分90数回)釣行に出かけたのですが、毎回水深やターゲットなど大幅に異なることが多かったので、リールのラインを巻き直す(巻き替える)ことが非常に多かったです。

そんな、自宅でリールのラインの巻きかえをする時に、活躍したのが、自分で作った「リール巻きかえ専用の糸巻き台」です。

簡単に作れるようにテンショナー専用のブラケットも開発、作ってみました。

糸巻き台を一台作っておくと、ラインの巻き変えががなり全然楽ちんになりますので、作り方やその便利な機能をご紹介したいと思います。

Read more

ステキ針から個人的に超おすすめの大物用ジギング&キャスティングフックが新発売!

おはようございます会長です。

ようやく先日発売になりました!

以前から発売予定と聞いていた、ステキ針の大物用のジギング&キャスティング向けのフックが発売になりルアーバンクにも入荷しました。

このフック、個人的に待ち望んでいたフックなのですが、早速使ってみてやはり望んでいた通りのフックで、大型ヒラマサ、カンパチ、GT、クロマグロ、キハダなどビックゲームをされる方には非常におすすめのフックです。

どんなフックなのか、メリットや自作したときのセッティングイメージやサイズ感などご紹介したいと思います♪

Read more

フォールスピードの調整だけじゃない!?「フォールレバー」の使い道とおすすめ調整方法

おはようございます。会長です。

と言いながら昼になってしまいました。朝起きて、記事書こうと思ったら、パソコンを会社に忘れました。。。

ということで、会社に早めに来て記事を書いていますが、今日はシマノのリールに搭載されている「フォールレバー」のお話です。

フォールレバーといえば、ご存知の通り、ジギング時にフォールスピードを調整できるレバーですが、初期状態のまま設定しないで使われている方や、あまり使われていない方も多いと思います。

私もその一人だったのですが、最近別の活用方法を見出し、活躍し始めましたので、その使い道とおすすめの設定方法(調整方法)をご紹介したいと思います。

Read more

ありそうで無かった!?光る「夜光セキ糸」がなかなかイイぞ!色んな使い方が出来て超便利

おはようございます。会長です。

いつ発売したのか、全然気づいていませんでしたが、今年カルティバから蓄光するセキ糸「最強根巻き糸 夜光」が発売されていました。

早速購入して使ってみたところ、かなりおすすめのアイテムで、色々な使い方が出来ましたので、使用感のレビューや使い道などをご紹介したいと思います。

Read more

どう切ったら1g?キャスティングゲームに必須!鉛シールのおすすめ切り方と便利な使い方

おはようございます。会長です。

ACTIVE(アクティブ)から発売している、鉛シールって知ってますか?

名前の通り、鉛製の板の裏側に粘着剤のついた鉛製のシールで、キャスティングゲームで持っていると非常に便利なアイテムなのですが。。。

実際、買ってみていざ使おうとするとある問題にぶち当たります。。

どう切れば1グラム?

そう、ハサミでカットして使えるのですが、どんなふうにカットすれば何グラムになるのか全く検討が付かないんです。

今回は、その鉛シールを簡単に狙った重さで使える、おすすめの切り方と便利な使い方をご紹介したいと思います。

Read more

実はオフショアのキャスティングゲームにもおすすめ!サイトマーカーシールの便利な使い方

おはようございます!会長です。

「サイトマーカーシール」って知ってますか?

ブラックバスやシーバスをされる方なら使われている方も多いと思いますが、ルアーに貼る蛍光色の目印シールで、「マーカーステッカー」や「ルアーマーカー」とも呼ばれています。

こちらのシール、オフショアの釣りではあまり使われていないのですが、実はダイビングペンシルなどオフショアのキャスティングゲームで使うと、とても便利なアイテムです。

釣果アップにもつながる便利なアイテムですので、その使い方をご紹介したいと思います。

Read more

【リールオーバーホール編】送料や修理費用はどうなった?シマノのダイレクト修理サービス

おはようございます。会長です。

ちょっと前に、シマノのリールの修理を直接自分でネットから依頼できる「ダイレクト修理サービス」の体験記の記事を書きました。

ネット通販やヤフオクでリールを買っても安心!シマノのダイレクト修理サービスが超便利!

  1. 故障したリールの修理を自分でネットから依頼
  2. ヤマト運輸が自宅に集荷
  3. シマノで修理
  4. ヤマト運輸が自宅に配送

という、簡単なやり取りで、釣具屋さんにわざわざ行かずに簡単にリールの修理を行えました。

リール自体の不具合だったためか「送料も修理代も完全に無料」だったのですが。

このシマノの「ダイレクト修理サービス」、リールのオーバーホールも自分でネットで依頼出来ます。

今回、試しに使い古してシャリ感の出てきたリールを直接自分でオーバーホールに出してみました。

今年、新しくなったオーバーホールの新料金プラン、自分でオーバーホールに出す場合の送料などどうなったのか?ご紹介したいと思います♪

Read more

真鯛だけじゃなくアマダイも超釣れる!と噂の「熟成タイラバアクア」のおすすめの使い方

おはようございます。会長です。

最近、ちょっとハマっているというか、今年本格的にやってみたいと思っているのが、アマラバ「アマダイの鯛ラバゲーム」です。

そのアマラバに必須のアイテムだと言われているのが、エコギアから発売されているタイラバネクタイ型ワームの「熟成タイラバアクア クワセ」なのですが。。

こちら一回使ってみると使い方が分かるのですが、使っていないと全然どうやって使うのか分からないアイテムです。

かなりおすすめのアイテムですので、詳しく使い方をご紹介したいと思います。

Read more

これは完全に21グラップラー300XG!?スコーピオンMDがジギングに超おすすめの理由

おはようございます。会長です。

久しぶりに同じリールを2台買ってしまいました。

そのリールは、今年シマノから発売の21スコーピオンMD300XG(301XG)という、300番クラスのロープロのベイトリールです。

このリールは、ブラックバスやシーバスのビックベイト用にバカ売れしているリールで、元々は私もボートシーバスのビックベイトを投げるためのベイトキャスティング用のリールとして購入しました。

ところがですね。3ヶ月ほど使っているのですが、非常に優れたリールで、直ぐに2台めを購入して、ジギングにも使うようになり、現在オフショアでバリバリ活躍中です。

新しく発売した、オシアジガーXGを超えるメリットが沢山ありますので、どんなリールなのか、オフショアにどう使えるリールなのか?ご紹介したいと思います!

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索