おはようございます、しょうへいです。
サワラやイカなど、魚がある程度釣れると冷凍保存したりしますが、食べるときは解凍しなければなりません。
では一体どの方法が一番早く無理なく解凍できるのでしょうか⁉
鍋で挟むとか、ヒートシンクをのせるなど、いろいろな面白い解凍方法を聞いたので試してみました。
鍋⁉ヒートシンク⁉流水⁉どの方法が一番早く解凍できるのか
ちょうどイカの冷凍が4本ありましたので、これで試してみたいと思います。
なるべく条件をそろえるために同時にスタートして、時間経過でどのような解け方をするか調べてみました。
イカは1本づつ袋に入れ、海水ごと冷凍しています。
まずは自然解凍です。ステンレスのキッチン台の上に放置してそのまま解凍します。
次は鍋で挟むという方法です。
友達から教えてもらったのですが、鍋をひっくり返したもので冷凍したものを挟み、上の鍋には常温の水を入れておきます。
熱伝導率が高くなって解凍が早くなるそうです。
イカもそうなのですが、魚も丸いので肉と違って挟むのはちょっと難しく感じました。
冷凍したものと接する面積が少なく、鍋が倒れそうになるので壁がわに立てかけておきました。
お次がヒートシンクです。
最近友達に教えてもらったのですが、アルミのバッドに入れたうえで上にヒートシンクを置いておくと熱伝導率がよくなり溶けやすくなるそうです。
Amazonで一番安いヒートシンクを買ってみたのですがすこし小さいですね^^;
数は多くあったので上に直接置いてみました。
最後は流水解凍です。
ボウルに水をいれ、そこにイカを放り込んだらチョロチョロとほんの少しずつ水をかけっぱなしにしておきます。
よく言われる方法で解けるのが早いといわれていますがどうでしょうか⁉
時間経過での結果は⁉
- 流水
- 鍋
- ヒートシンク
- 自然解凍(放置)
の4種類を試してみました。室温は27度ほどです。
最初は5分づつ様子をみましたが、時間がかかるので最後は30分おきに様子をみました。
時間(分) | 流水 | 鍋 | ヒートシンク | 自然(放置) |
5 | 表面が柔らかい | 凍ってる | 凍ってる | 凍ってる |
10 | 表面が柔らかい | 凍ってる | 凍ってる | 凍ってる |
30 | 半解凍 | 表面が柔らか | 若干表面が解けてる | 表面が柔らか |
60 | 解凍完了 | 半解凍 | 表面が柔らか | 半解凍 |
90 | – | 解凍完了 | 半解凍 | 解凍完了 |
120 | – | – | 解凍完了 | – |
結果ですが、流水が一番早く解け、なんと2番目に早かったのは自然解凍でした。
鍋と自然解凍は同時になっていますが、自然解凍のほうがより柔らかく解凍されていました。
結果を考察してみる
速いとウワサのヒートシンクですが、途中でヒートシンクに結露がたまり始めていました。
確かにヒートシンクがキンキンに冷えていてましたが、解凍するものに対してヒートシンクが小さかったのかもしれません。
また水滴が蒸発することがなかったのが解凍が遅れた理由かもしれません。
風が対流する場所ではなかったので、ヒートシンクに風があたるかどうかでまた結果がかわってきそうです。
かなり早いというウワサだった鍋ですが、2つの問題点がありました。
イカや魚は表面が丸っこいので、鍋に接する面積が小さく、あまり鍋が冷えません。
平べったい肉ならもっと早く解凍できていたと思います。
ネットで調べてみても、解凍対象が肉であることが多く接地面積はもしかして重要な要素かもしれません。
また、私が勘違いしていたのですが、使った鍋がステンレスのものでした。アルミの鍋ならもっと早くなっていたのかもしれません。
流水は早くから解け始めました。
1時間弱でぐにゃぐにゃです。流水の量が多ければもっと早く解けるかもしれません。
丸いイカや魚でも全体的に温度差のある水で包めるので早いのかもしれませんね。
自然解凍は置いていた台がそこそこ熱伝導率がいいものだったのか意外と早く解けました。
解凍専用のプレートなどの専用のアイテムも販売されているようですので、今度は、こちらを購入して試してみたいと思います。
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- ライト感覚で使える電動ジギングロッド!?新発売「オーシャントルクYT電動」レビュー! - 2023年9月26日
- HVソールじゃなくてもグリップ十分!? 「ラジアルデッキフィットサンダル」レビュー - 2023年7月18日
- これ画期的!絡まないタックルケース Jackson(ジャクソン)「剣山」レビュー - 2023年7月11日