おはようございます、しょうへいです。
お久しぶりの強度テストのコーナーです。リクエストありがとうございます♪
JノットというPEラインとショックリーダーと結ぶノットがあるらしいのですが、私は知らないノットでした。
海外ではメジャー(?)らしいのですが、とにかく説明を見るとめちゃくちゃ簡単です。
強度、気になりますよね。試してみました!!
電車結びの次ぎに簡単かも!!Jノット
なにはともあれ結び方です。
私は始めて目にする結び方で、解説も海外の動画でした。
見てみると、リーダーとPEラインを重ねて、リーダーはユニノット、PEラインはクリンチノットというシンプルな構成のようですね。
どちらもユニノットなら電車結びになりますが、片方がクリンチノットというのがミソなのかもしれません。
どちらも馴染み深いノットですので、簡単に結べるのは良いところだと思いました。実際に悩むところなく結べます。
とりあえず結んでみます。ユニノット側は4回、クリンチノット側は7回の巻きつけをしました。
リーダーは8号30lb、PEは2号のもので結んでいます。
やってみると結び目がめちゃくちゃ小さいです、リーダーをユニノットするので気になるのですが、出来上がってみれば小さなノットでした。
このように、15kgモデルのドラグチェッカーに挟んで、切れるまで引っ張ってみます。
強度はいかに!?
さーてやるぞと思いきや、4kgの力ですっぽ抜けてしまいます。
あれれ!?
ちょっとこれでは困りますね。
でも悪いのはノットではなく、なにか結び方や設定にあるのかもしれません。というわけで問題を洗い出してみます。
まず、ユニノット側(リーダー)なのですが、これは巻きつけ回数を増やしてしまうと締めこめなくなってしまうので、回数は増やしません。
ただ、あまり最初から締めこまないで、すこし緩めに結んでおきます。あとからノットが完成してから締めこんだほうがよさそうです。
クリンチノット側(PEライン)は、巻きつけ回数を15回に増やしました、動画内でも7~15回とされていましたので、そのようにします。
あとは、写真のように、まだ締めこむ前でそれぞれのノットを完成させず、緩く作ってから、全体を湿らせて引っ張ります。
ノット同士がぶつかった所で自然と締めこまれていくようです。引っ張るときはPEラインの端糸を口に咥えてテンションを少しかけておくと綺麗に仕上がります。
さっきより巻きつけが増えました。それでも小さいノットですね。
こんどはPEラインが切れました。
強度は7.5kg前後で意外と安定しています。
FGノットやPRノットのような摩擦系ノットは8kg以上の耐力がありましたので、それには及びませんが、結ぶ手間を考えるとそこそこの強度がある、コスパの良いノットかもしれません。
道具もいりませんし増し締めなども必要ありませんので、船の上で結びなおすときの引き出しの一つとして覚えておくのもいいかもしれませんね。
リクエストありがとうございました。これからもいろいろ試していきたいと思います。
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- グリルが汚れないので超便利!しかも爆速!「電子レンジで焼き魚ボックス」レビュー - 2023年5月30日
- 回転ビーズって強度どのくらいあるの?強度テスト&回転ビーズ式イカメタル仕掛けの作り方 - 2023年5月24日
- 根周りを攻めるならこれだ!CB ONE「Xs」のオススメの使い方 - 2023年5月16日