安くなった?分かりやすくなった?8月から新しくなった「シマノのリールオーバーホール」

おはようございます。会長です。

もうご存知かもしれませんが、8月からシマノのリールオーバーホールが新しくなったそうです。

よく内容を確認してみましたら、非常に分かりやすくなって、コースを迷わず選べるようになっていました。

料金体系も変わったようで、どう変わったのか?安くなったのか?それとも高くなったのか?

詳しくご紹介したいと思います。

Read more

あと何m残ってる?ショックリーダーの残りがひと目で分かるちょっと便利な裏技

おはようございます。会長です。

ショックリーダーって突然なくなりますよね。

写真で手に持っているショックリーダーって、どれだけ残っているかわかります?

意外と残りがありそうに見えますが、実は、もう5mほどしか残っていませんので、2ヒロ(約3m)を2回取ることが出来ません。

ショックリーダーの、最後のほうってスプールの直径が小さく、一巻きが短いので思いの外、少なかったりします。

FGノットなどノットを組んでから、スプールからさあ2ヒロ(3m)出そうと思ったら、2mしかなかった。。。なんてこともよくあります。

最近、ふと思いついた「ショックリーダーの残りがひと目で分かるちょっとした裏技」を実践しているのですが、これがなかなか便利に使えていますので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

ロッドの立て掛け転倒防止におすすめ!車に傷をつけない強力マグネット式ロッドスタンド

おはようございます。会長です。

釣りの前にタックルを準備したり、終わったあとなどに車にロッドを立て掛ける方も多いと思います。

車に傷がつかないか。。。倒れないか。。ちょっとヒヤヒヤすることも少なくはありません。

特に、友達などと車に乗り合いで釣りに行った場合は、人の車に竿を立て掛けるのはちょっと気が引けます。

なんかいい方法無いかな〜?と思い、車用の「マグネット式ロッドスタンド」を試作してみたところ、安くてなかなかいいものが出来ましたので、ちょっとご紹介したいと思います♪

結構お気に入りです♪

Read more

最強の水産鋏が遂に登場!津本式×ハピソン アサシンシザー「計測マルチハサミ」レビュー

おはようございます。会長です。

今年のオンラインフィッシングショーから話題になっていた「津本式×Hapyson(ハピソン)」の多機能マルチバサミ「アサシンシザー 計測マルチハサミ」が先日遂に発売になりました。

ジギング魂×ルアーバンクでも注文してあったので、先日入荷したのですが、到着後すぐに釣りに持っていって、試しに2回ほど使ってきました。

使ってみたところ、前評判通り、さすが津本式!というような、かなり便利なアイテムで、間違いなく最強の水産鋏の登場です。

早速、使用レビュー(インプレ)を書いてみましたので、ぜひ続きを御覧ください♪

Read more

凄すぎ!釣り人必見!サンポールに漬け込むだけの「サビ取り」を試してみたら凄すぎた!

おはようございます。会長です。

そういえば、4,5年ぐらい前だったと思いますが、トイレ掃除用のサンポールで工具などのサビを落としている動画をYoutubeで見ました。

バイクのマフラーを自分でメッキするというような動画だったと思いますが、メッキするのにサンポールを使っていて、同時にサビも落とすことが出来るそうです。

ドラックストアに買い物に行った時に、サンポールを見かけた時にちょっと思い出しましたので、購入して試してみました。

Read more

ジグロスト率激減!富士工業のロングスイベルがサワラなどの歯切れ対策に超おすすめ!

おはようございます。会長です。

いつぐらいに発売されたのか分かりませんが、富士工業(Fuji)から発売されている「細長いスナップ付きのスイベル」がサワラやサゴシ、タチウオなどの歯切れ対策に使われていると教えて頂きました。

ちょうど、6月ぐらいから地元の海はサワラ(サゴシ)がカタクチに付いて湧いており、狙えばバンバン掛かりますし、SLJの回収中に早巻きなどすれば掛かってしまうので、ジグが切られてロストしたりと大変でした。

しばらく釣行で、教えていただいた富士工業のスイベルを使ってみたところ、フォール中にPEごと切られたことは一度ありましたが、リーダーから切られることが一度もなくジグロスト率が激減しましたので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

釣果が飛躍的UP!ベイトキャスティングSLJが超おすすめ!その理由(メリット)とは?

おはようございます。会長です。

春に大量に湧いていたシラスも、少し大きくなりカタクチサイズに

浅場でのSLJの季節がやってきました。

SLJ(スーパーライトジギング)といえば、キャストして広範囲を探れ、浅い水深でも一定のレンジを長く探れるスピニングタックルが推奨されています。

ところが「投げれるベイトリール」だと、ちょっと話が変わってくるんです。

今年、数回SLJ釣行に出かけたのですが、ベイトキャスティングリールを使ってSLJをやってみたところ、メリットが多くて。。

飛躍的に釣果がアップしましたので、その理由(メリット)とおすすめタックルをご紹介したいと思います。

Read more

釣り人のあの悩みが解決!パズデザインの「ベルトストッパー&後付Dカン」が色々便利!

おはようございます。会長です。

オフショアジギングなど船の釣りでは救命胴衣の着用が必須ですが、ウェスト式の救命胴衣を着用されている方も多いと思います。

ウェストはいろいろなサイズの方がいらっしゃるので、ベルトで調整できるようになっているのですが。。。

Read more

大鯛連発の話題のジグがついに発売!ドテラ流し特化メタルジグ「ドテラマル」実釣レビュー

おはようございます。会長です。

私の地元、福井県(三国・鷹巣)といえば、80cmを超える大型の真鯛なのですが、その大鯛用に開発されていたメタルジグがついに発売しました。

このジグ、マダイジギング意外にもシーバスやヒラメ狙いのライトジギング、アマダイやキジハタ、アオハタなど狙いのネギング(スピネギ)にもおすすめのジグです。

どんなジグなのか、使い方やアクションなど、実釣レビューを交えてご紹介したいと思います。

Read more

釣り人ならマスターしておきたい!フォーセップを使った話題のイカの墨抜きの方法とコツ

おはようございます。会長です。

昨日はついに30度を超える夏日でクーラーも全開!夜涼しいイカメタルの釣りも本格化してきました。

私も何回かイカメタルに行ってきたのですが、最近流行の「フォーセップを使ったイカの墨抜き」に挑戦してみました。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索