おはようございます、しょうへいです。
以前にリクエストが有ったのを思い出したのですが「錆びたフックの強度」ってどのくらい弱っているのでしょうか?
手元にちょうどいい錆びたアシストフックがありましたので、強度テストをやってみました。
錆びたフックは折れやすい!?
こちらは1日釣りに使ったけど、残念ながら魚をかけることなく錆びてしまったフックです。
針先はまだピンピンなので少しもったいない気もしますが、フックに傷がついたところから錆てしまっています。
中には錆落としなどで錆を落とされる方もいるかと思います。
金属素材が専門の仲間に聞いてみたところ、「錆が食い込んでいると折れる可能性がある」ということを教えてもらいました。
そう聞くと試してみたくなるのがジギング魂です(笑)
同じものの新品がまだありますので、まずは新品の強度から試してみたいと思います。
ライトジギング用の細軸のフックですので、比較的違いが分かりやすいとおもいます。
このように1斗缶にフックをかけ、中に水を入れていき負荷を掛けます。
デジタルスケールで何kgまで耐えられるのか測りつつ、少しずつ水を足していきます。
かなーりアブナイ試験なので(フックが折れて飛んでくるかもしれません)、ジギング魂をごらんの良い子の皆様はマネしないでください(笑)
こちらは新品のフックです。
パッケージには耐力17kgとかかれていますが、実際のところは19kgくらいでフックが伸びはじめ、20kgで完全にフックが伸びました。
どのメーカーのフックかによりますが、このフックは負荷が掛かると伸びる素材で作られているようですね。
こちらは錆ているほうの片方です。
こちらも19kgくらいで伸びはじめて20kgで完全に伸びました。
ムムム!? 錆びても大丈夫なのでしょうか!?
もう片方のフックにも負荷をかけてみます。
こちらも錆びているのですが、錆の位置が少し違います。
さすがに金属内部がどうなっているのかわかりませんが、錆び方は違うようです。
こちらは17kgの力を掛けたところで折れてしまいました。※片方のフックが抜けているのは、実験のとき危ないので切りました
少しフックが伸びはじめたかな?と思い始めたときにいきなりパキっと折れました。
思ったより錆が深く食い込んでいたのかもしれませんね。
17kgもあればドラグの範囲内ですが、見た目だけではどのくらい錆が深くまで浸透しているかわかりません。
また、負荷がかかりやすい位置が錆びていた場合、もっと軽い力で折れてしまうかもしれません。
錆びたフックはできるだけ早く交換したほうがいいかもしれませんね♪
ジギング魂 公式ストア(最近発売の商品)
関連記事
丸岡しょうへい
最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- ソルティガ「ダイブ★スター」「ラフライド ヒラマサチューン」新サイズ3モデルレビュー - 2022年6月21日
- PENNのNEW中・大型スピニングリール「スラマーIV」インプレ・レビュー - 2022年6月14日
- DAIWAの新作「凄いハサミ・6種類」「NEWプライヤー・2種類」をまとめてご紹介! - 2022年6月7日