おはようございます、しょうへいです。
先日、里芋を大量にもらったので皮むきのためにピーラーグローブという商品を買いました。
パッケージをよく見ると「魚の鱗落とし」にも使えると書いてあります。
今までピーラーグローブで魚の鱗落としをやろうと思ったことはありませんでした。
ということで、ピーラーグローブが実際に魚の鱗をどのくらい落とせるのか試してみました♪
鱗落としの伏兵現る!?ピーラーグローブの実力とは!?
こちらが「ピーラーグローブ」という商品です。
一般的には、根菜類の皮むきに使われるもので、ホームセンターなどで売っています。
パッケージの隅に「魚のウロコ取り」にもと表記されています。
じゃがいもの皮より魚のウロコのほうが強そうですが、本当にこれでウロコを落せるのでしょうか!?
ピーラーグローブは、ゴム手袋にイボイボが付いているようなもので、このイボイボで野菜の皮や魚のウロコをこそげ落とすことができるようです。
素手で魚を触るよりは臭いや汚れが気にならないのは良さそうです。
対戦相手はマダイです。
ジギングでヒットする魚のなかでもかなり、鱗が強い部類の魚です。
むしろ真鯛の鱗さえ落ちてくれれば、近海で釣れる魚のウロコは大抵とれそうです。
流し台で流水をかけながらピーラーグローブでゴリゴリと鱗を落としていきます。
おおっ、思ったよりも落ちます。
指の先でひっかくように使うと鱗が飛び散りますので、手のひらで撫でるようにして使うのがオススメです。
かなり強力に鱗がおちていきます、正直ナメていましたがこれはスゴイ。
ヒレのヌメリとりなども同時に行えるのが良いですね。
手で触っているのと同じなので、細かいところにも届きます。
使っていてなにより良いと感じたのは、手が冷たくないことです。
このグローブ、中は少し裏起毛っぽくなっていてぜんぜん冷たくありません。
これは冬には良いかもしれません。
真鯛の背びれなど鋭利なものは貫通してくるので、その点は注意が必要です。
苦戦することなく鱗落としが完了しました。
手袋を外していますが、すべてこのピーラーグローブのみで鱗を落としています。
良いですね、きれいに鱗がおちています。
アップで確認してみても完璧です。
こそげ落とす力そのものは金属製の鱗落としには敵いませんが、
手が冷たくないことや、手が汚れないことなどはメリットです。
使った後は、洗ってからアルコールスプレーなど吹きかけて吊るして干しておくのが衛生的で良さそうです。
想像していたより使い勝手は良好です。
ちなみにですが、マダイはアクアパッツァになりました。
簡単ですが、めちゃくちゃ美味しいので釣ったマダイにオススメのメニューです♪
ピーラーグローブ。特に寒いシーズンはかなりオススメのアイテムです。
キジハタ(アコウ)など、表面がヌルヌルした魚には特に良さそう!
一つ持っておくと、他にも活躍の場は色々ありそうな商品ですね♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- DAIWA(ダイワ)から新発売のPEコート剤「PEシリコンリッチコート」 レビュー - 2023年3月22日
- PROXのドラグチェッカー機能付きデジタルスケールの実力は?購入レビュー - 2023年3月14日
- 釣り人の必需品がAmazonでタダ同然!?サニパック「ニオワイナ」が超おすすめ! - 2023年3月7日