おはようございます、しょうへいです。
皆様は「タルイカ」というイカをご存知ですか!?
ソデイカの地方名で、20kgを越すことがある巨大なイカです。
この巨大イカをジギングで狙う「タルイカジギング」がアツいということで、実際に釣ってきました。
タルイカジギング用の巨大なスッテ「タルブリッド」の使い方もあわせてご紹介いたします。
イカも巨大、スッテも巨大、タルイカジギング!
通常イカメタルで使われているスッテと比べても巨大なこのスッテ。
アニサキスというブラントの「タルブリッド」というスッテです。全長20cmを超える大きさで、重さは180gあります。
狙うタルイカ(ソデイカ)は5kgから20kgとこれまた巨大。
タックルはイカメタルタックルより強いライトジギングタックルやジギングタックルなどを使います。
PE1.5号から2号が300m必要で、タックルもそれにあわせたものを選ぶものがあります。
ドラグも5kgから10kgかけることができるリールが最適です。
もちろん専用タックルもありますが、試しにやってみたいという方は穂先が柔らかめのライトジギングタックルか、スロー系タックルでOKです。
ここまでスッテが大きいと使い方がはどうなのでしょうか!?
ルアーの開発者である、アニサキス代表の岩城さんに電話で使い方をお聞きしました。
基本はイカメタルと大きく差はないそうですが、肝はレンジの取り方にあるそうです。
指示のあったタナの10m上まできたところでワンピッチでアピールしてから、指示タナまでフリーフォールさせたところで30秒程度ステイ。
もしくは指示のあったタナの10m下からワンピッチでアピールしてからのステイという使い方になるそうです。
とにかくワンピッチで大きくアピールしてイカのスイッチを入れてから、10mほどフリーフォールさせてからのロングステイ。が基本の使い方だそうです。
イカが居るタナにあわせることが重要なので、ワンピッチのアピール+ステイを繰り返してレンジを絞っていくと良いそうです。
タナの指示が無い場合や、通常のケンサキイカ(福井ではマイカと呼びます)狙いの便に乗り合わせる場合は、ケンサキイカやスルメイカが釣れているタナに合わせるそうです。
タルイカのベイトはスルメイカなどの小さいイカです。釣れているタナの上下10mが狙い目だそうです。
イカが巨大なのでボトムにいるかと思いきや、必ずしもそうではなとのことです。
先日のタルイカもヒットしたのは水深20m程度とかなり浅いタナでした。他のイカのタナの上か下をイメージするのがコツだそうです。
アタリはケンサキイカと同じく、穂先に出ます。アワセないと乗ってくれないので、穂先には常に注目ですね♪
怪しいと思ったら空アワセもアリだそうです。それもアピールに繋がるとのことです。
ファートランはイカとは思えないくらいかなり走ります。
週末に、三国の遊漁船ブルーズさんにお邪魔してタルイカジギングをしてきました。
ケンサキイカ(マイカ)にタルイカが混ざって当たるそうですが、強いタックルでないと切られてしまうとのことで、タルイカに狙いを絞って行きました。
こちらは5kgくらいの個体ですが、他にも5kgから10kgほどのタルイカが釣れていました。
水面に10kgクラスはあろうかという個体が泳いでいたり、狙えばまだまだ釣れそうな雰囲気です。
また、タルイカはペアでいることが多く、1杯釣れたらチャンスです。釣れたタナにあわせていくと高確率で当たってきます。
タルイカは身も美味しいらしく、1杯でかなり大量のイカの身が取れるのも良いですね。
タルイカジギング、興味のある方は是非チャレンジしてみてください♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- グリルが汚れないので超便利!しかも爆速!「電子レンジで焼き魚ボックス」レビュー - 2023年5月30日
- 回転ビーズって強度どのくらいあるの?強度テスト&回転ビーズ式イカメタル仕掛けの作り方 - 2023年5月24日
- 根周りを攻めるならこれだ!CB ONE「Xs」のオススメの使い方 - 2023年5月16日