素早く結べる!? PRノットをセキ糸で作る「セキ糸PRノット」を試してみた!

wp-1611568200556.jpg

おはようございます、しょうへいです。

先日、会長から「PRノット(ボビンノット)をスレッドで作ってみたら組めたんだけど、ちょっと強度測ってみて〜」とLINEが来ました。

なんでも、PRノットは結ぶ度にPEラインをかなり消費するので、あまり好きではないのと、ノットを組む度にボビンにPEラインを巻くのが時間がかかるので、セキ糸のように別に用意したラインで作れないか試してみたそうです。

確かに、別のラインでPRノットを作れるようになれば、リール自体に巻いてあるPEラインの消費も抑えることができますし、ノットの度にいちいちボビンにPEラインを巻く必要がなく素早くノットを組めます。

ということで、早速やってみました。

Read more

タングステンセンサーって何?DAIWAの新タイラバ「フックアッパーヘッド」が面白い!

fukkuappa-

おはようございます、しょうへいです。

そろそろ2021年の新商品情報が発表されはじめましたね♪

いろいろ眺めていたのですが、DAIWAの新しいタイラバ「紅牙ベイラバーフリーαフックアッパー」が良い意味で予想外の形でした。

水中動画で動きなども確認できますし、これはいつもの「丸い」タイラバの他に1つ持ってても良いかも!?と思いましたのでご紹介したいと思います。

Read more

【2021年版】PEラインとリーダーの結び方 | 結束強度最強ランキング ベスト41

おはようございます。しょうへいです。

これまで沢山のノットの強度テストを行ってきました。

ジギング魂のサイトの下のほうに、PEとリーダーの結束ランキングというページがあるのですが、実は2018年10月から2年以上更新されていませんでした。

改めて数え直してみたところ、なんと5年間で41種類ものラインシステムの強度を測っていましたので、これまでのランキングを最新版として改めてまとめてみました!

Read more

リーダーが螺旋状に!?「ニューSFノット」は大変だけどかなり強い!結び方は?

wp-1609753328372.jpg

おはようございます、しょうへいです。

あけましておめでとうございます。

今年もいろいろ気になったことの実験やレビューなど、がんばってお届けしていきたいと思います。

さて、まだ試していなかったノットが発掘されました。

「ニューSFノット」というSFノットを新しくしたようなノットなのですが、ニューじゃないSFノットと、どう違うのか?

組み込むコツ、そして強度テストした結果をご紹介したいと思います。

Read more

キャスティングのラインシステムの本命なるか!?「ダブルラインFGノット」を試してみた

wp-1608623428164.jpg

おはようございます、しょうへいです。

前回、ダブルラインを作ってループ内で「FGノット」のような編み方でノットを組む「SIGノット」というラインシステムの実験をしました。

やっぱりダブルラインは凄いぞ!「SIGノット」の結び方と強度テスト

かなり強く、ビミニツイストの部分で破断しなければリーダーが切れるほどでした。

そこで、会長からダブルラインで二重になったラインを、普通にFGノットのような編み込みでノットを組んでみたら、組めたそうで。

そのほうが結ぶのが早いし、結びコブや補強もいらなそうでコンパクトなので、ちょっと強度測ってみて〜と連絡が来ました。

キャスティングのラインシステムの本命になるか?

「ダブルラインFGノット」の強度を測ってみました。

Read more

やっぱりダブルラインは凄いぞ!「SIGノット」の結び方と強度テスト

wp-1608539776210.jpg

おはようございます、しょうへいです。

ジギング魂も6年目を迎えまして、毎日更新→火曜日と金曜日+不定期更新に変わりました。

いつも、お読み頂きありがとうございます!

さて、今回もリクエストをいただきました!

前回、キャスティング時のエアノット撲滅計画ということで、ダブルラインSCノットを試してみました。

その記事をお読みいただいた方から、「SIGノット」(シグノット)というダブルラインを利用したノットがあると教えていただきました。

試してみたところ、締め込みに関して改めて考えさせられる結果になりましたので、結び方などご紹介したいと思います。

Read more

エアノット撲滅計画始動!?「ダブルラインSCノット」完成!とりあえず強度は100%!

wp-1534645771679..jpg

おはようございます、しょうへいです。

昨日、会長から「ダブルラインでSCノットを組んで強度測ってみて〜」とラインが来ました。

なんでも、キャスティング時に出来る「エアノット」を減らせないか考えていた時に、ふと思いついたそうです。

そういえば、ダブルラインを使うノットを愛用している方から、エアノットができにくくなると聞いたことがあります。

それに「ダブルライン」にすれば、強度も強くなりそう…。

ということで実際にためしてみました。

Read more

トンジギ・キハダなどマグロジギングに!BREED「ゴラッソロング」新発売!使い方は?

DSC_0343[1]

おはようございます、しょうへいです。

私の大好きなルアーメーカー、BREEDより新しいメタルジグ「ゴラッソ ロング」が登場しました。

その名の通り、ゴラッソのロング版のようで、ゴラッソには青物ジギングでかなり良い思いをさせてもらっていますが、こちらの「ゴラッソ ロング」はジギングでマグロを釣るために開発されたメタルジグです。

Read more

【新ノット考察】おそらく最強のノットは端糸も一緒に引っ張られるノット

wp-1607772510940.jpg

おはようございます、しょうへいです。

ノットは、できるだけ簡単で速く結べて強いものがいいので、本日も新しいノットのテスト…をしようと、あれこれやっていて失敗しました。

その過程でPEラインのある特性に気づきました。

そして、ついでにもう1つ新ノットも思いつきました。

Read more

手巻きリールを超えた!? 超軽量化「21シーボーグ300J」が電ジギに良さそう!

 

SEABORG_300JL_cut1_1

おはようございます、しょうへいです。

そろそろ2021年モデルの新製品の情報がでてないかな~と各メーカーさんのページを回ったりしています(笑)。

さて、まず発見したのはDAIWA「シーボーグ300J 」という電動リールのページがリニューアルされていました。

来年早々に発売のようですが、私が以前電動ジギングに使ったリールでもあります。

どこがかわったのか!?ということで来年の新製品第一弾をチェックしてみたいと思います。

Read more

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索