天龍(TENRYU)のNEWジギングロッド「HORIZON MJ」ってどんなロッド!?

おはようございます。会長です。

先週末、天龍TENRYUから発売予定(開発中)のNEWジギングロッド「HORIZON MJ」のスペシャルムービーが公開されました。

こちら今年の冬に開催されたフィッシングショーにおいてあったモデルです。

HORIZON(ホライゾン)シリーズと言えば、HORIZON LJ(ライトジギング系)とHORIZON SL(ライトスロー系)、そしてスロー系のフラッグシップモデルHORIZON Progressive (ホライゾン プログレッシブ)が発売されており、HORIZON MJは4種類目のモデルとなります。

HORIZON MJ、一体どんなロッドなのでしょうか?

スペシャルムービーの内容を要約してご紹介したいと思います♪

Read more

意外とこんなに入る!? 最近お気に入りのメタルジグとプラグのルアー収納ケースと収納例

おはようございます。会長です。

今年は、コロナの影響もありますが、週末荒れることが多く、釣りや遠征も、準備して中止、準備して中止の繰り返しです。

その準備の時に活躍している、最近お気に入りのルアー収納ケースがあるのですが、コンパクトなのに意外と沢山収納できて非常に便利なケースですので、そのルアー収納ケースと収納例をご紹介したいと思います♪

Read more

水産鋏の代りに!SK11万能はさみロングが魚の処理(絞め・血抜き)にコスパ最高だった

おはようございます。会長です。

何年か前に、魚の絞めや血抜きなどの処理に「水産鋏(マリンカッター)」をご紹介しました。

しょうへいちゃんが使っていたのをみて、私も購入したのですが、ボートのペラに絡んだゴミ(ロープ)をカットしようと思った時にうっかり海に落としてしまいました。。

もう一本買おうと思ったのですが、釣りで人気が出た為か値段が高騰していました。

水産ばさみの代わりに何か良いものがないか探して見たところ、Amazonでめちゃくちゃ高評価のアイテムを発見しましたので、買って試してみました。

Read more

その「空スプール」に、PEライン何号が何m巻けるのか分かる計算ツール

おはようございます。会長です。

先日、ふとラインを使い終わった(巻き終わった)空スプールに、リールに巻いてあったPEラインを逆巻きするために、巻きつけたいという機会がありました。

もともとPEラインが巻いてあったボビンなら、そのPEラインがどの位(何m)巻けるのか分かるのですが、巻きたかったボビンは全然関係ない「シーハンター50号の50m巻ボビン」です。

めちゃくちゃな量が巻けそうな気もしますが、巻き取るPEラインも8号450mで。。。

巻ききれなかったら、面倒だな〜と思い、ちょっとザッと計算してみることにしました。

というか、計算式面倒過ぎましたので、誰でも使えるよう、計算ツールを作ってみました。

Read more

リングやアシストフックも掛けられる!?新発売の「マルチフックキーパー」が超絶便利!

おはようございます。会長です。

富士工業(Fuji)から発売のフックキーパーと言えば、トレブルフックやエギのカンナなどをルアーロッドに引っ掛けるようにすることができるベストセラーのアイテムです。

そんなフックキーパーに先月(2020年10月)に、新しいNEWモデル「マルチフックキーパー」が誕生しました。

この商品、「マルチ」の名の通り、トレブルフック等以外にもいろいろなものが掛けれるようになりました。

オフショアのジギングでも活躍できるアイテムでしたので、ご紹介したいと思います♪

Read more

【2020年版】アシストフックの長さや大きさ(サイズ)の決め方

おはようございます。会長です。

「アシストフック 長さ」と検索すると、ジギング魂の「アシストフックの長さの決め方」という記事が検索に引っかかります。

実はこれ、5年前(2015年の12月15日)に書かれた記事で、ジギング魂を始めて2日めの記事です。

しょうへいちゃんの最初の記事だったので「アシストフックの長さ」など検索の多そうな興味のある記事を書いていくんだよ。

と教えながら、書いた記事でした。

ジギング魂は、現在1800以上の記事がありますが、検索キーワードの上位に出るものが数多くあります。

中には古いものも多く、結論まで到達していないものやわかりにくいものも沢山あります。

アシストフックの長さの決め方と言っても、シングルフックやツインフック、SLJやスローピッチなどでも決め方は違うと思います。

ということで、新しくアンケートを交えながら、コンテンツを整理していくことにしました。

今回は

  • ヒラマサやブリなど青物狙いのシングルアシストフックのサイズの決め方

ということで、記事を書きますが、順次違う条件も追加していきたいと思います。

アンケートにもご協力いただけたら幸いです♪

Read more

メタルジグを簡単ケイムラカスタム!紫外線発光塗料のおすすめの塗り方(使い方)

おはようございます。会長です。

ケイムラなど、いろいろなメーカーから紫外線で発光する塗料が発売されていますが、買っては見たものの「どこにどうやって塗ればいいのか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も、購入してメタルジグに塗ろうとするまでは、全然気づきませんでしたが、「さて、どこにどう塗ろう?」となってしまいました。

いろいろ考えた結果、おすすめの塗り方(使い方)をいくつか思いつきましたので、今回はそんなケイムラなど紫外線発光塗料のおすすめの塗り方(使い方)をご紹介したいと思います♪

Read more

ジギングロッドにも!?今月発売のヤマガ「ブルースナイパー 72/3」がおすすめの理由

pfr9qupE

おはようございます。会長です。

ヤマガブランクスの「ブルースナイパー」といえば、ボートキャスティングに非常に人気のシリーズです。

その、ブルースナイパーに今月(2020年11月中旬)、ワンサイズだけ追加モデルが発売予定なのですが、このサイズが個人的に非常にドンピシャなモデルで。。

ボートキャスティングロッドなのですが、実はジギングロッドとしてもおすすめのアイテムなんです。

そのオススメの理由をご紹介いたします。

Read more

後付も!フラッシャー付きアシストフックの簡単な作り方(付け方)とおすすめティンセル

おはようございます。会長です。

アジやイサキ、サバ、カマス、根魚などサビキでも釣れる魚に非常に効果のあるフラッシャー付きのアシストフック。

フラッシャー(ティンセル)もケイムラ仕様やグロー仕様などもあり、SLJで美味しいお土産を釣るのに非常におすすめのアイテムです。

今日は、そんなフラッシャー(フェザー)付きのアシストフックの簡単な作り方(付け方)や、既存のアシストフックに後付する方法を、おすすめのティンセルと合わせてご紹介したいと思います。

Read more

自作アシストフックも市販の完成フックも「意外なアソコ」に接着剤を着けておくとイイ件

おはようございます。会長です。

ここ最近、アシストフックやキャスティングシングルフックの自作方法を綺麗にまとめていろいろご紹介していますが、一番最後に一つだけ、どれにも記載しなかったことがあります。

アシストフックの作り方の記事は凄く長い記事になりしたので書かなかったのですが、実は最後にある所に瞬間接着剤を着けておくのがオススメなのですが。。。

今回は、その記載しなかった部分をご紹介したいと思います。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索