自作アシストフックの強度⑨ 接着剤の種類によって強度は変わるのか実験してみた!

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

DSC_0247[1]

おはようございます、しょうへいです。

これまで何度かアシストフックの耐久実験を行ってきました。

接着剤を塗ると強度があがることがわかりましたが、今までずっとアロンアルファを使ってきました。

その他にも、いろんな接着方法があり、それぞれいろんな方法が試されていますが、実際強度がかわるのでしょうか!?

3つの接着剤で強度の違いを実験

DSC_0239[1]

今回は「手芸用ほつれ止め ピケ」「ケイムラコート」「エポキシ系接着剤」の3種類を用意してみました。

DSCF1991[1]

まずは、アシストフックを作ります。アシストフックの作り方はこちらをご覧ください。

写真はセキ糸を荒く1往復させてまずはラインを固定したところです。

フックはチモトが「叩き」のもの、アシストラインはPEを使っています。

DSC_0240[1]

ここから、さらに密に、片道巻き上げたものを3つ用意しました。

アシストフックを作るときに、セキ糸をもう一往復させるなど、どのくらい巻くかは人によってコダワリがあると思いますが、今回はこの回数で実験します。

DSC_0241[1]

まずは1つ目、「手芸用ほつれ止め ピケ」です、さらさらして使いやすいので長いこと使っていました。

DSC_0242[1]

主催分はナイロンのようですね。

DSC_0244[1]

2つ目は「ケイムラコート」です、主成分は合成樹脂となっています。

ハケがついているのでマニキュアのように使いやすく、さらにケイムラの効果もあるので良い事有るかも!?と使っていました。

DSC_0245[1]

3つ目は「「エポキシ系接着剤」です。

エポキシ樹脂でガチガチに固めてしまうという方もいらっしゃるようですね。私は初めて使います。

2液タイプのものを用意しました。

DSCF1998[1]

それぞれのフックに接着剤を塗り、乾燥した後、こちらの一斗缶の取っ手にフックを引っ掛け、何Lの水を入れたものを持ち上げられるのか=何kgの負荷に耐えられるのか。を実験します。

缶の重さも含めて約19kgの重さが測れますが、それ以上のときはさらに缶に水のはいったペットボトルなどをくっつけて計測していきます。

気になる実験の結果は!?

DSC_0247[1]

こちらは乾燥後のフックです。「手芸用ほつれ止め ピケ」「ケイムラコート」「エポキシ系接着剤」の順番で並べてあります。

エポキシ系はなんとなく光沢がありますね。硬さはどれも同じくらいのように思います。

DSC_0248[1]

そしてこちらが引っ張った実験の結果です。

  • 「手芸用ほつれ止め ピケ」約18kgですっぽ抜け
  • 「ケイムラコート」約22kgでフック破損
  • 「エポキシ系接着剤」約18kgですっぽ抜け。

という結果になりました。

ちなみに、以前やった「アロンアルファ瞬間接着剤」の結果は約22kgでフック破損、「接着剤ナシ」は約15kgですっぽ抜けです。

意外な結果ですね。同じ実験をもう一度やりましたが、結果は同じでした。

DSC_0249[1]

18kgですっぽ抜けした、エポキシ系接着剤で作ったフックを実験後にニッパーでセキ糸をほぐしてみましたところ、繊維の奥まで浸透しておらず、表面のみが固まっていました。

滑り止め効果はあるようで、接着剤ナシよりは強い結果になりました。

「ほつれ止め」もほぐしてみましたが、接着力が他のものより少し劣るのかな?といった印象をうけましたが、定量的にどれだけ固まったかを測定できないので、私の感想です。

今回の実験では以上のような結果になりましたが、どれも十分な強度は得られていますが、強度を求めるなら「アロンアルファ釣り名人」で問題ないようですね♪

ジギング魂×ルアーバンク公式ストア 新商品情報

超大型ドカットステッカー発売!
ドカットを手軽に大型装飾してみませんか?

価格と50種類以上のデザインを確認する

Pocket
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

オリジナルグッズはこちら

  1. アシストラインに接着剤が染み込んだ際に、どのくらい強度低下するのか気になります。

コメントは閉じられました

ジギング関連グッズや
オリジナルグッズが沢山!
ストアに移動
記事検索