おはようございます、しょうへいです。
前回、インチクの作り方という記事を書きました、今回は応用でタコベイト付きのアシストフックを作ってみます。
タコベイトフックやパニックベイトなどと呼ばれているフックですが、
タチウオや大型の根魚、マダイなどを狙うときに使われることがあります。
超カンタンな方法がありますのでご紹介したいと思います♪
ポン付けでできちゃう!?タコベイト付きアシストフック
用意するものは、ツインになっているアシストフックと、ローリングサルカン、そしてタコベイトです。
小型のプライヤーがあるとより作りやすいです(写真は大型のものを使っていますが)。
まずはツインフックをローリングサルカンに接続します。
もうお分かりでしょうか・・・・・・。
タコベイトの先端から小さいプライヤーを挿入して、先ほど作ったフックを掴みます。
今回使っているタコベイトであるスーパータコベイトは素材が柔らかいので多少の無理は可能です。
ベアリング側のソリッドリングが頭からでるようにすれば、もう完成です。
ポン付けでできちゃいました♪
めちゃくちゃカンタンです。
ローリングスイベルとスプリットリングを使っているので金属パーツが多くなってしまうと思われましたが、
タコベイトの胴体内にすっぽり収まってしまいます。
逆に言えば、ローリングスイベルとスプリットリングでタコベイトを固定しているとも言えます。
また、ローリングスイベルを使っているので、もちろん回転します。フォール中のヨレなどを軽減してくれると期待します。
カンタンにタコベイト付きのアシストフックが出来てしまいました。
ジグをトレーラーに底を叩いたり、早巻きでインチクのように使うことができます。
またもちろんタコベイトはかなりの抵抗になります。フォールの仕方がかわりますので、いろいろ試してみるのもおもしろいですね。
世の中には色んなタコベイトがありますので、好みの形状などいろいろ試してみるのも楽しいです。
トレーラーを誘導式のタイラバにするのもアリです。
青物などにも効果があるらしいですね。
タコベイトは日本で生まれた漁具から派生したアイテムです。
れっきとした疑似餌ですので、なにかもう一手というときに試してみると思わぬ釣果が得られるときもあります。
今回使ったタコベイトはニッコー化成のスーパータコベイトの4.5インチです。とても作りやすいのでオススメですよ♪
関連記事

丸岡しょうへい

最新記事 by 丸岡しょうへい (全て見る)
- 本当にGTの引きにも耐えられる!?「GTノット」の結束強度を調べてみた! - 2018年4月20日
- 使わなくなったロッドを再利用! 新たなロッドに生まれ変わる!PROX「手作りキットグリップV3」 - 2018年4月18日
- 100%強度同士のループtoループは100%? 最強同士を連結、強度テストしてみた! - 2018年4月16日