驚異の低伸度!「HotsスロースタイルPEライン」が、ジギングモニターで半額以下に!

おはようございます。会長です。

タラジギング用にPEラインを巻き変えようと思い、折角なのですので、まだ使ったことのないPEラインを試してみようといろいろ検討していましたら。

Hotsさんから発売されている超低伸度の「スロースタイルPEライン」を、そういえばまだ使ったことがないことを思い出しました。

号数や長さのラインナップを確認しに、Hotsさんのホームページを覗いてみると。

SLOW STYLE SSV-X8 PEラインをモニター価格にて販売!

とあり、1号,1.2号の600mが半額以下の7000円引の5000円でモニター価格で募集されていました。

近々のfacebookには、まだ少し在庫があるとのことで早速応募したのですが、一体どんなPEラインなのか、PEラインのご紹介と、半額以下で購入可能なジギングモニターについてご紹介したいと思います。

Read more

まるでアナコンダ!衝撃すぎる映像がいっぱい!ヒラメの捕食シーン(バイトシーン)まとめ

おはようございます。会長です。

昨日、youtubeを開いたら、衝撃的な動画のサムネイルが目に入りました。

MAMA DIVE AMED という方(チャンネル)の「ヒラメの捕食シーン」という動画のサムネイルだったのですが、どう見て「アナコンダ」!

どうやって飲み込むんやろ?と続きを見てみたら、なかなかおもしろい結果に。

やっぱり捕食シーンの動画って面白いね!と思って「ヒラメの捕食シーン」の動画を次々探して見てみたのですが、大体数分の動画に重要なシーンって一瞬しかないんですよね。

そこで!ヒラメの捕食の「いいシーンの直前から再生をスタート」するように、動画をまとめてみました。

どの動画も、捕食のちょっと直前から再生されるようにしてありますので、ぜひご覧ください♪

Read more

メタルジグにブレードって使いこなしてます?ちょっと面白い効果と使用状況アンケート

おはようございます。会長です。

メタルジグにブレードって付けたりします?

私は、オフショアの釣りでは、あまり使ったことがなくて、シーバスジギングの時にブレード付きのトレブルフックをリアにたまに付けるぐらいです。

20年ぐらいオフショアで釣りをして、数回使ったぐらいです。

先日、タチウオジギングの時にちょっと使ってみたところ、面白い効果と釣果が得られましたので、ちょっといろいろ試してみようかと思っています。

今回はその面白い効果のご紹介と、どれぐらいの方が「ブレード」を使ったり、使いこなされているのかアンケートもとってみました♪

Read more

Amazonで900評価★5の驚異的高評価!超おすすめ「フィッシュグリップ」レビュー

おはようございます。会長です。

これ知ってますか?

こちら、ラパラ(Rapala) から発売されている「フローティングフィッシュグリッパー」という、樹脂製のフィッシュグリップなのですが。

なんと!Amazonで900以上のレビュー(評価)があるにも関わらず、★マークが5つの驚異的高評価のフィッシュグリップです。

先月の頭に購入して使ってみたところ、その高評価通り素晴らしいアイテムでしたので、使い方も含めてちょっとご紹介したいと思います♪

Read more

300gのロングジグが1300円!?メジャクラの新発売「メタルドラゴン」が超良さげ!

おはようございます。会長です。

もう気づけば12月ですね〜 一年も残すところもあと1ヶ月、ほんと1年が早いです。

12月ですので、もう先月になりますか、メジャークラフトから青物のタチウオパターン用のロングジグが新発売されました。

私の地域では、タチウオパターンというものは無いのですが、こちらのジグ、発売前から個人的に非常に気になっているジグでして、タチウオパターン以外にも非常に良さそうな気がしています。

何が良さげなのか?発売のラインナップやアクションなどと合わせてご紹介したいと思います。

Read more

釣りのレインウェアや防寒着のパンツに!おすすめの「後付けサスペンダー」

おはようございます。会長です。

先日、新しく釣り用の防寒着を購入したのですが、セットになっているパンツに肩掛けのサスペンダーが付いていないものを購入しました。

一日、使ってみたところ少しサイズが合わなくてずり落ちるので、後付できるサスペンダーがないか探してみたところ、釣りのパンツに良さそうな後付サスペンダーを見つけました。

取り付けて使ってみたところ、なかなかおすすめの商品でしたので、ちょっとご紹介したいと思います。

Read more

セキ糸を巻かずにフラッシャー(ティンセル)を簡単にアシストフックに取り付ける方法

おはようございます。会長です。

先週あたりに、オススメのフラッシャー(ティンセル)や、フックに刺して使えるケイムラやブルーの蓄光ビーズをご紹介しました。

実は、この2つのアイテムを使うことで、セキ糸を巻かずに簡単にフラッシャー付きのアシストフックを作ることが出来ます。

セキ糸を巻くのが苦手な方も、とても簡単に付けれるおすすめの方法ですので、その方法をご紹介したいと思います♪

Read more

PEラインを連結したり効率よく裏巻きしたりしてお得に再利用する5つのテクニックまとめ

おはようございます。会長です。

先日、タチウオジギングに行くことになったのですが、リールに巻いてあるPEラインが前回高切れしていることを思い出しました。

また、他のリールに巻いてあるPEラインも結構長い間使っていますので、新しいものに交換したり、逆巻き(裏巻き)することにしたのですが。

この時に、高切れで短くなってしまったPEラインを連結て長く使ったり、逆巻きを効率よくしたりとPEライン再利用のテクニックをいろいろ駆使して3つのリールを全て新品状態になりました。

その時に使った、PEラインをお得に簡単に再利用するテクニック5つをまとめてご紹介したいと思います。

Read more

鯛ラバやSLJ、ライトジギングに!ケイムラ玉や蓄光ビーズのおすすめのサイズと使い方

おはようございます。会長です。

オフショアのジギングや鯛ラバで蓄光ビーズやケイムラ玉って使っていらっしゃいますか?

蓄光ビーズといっても、緑に光るもの以外にも青や赤に光るものや、ハードタイプ、ソフトタイプ、フロートタイプがあり、そして何よりもサイズが非常に豊富で、種類は数十種類にも及びます。

またメーカーもいろいろあり、同じメーカーでも同じ商品を、別の釣りのターゲットに向けてパッケージ違いで販売されていますので種類は数100種類になるかもしれません。

その中から、オフショアのジギングにおすすめのタイプやサイズ、使い方などをご紹介したいと思います。

Read more

今年の春に購入したての船が沈んで大変な遊漁船船長にクラウドファンディングでご協力を!

おはようございます。会長です。

先月のことですが、何気にinstagramを開いてみると、タイムラインに船が沈んでいる写真が。。。

ほとんど沈んでいるので、最初はどこの船かわかりませんでしたが、よくよく見てみると、今年の春に石川県珠洲(能登)で遊漁船を始められたばかりの「遊漁船BLISS(ブリス)」でした。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索