おはようございます、しょうへいです。
クレイジーオーシャンより発売されているメタボスイマーがタングステン化されてメタボフラッシュTGとして新発売しました。
なんとこのジグ、ただタングステン化して小さくなっただけではないようです。
鉛のメタボスイマーにも小さいサイズ、チビメタボが追加され、より幅広い海域で活躍してくれそうです。
どのような違いがあるのかご紹介したいと思います♪
小さくなったメタボスイマーは一味違う⁉
クレイジーオーシャンから数年前にメタボスイマーというジグが発売されましたが、今回タングステン化されたのがフラッシュメタボTGです。
40g、60g、80g、100gと4種類がラインナップされ、カラーは画像の通り6種類です。
タングステンジグは沈下が速く、潮が速い時になどにも強いので、SLJ〜ライトジギングまで幅広く使えそうです。
タングステン化されてメタボスイマーからフラッシュメタボと名前が変わっているのですが、実はただタングステン化されただけではなく形状がことなっているからだそうです。
元になったメタボスイマーは左右が対称ですが、上下が非対称で、腹の面だけフラットになっていて、巻くだけでロールするような動きをしました。
どちらかというとミノーやシンキングペンシルのようなロールするアクションのメタルジグでした。
今回タングステン化する際に形を少し変形させ、重心が腹より変更されています。
この重心の変化のため泳ぎがかなり安定したことにより、かなり強烈にマダイにアピールするジグへ生まれ変わったそうです。
全国各地で真鯛の釣果が報告されているそうなので、真鯛狙いで使ってみると面白いかもしれませんね。
特にただ巻きでの実績が多いらしいです。
もちろんイサキなどのSLJにも対応しているそうで、イサキの実績もあるとのことですので、いろいろな魚に対して使えそうですね♪
使い方はただ巻きが基本だそうですが、ブレードチューンもかなりオススメだそうです。
動きが安定したことによりブレードとの相性がよくなったのかもしれませんね。
鉛のほうのメタボスイマーにも小さいサイズが追加されています。
40gと60gの5色が追加されました。
TGとは重心が違うので、動きの差で使い分けができそうです。
ただ巻きでアクションしてくれるジグなので回収中でも追ってきた青物がガツーンとかかることもありますが、底面がフラットになっているのでジャークすればトリッキーなアクションも可能です。
ただ巻きで釣れるジグは、釣れた動きの再現もやりやすいのが良いですね♪
チビメタボ・フラッシュメタボTGどちらもすでに発売中です。夏のSLJやライトジギングにも活躍しそうなメタルジグですね♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- DAIWA(ダイワ)から新発売のPEコート剤「PEシリコンリッチコート」 レビュー - 2023年3月22日
- PROXのドラグチェッカー機能付きデジタルスケールの実力は?購入レビュー - 2023年3月14日
- 釣り人の必需品がAmazonでタダ同然!?サニパック「ニオワイナ」が超おすすめ! - 2023年3月7日