おはようございます。会長です。
先日、パシフィコ横浜で開催祭されていた、フィッシングショーに行ってきました。
オフショア関係をメインで見回ったのですが、まだ発表されていない面白い商品が幾つかありましたので、順次ご紹介していきたいと思います。
本日は、Mariaから3月に発売予定のペンシルポッパー「DuckDive -ダックダイブ」をご紹介したいと思います。
ジギング大会・ジギングセミナー、ショップのセールなどのイベント情報
おはようございます。会長です。
先日、パシフィコ横浜で開催祭されていた、フィッシングショーに行ってきました。
オフショア関係をメインで見回ったのですが、まだ発表されていない面白い商品が幾つかありましたので、順次ご紹介していきたいと思います。
本日は、Mariaから3月に発売予定のペンシルポッパー「DuckDive -ダックダイブ」をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
皆さんは、FGノットなどノットを締め込む、PEラインの締め込み棒ってどんなの使ってますか?
私は、FGノットをやり始めてからもう17年か18年ほど立ちますが、ホント色々なメーカーの締め込みスティックを購入して使いました。
100均やホームセンターで材料買って、自作も沢山作りました。
とても安く作ることも出来ましたが、太いPEラインをしっかり締め込もうと思うと、
力を入れやすい太さ+扱いやすい長さ+グリップ力がかなり強いゴム
という結論に行き着きました。
おはようございます、しょうへいです。
続々出てくる新商品の情報ですが、私はリールなら19セルテートに大注目です。
セルテートはもともと中堅~上位クラスのリールとして人気ではありましたが、今年生まれ変わるセルテートは中身が違います。
その秘密はモノコックボディと大型のドライブギアになります。
内部がどうなっているの!?という写真も頂きましたので、あわせてご紹介いたします。
こんにちわ!会長です。
情報は早い方がいいと思い、明日の記事を、緊急速報として本日お送りします。
TwitterやFacebookなどSNSで情報が出回っているので、もうご存知の方も多いと思いますが、ステラSWの19年モデルが発売されるようです。
シマノの19年版のカタログに掲載されているようですが、スペックはどうなったのでしょうか?
13年モデルとも比較してみました。
おはようございます、しょうへいです。
昨日の会長の記事にもありましたが、フィッシングショーを控えていよいよ新製品ラッシュがやってきました。
天龍の2019年モデルが先日発表され、昨日詳細なスペックまで発表となりました。
私は天龍の竿が大好きで多数所持しているのですが、今年の竿はまさに「のくらいのが欲しかった!」という感じでした。
ライトジギングカテゴリーのホライゾンLJに2本、ジギングカテゴリーのドラッグフォースに1本の追加がありました。
そんな新製品ロッドのなかから、ホライゾンLJの2種に注目して紹介いたします!!
おはようございます。会長です。
来月のフィッシングショーを控え、いよいよ新製品ラッシュが始まります。
ジギング関連で何か目新しい新製品はないかと探してみたところ、Daiwaから19キャタリナ ベイトリールが発表になっていました。
一体、どのようなスペックなのでしょうか?
早速、見ていきましょう!
おはようございます。会長です。
以前、スローピッチ用のフックケースに波がかぶり、フックがサビで全滅してしまったことがあります。
それから「防水ケース」にフックを入れるようになったのですが、
防水ケース = サビ対策
という考えは、間違えていました。
今日は、その理由と新たなサビ対策をご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
先日、広島。。。ん?釣り場は今治なので愛媛?までタチウオジギングに行ってきました。
タチウオジギングは昨年始めたばかりで、まだ3度目なのですが、だんだんコツを掴んできて、そこそこ数が釣れるようになってきました。
そろそろドラゴン級と呼ばれるサイズを釣ってみたいと頑張っていたのですが、ところでドラゴン級って指何本?なのか調べてみたら、指の幅が5本以上とか6本とか7,8本とか、人によって結構まちまちです。
曖昧な世界はアンケートで!ということで今回はタチウオの正しいサイズの測り方やドラゴン級のサイズが指何本からなのか調査したいと思います。
おはようございます。会長です。
ちょっと前から気になっていたメタルジグがありました。
昨年の春に、長崎県平戸のジギング船「幸漁丸」から発売した「バナナジグ」というメタルジグなのですが。
幸漁丸の岩崎船長といえば、ジギングが始まった時からヒラマサを追いかけ続け、ジギング魂でのノットテストで100%強度を叩き出したチューブノット「バナナノット」の考案者です。
バナナジグのテスター。。。本人曰く「テシター」(笑)の方に、随分前にバナナジグを頂いていたのですが、残念ながら、予約していた九州遠征や地元の玄達瀬や輪島のヒラマサジギングが台風でことごとく中止になり。。。
残念ながら使う機会がありませんでした。
先日、九州に遠征に行った時に使う機会がありましたので、釣果を含めたインプレと「テシターさん」に教えていただいた使い方などをご紹介したいと思います。
おはようございます。会長です。
以前から、ちょっと困っていたのが「ショックリーダー」の収納です。
以前、100円ショップで買えるビッタリサイズのポーチなどもご紹介したのですが、海で使うためチャックが潮噛みして開かなくなったりすぐに使えなくなってしまいます。
ということで、作ってしまいました。
最近、いろいろなアイテムやサービスを作っていますが、全て自分が「困っていること」や「あったらいいな」をカタチにしています。
今回も、自分が欲しいものを作ってみました。